家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

きゅうりと唐辛子を定植 

2021-04-30 18:36:20 | キュウリ

前作ががわからない新しい畑に植えるので接木きゅうりと唐辛子です。

定植するまえに水に1時間ほど漬けておきました。

ネギをきゅうりと一緒に植えると抗菌作用があるとのことで

お互いの根をからませるように植えました。

きゅうりを挟むように両側にネギを植えます。

風が強かったのでネットは次回に張ることにことにしました。

 

きゅうり畝の脇に唐辛子を植えました。


ミニ栗カボチャを定植

2021-04-25 22:06:05 | カボチャ

ミニ栗カボチャを2株定植しました。

3/26 ポット植え。

根出ししてあったのでこんな感じでした。

その5日後。

牡蠣殻石灰少々、たい肥、鶏糞を入れて畝をたてました。

畝幅75㎝、株間1.5mです。

ウリハムシ除けの行灯仕立てです。

種袋に親づる1本と子づる2本の3本仕立てで育てるとありました。

7月には収穫できるそうです。

 


生姜植え付けとモグラその後

2021-04-22 04:22:17 | 生姜

生姜を植えました。

種イモは昨年秋収穫した生姜を家で保存していたものです。

芽が出ています。

計量していませんが、ほぼ100gくらいの大きさだと思います。

50gくらいあればいいようですが、以前、テレビで生姜農家さんの収穫を見た時種イモが大きかった!

それから採れた新生姜も多かったので、種イモの大きさと収穫量はもしかしたらそれに比例するかもと予測したのです。どうでしょうか?

畝には2週間ほど前に牡蠣殻石灰、牛糞、鶏糞を入れて耕してあります。

15㎝程の溝を掘って30㎝間隔くらいに並べていきます。

土で埋めてその上に透明マルチをべた掛けにしました。

今週は暖かいようですが、土を温めておきたいのです。

 

モグラその後です。

モグラの穴が何通りもできていた2畝に風船ガムを入れた話です。

モグラの穴が開いていました。

ただ、周辺を耕したところモグラの通路は確認できず!!

この穴は住んでいたモグラが逃げ出した穴かもしれません。

モグラがいつも通行していると耕しても穴が確認できるのですが、それがありません。

日々のモグラの通行がなくなったと考えてよいのではと。

すると、風船ガムはモグラ対策として有効だといえる。

ちなみに近辺にモグラあるいはネズミの遺骸はありませんでした。

 


ジャガイモ脇芽欠き

2021-04-21 16:06:16 | ジャガイモ

ジャガイモの脇芽を欠きました。

本数が多い。

2本残します。

脇芽を欠いた後です。

両側に鶏糞を追肥しました。

手前の2株は逆さ植えの株です。

他と比べて随分育ちが違います。

逆さ植えは元気な芽だけが地上に到達するので芽欠きは必要ないようです。

 

今日の収穫です。

絹さやと再生栽培の細ネギ、最後のほうれん草です。


その後のモグラ穴

2021-04-13 11:14:54 | その他

モグラ対策で風船ガムをモグラ穴に投入の件。

畝のモグラ穴はしっかりと拡張されているようです。

風船ガムを入れた穴があった畝を耕したところ、穴は数個見つかりました。

前回の風船ガム対策は失敗ということでしょうか?

こういった感じの穴です。

もう1回試してみようと風船ガムを投入したのですが、

春夏野菜の季節がそろそろ来るので、根の弱い葉物、根物野菜をこの畝には植えないことにしました。

ナス、オクラなど根のしっかりした野菜ならばモグラ穴があってもなんとか根をはれそうです。

現在までの結果では、唐辛子水攻め作戦の方がやや効果大の気が…

まあ、いいようにとれば、ミミズが沢山いるいい畑にモグラが居着いたということでしょうか??!!


ほうれん草を収穫

2021-04-09 21:58:08 | ほうれん草

2/12蒔きのほうれん草を収穫しました。

葉がなぜかすごく大きく育っています。

2週間ほど例年よりかなり暖かい天候だったので野菜の成長が早い気がします。

隣の畝の櫓ネギが櫓になっています。

薄皮を突き破りそうになっているのもあります。

 

2/9にポットに蒔いたサニーレタスを定植しました。

まだ寒い日もくるかもと不織布ベタ掛けです。


雨後の畑で作業

2021-04-01 18:26:15 | 人参

雨が随分降ったようです。

3/16 定植のジャガイモの芽が出始めました。

1/28 ポット蒔き、2/25 畑に定植の春蒔き絹さやの支柱をたてました。

網を用意し忘れたので後ほど。

ニンジンの草引きと間引き。

ほうれん草の草引き。

生姜用畝の整備。水はけがよくないのでもみ殻を入れて耕しました。