家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

伏見甘長定植

2024-05-12 15:21:41 | その他

伏見甘長を2株定植しました。

牡蠣殻石灰、たい肥、鶏糞、ヨウリンを入れてあります。

 

 

玉ねぎが少し大きくなってきました。

 

新玉ねぎと小松菜間引きを収穫しました。

 

 


畑の様子

2024-04-09 18:01:41 | その他

お隣の畑の方からいただいたグリーンピースの苗が2株枯れてしまいました。

棚を建てるのが遅れて強い風に枝が振り回されたのが原因かと・・・?

そこで、スナックえんどうの苗を買ってきました。

枯れた苗の箇所に定植しました。

 

定植後2週間のジャガイモです。

発芽しました。

 

ホームセンターのたい肥売り場にあったたい肥です。

今回はこれで春作行こうと思います。

菌のW効果、どうでしょうか?

早速、ブロッコリー予定の畝にすき込みました。

 

細ネギが元気です。

アブラムシ除けのオレンジの皮と牡蠣殻石灰が蒔かれています。


能登と福島 応援買い

2024-02-26 06:31:46 | その他

能登を少しでも応援したいと思っていました。

「加賀揚げ」のスギヨという会社が七尾市の会社だと知って買ってみました。

少量ですが、又、買います。

 

処理水の件でしっかり米作りしている福島農家さん応援で、福島のお米も買いました。

続けて買っていきます。

小さな応援ですが。

 

畑での収穫です。

ブロッコリー、サニーレタスです。


畑の様子です

2024-01-24 05:06:33 | その他

アブラムシ除けにオレンジとミカンの皮を撒きました。

サニーレタスにもミカンの皮です。

 

去年のタマネギはマルチがはためいた(多分)に依り、数本が消失しましたが、

今年はマルチががはためかないよう土寄せしたので、全数元気です。

 

ほうれん草の中耕しました。

古い種だったので発芽率悪いかと沢山蒔きすぎた。

間引きしたいのだが・・・

 

収穫しました。


グリーンピースの苗をいただきました

2024-01-02 19:22:53 | その他

新年早々の北陸地震、お見舞い申し上げます。

テレビやSNSで情報を見て被害の大きさに呆然とするばかりです。

 

昨年の話ですが・・・

グリーンピースの苗をいただきました。

畑に行ったら苗がおいてありました。

お隣の菜園家さんです。

去年はナスやミニトマトの苗もいただきました。

感謝です。

早速、空いている畝に炭化鶏糞とヨウリンを入れて定植しました。

稲わらも頂いたのがあったので防寒です。

 

収穫です。

大根と2回目に蒔いた大根の間引き菜、ブロッコリー。

 

小松菜と水菜も収穫しました。

 

現在の畑の様子です。


野菜達の様子

2023-11-23 11:06:50 | その他

畑の野菜の様子です。

11/9植えのタマネギです。

根付いたようです。

昨年はマルチの穴からの風の影響か?定植後に数本消失したのに今年は全本元気です!!

マルチ上に土をかけたのが功を奏したか!!

 

播種日付不明のサニーレタスです。

 

10/19播種の水菜が防虫ネットの中で繁っています。

 

10/19小松菜も同様。

 

大根も成長中。

 

作業はもっぱら夏野菜の残渣片づけです。


今日の作業です

2023-10-30 13:13:04 | その他

大根間引きました。

鶏糞が冠水したので、化成肥料を追肥、水やりもしました。

間引き菜です。

 

サツマイモ収穫です。

収穫した後の畝に牡蠣殻石灰を撒きました。

11月に植える予定のタマネギ用です。

 

保管している種を見たら総太り大根があったので播種。

期限が3年前なので、発芽するでしょうか??

稲わらを載せ、不織布ベタ掛けです。

 


しばらく投稿できませんでしたが・・・

2023-10-13 12:46:59 | その他

8月の集中豪雨と9月の台風で、畑が冠水し、

肥料や鍬などが流され、隣の田んぼに迷惑をかけました。

鶏糞や石灰、ヨウリン、たい肥が水浸しになり、鍬の柄が折れました。

畑の隣に農業用水が流れており、田んぼに水を入れる為水位がかなり高くなっているところに

豪雨ですから、農道も冠水です。

ミニトマト、ピーマン、ナス、ネギは枯れてしまいました。

しばし意気消沈してやる気なしに。

それでも整理から始め、畑廻りの草刈り(田んぼの稲刈りの邪魔にならないように)、枯れた野菜の撤去と何とか動き始めました。

サツマイモだけは元気です。

つる揚げして、生姜を救出。

野良カボチャを見つけました。

秋冬野菜栽培に向けて動き出しました。


畑が水に浸かった・・・

2023-08-12 07:03:59 | その他

先日の雨で畑が水に浸かったようです。

20㎝くらい。

田んぼが水を蓄えている時期で 畑の隣りを流れる川が止水して水高が高いので、雨が沢山降ると川から浸水しやすい状況ではありました。

あぜ道も水に埋もれましたね。

浸水の跡があります。

ナスは枯れそうです。

生っていたナスもしぼんでいました。

 

それでも、元気な野菜たちもいます。

ししとう。

 

ピーマン。

 

収穫です。

 

 


一週間ぶりに畑へ

2023-08-01 00:58:23 | その他

危険な暑さが続いておりまして、躊躇していましたが、一週間ぶりに畑に行きました。

野菜が水不足と暑さでしんなりしています。

ミニトマトは枯れています。

これは青枯れ病だと思いますが・・・

 

ブランド・接木苗の株は元気でした。

 

ピーマンも弱っています。

この株も、もしかしたら青枯れ病?

 

パプリカです。

少し色づいてきました。

 

長ネギは色も薄く、先端は枯れかけています。

 

オクラも元気です。

 

ナスは水を欲しがっているのがわかります。

黒マルチの上に草マルチしているので、多少、暑さに抵抗できているかと。

 

唐辛子類は暑さにつよいですね。

甘シシトウです。

花も実の付も申し分なしです。

 

唐辛子も元気です。

 

サツマイモ以外の野菜に水やり。

1時間かかりました。

 

 


畑の今

2023-07-06 05:21:40 | その他

畑の畔はほぼ防草シートで覆われました。

 

アブラムシだらけだった櫓ネギも、1個分のオレンジの皮でアブラムシはすべて退去したようです。

 

ししとうも本格的に採れ始めました。

黒マルチの上には刈り取った雑草を置いています。

夏場にマルチの中の土が熱くなりすぎないように。

 

ミニトマトも赤くなり始め、下葉もそろそろ取り始めます。

 

パプリカの実も大きくなり始めました。


畑の様子

2023-06-24 17:44:46 | その他

今日もキュウリの収穫に畑へ。

こんな感じで育っています。

ピーマンも順調に採れています。

 

キュウリ、だいぶ曲がっています。

土中水分が少ないと曲がるようなので、水やりと鶏糞追肥しました。

 

他の野菜たちも育ってきました。

主芯が折れた中玉トマトも伸びています。

 

これも中玉トマトです。

 

 

 

 


防草シートを張りました

2023-06-21 14:19:13 | その他

梅雨になって雑草の伸びがすごいことになっています。

畔に防草シートを張りました。

サツマイモ畝の周りです。

 

長ネギに追肥・土寄せ。

 

5/1 に定植したパプリカにも花が咲き始めました。

 

5/12 定植のオクラ。

5本植えです。

沢山一緒に植えると実の成長が遅れるそうです。

実はすぐ大きくなって固くなり、食べられなくなりますからね。

7本まで一緒に植える実験をした人がいました。


畑あれこれ

2023-06-20 15:04:47 | その他

畑のお隣さんから赤紫蘇とバジルの苗をいただきました。

早速、赤紫蘇は畑の隅の畝に、バジルはミニトマトの畝に植えました。

ミニトマト畝にコンパニオンプランツとしてバジル。

 

残っていたジャガイモ3株を収穫しました。

 

キュウリが収穫サイズになっていました😄

 

先週植えたサツマイモ、しっかり根付いたようです。

 

今日の収穫です。

ジャガイモとキュウリ3本、ピーマン5個、シシトウ3本でした。