洋風とか洋式といった言葉がある。そしてそれは取りも直さず、西洋的つまり西洋風、西洋式という意味で使われる。対するは和風や和式である。本当にそうか。それでいいのか、ええっ?(威張ってどうする。)
何も西洋だけじゃなくて、東洋だって南洋だって北洋だってあるじゃないか。しかるにどうして西洋だけが「洋」の字を我がもの顔に独占使用できるのだ。東洋を馬鹿にしてるのか、おいっ!(怒ってどうする。)
じゃぁ洋風と言わずに、いっそ西風としたらどうだ。そうすりゃ東風だって南風だって北風だって仲間に加われるじゃないか。えっ? そうなの。いやそうじゃないな。風向きの言葉とダブってしまうではないか。
東風(こち)、南風(はえ)、西風(にし)、北風(きた)という風向本来の言葉が既に商標登録されてしまっている以上、勝手に使うことは許されない。ま、いっか。黙ってりゃ分からないし。(分かるって。)
あれ、ちょっと待てよ。どうして東風と南風は「こち」とか「はえ」とか別名があるのに、西風と北風は「にし」とか「きた」とかって、そのまんまなんだ。手抜きじゃないのか。差別だ。責任者でてこい!
はっきし言って何の良識も見識もないオヤジの頭の中では、常にこう言った疑問がグルグルグルグルと渦巻いているんだよ。悪かったな。(開き直ってどうする。)結局なんの話がしたいんだ。





何も西洋だけじゃなくて、東洋だって南洋だって北洋だってあるじゃないか。しかるにどうして西洋だけが「洋」の字を我がもの顔に独占使用できるのだ。東洋を馬鹿にしてるのか、おいっ!(怒ってどうする。)
じゃぁ洋風と言わずに、いっそ西風としたらどうだ。そうすりゃ東風だって南風だって北風だって仲間に加われるじゃないか。えっ? そうなの。いやそうじゃないな。風向きの言葉とダブってしまうではないか。
東風(こち)、南風(はえ)、西風(にし)、北風(きた)という風向本来の言葉が既に商標登録されてしまっている以上、勝手に使うことは許されない。ま、いっか。黙ってりゃ分からないし。(分かるって。)
あれ、ちょっと待てよ。どうして東風と南風は「こち」とか「はえ」とか別名があるのに、西風と北風は「にし」とか「きた」とかって、そのまんまなんだ。手抜きじゃないのか。差別だ。責任者でてこい!
はっきし言って何の良識も見識もないオヤジの頭の中では、常にこう言った疑問がグルグルグルグルと渦巻いているんだよ。悪かったな。(開き直ってどうする。)結局なんの話がしたいんだ。






