goo blog サービス終了のお知らせ 

 ■ 一人綴り

イロイロやってますが、停滞中。(モノが出来たらアップする感じですから...。)更新はしますが数が減るかも。

■ Reaper v0.999

2010年05月09日 | ▲△ TIPS ( SOUND・VOCALOID ) △▲
 先日、LMMSを紹介したのですが、今回は


 ■ Reaper v0.999 
   【 http://www.cockos.com/reaper/download-old.php?ver=0x 】


を紹介しようかなと。このソフトは、 【 なぜ無料なんだ? 】 と言うよ

うなソフトで、安定動作の報告はXP環境が圧倒的に多いです。

 まだ、WINDOWS 7で試したことがないのでなんとも言えませんが、VISTAだと

物凄かったらしいのですが、7のRC版で以前動くことは動いた(曲打ち込んでな

いので、使えるようないい加減なことは言えませんから...。)ので動きはしま

す。


  ■ Reaper v0.999
    http://blog.goo.ne.jp/kay-nea_l-u/e/6d714e09adf41f31fbbf74609346ef17


とりあえず、このソフトですが、オーディオとMIDIが使え、ミキサーで調整が

出来ます。


 ■ MIDI
   


 ■ MIXER
   


 基本的にオーディオはループ素材でも通常のWAVでも読み込めるので、オケと

合っている状況だと、フツーにVOCALOID 2やUtauで出力したWAVとかが使えます。

 とりあえず、設定ですが、【 Option 】 の 【 Perfomance 】 を選択

すると行えます。


 ■ 設定の呼び出し
     


そして、デフォルトでは音が鳴らないので、入出力の設定をする必要が

あります。まず、サウンドドライバーですが、


  ■ ASIO4ALL (http://www.asio4all.com/


をダウンロードして利用するといいかと思います。ASIOはハードウェアを購

入すると付いてきたりするのですが、基本的に有償なんですが、このASIO4A

LLは、非商用利用に関してのみ無償と言う条件がついています。


■ 入出力(サウンドドライバー)
 


 次に入出力ですが、それぞれの出力にあわせるといいかと思います。


 ■ 入出力(サウンド) 
   


 そして、このソフトの特徴としては 【 高音質出力 】 に対応してい

ると言う事でしょうか。とりあえず、設定を変えると、



  【 32bit/192KHz 】


まで対応しています。と言うか、この音が出るスピーカーは知らないんです

がAudacity同様に高音質の選択が可能です。


 ■ 出力音質の設定

  

 そして、出力形式ですが、


  ■ WAV
  ■ AIFF
  ■ FLAC
  ■ MP3(LAME)
  ■ OGG
  ■ WINPac Lossress Composer(つまり可逆圧縮形式)


で出力が可能となっています。

 基本的に、オーディオはそのまま録音した音なのでフツーに出るのですが、

MIDIの場合音源を当てないと音は出ません。


 ■ MIDIのイメージ
   


なので、音源を当てる必要があります。Microsoft GSだとどうでもいい音が

鳴ってしまうのでソレを避けるとすれば、VSTiかなと。個人的には、日本語

だし、便利なシンセ音源である


 ■ Synth 1(http://www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/



とかが便利かなと思います。シンセなのでフツーに音が作れますから音色を

作ってガンガン変えます。また、アナログでは出ない音が出るのでそれを使

うと面白いかなと。

 ネットで探すと、4Forntとかのピアノやベース音源だったり、エフェクト

をかける 【 VST Effects 】 なんかもありますから音を自由に加工で

きます。

 ちなみに、ネットブックにインストールして起動直後にタスクマネージャー

を立ち上げた状態はこんな感じです。


 ■ タスクマネージャー
   

 メモリー消費量が663MB消費していますから、とりあえずLMMSよりも重いです。
 

最新の画像もっと見る