goo blog サービス終了のお知らせ 

 ■ 一人綴り

イロイロやってますが、停滞中。(モノが出来たらアップする感じですから...。)更新はしますが数が減るかも。

【 Infomation 】


【 F1GP 2017 最終戦:アブダビGP 今日から開催中 】

■ F1GP 2017 最終戦:アブダビGP
【 11月24日(金) 】   ■ フリー走行1回目 【 リザルト 】     セバスチャン・ベッテル選手(フェラーリ)   ■ フリー走行2回目 【 リザルト 】     ルイス・ハミルトン選手(メルセデスAMG) 【 11月25日(土) 】   ■ フリー走行3回目 【 リザルト 】     ルイス・ハミルトン選手(メルセデスAMG)   ■ 公 式 予 選 【 リザルト 】     バルテリ・ボッタス選手(メルセデスAMG) 【 11月25日(日) 】   ■ 決     勝 【 リザルト 】     バルテリ・ボッタス選手(メルセデスAMG) (*)メルセデスAMGがコンストラクターズ    タイトル、ルイス・ハミルトン選手(    メルセデスAMG)がワールドタイトルを    獲得しています。
【 今シーズンのレースカレンダー 】 【 今シーズンのチーム&ドライバー 】  


 SUPER-GT 2017年シーズン終了。  GT300はグッドスマイル初音ミクAMGが  タイトル獲得、GT500はKeePer TOM’S  LC500がタイトル獲得となりました。
【 Super GT Round 8 ツインリンクもてぎ 】


【 11月11日(土) 】


  〇 公式練習
 
■ GT300 【 リザルト 】 

  4 グッドスマイル 初音ミク AMG
    Mercedes AMG GT3 / M159

    谷口 信輝選手
    片岡 龍也選手
 

■ GT500 【 リザルト 】

  37 KeePer TOM'S LC500
    LEXUS LC500 / RI4AG

    平川 亮選手
    ニック・キャシディ選手



   〇 予選Q1【 リザルト 】

  ■ GT300

   【4】グッドスマイル 初音ミク AMG
      Mercedes AMG GT3 / M159

      谷口 信輝選手
      片岡 龍也選手

  ■ GT500

   【46】S Road CRAFTSPORTS GT-R
      NISSAN GT-R NISMO GT500 / NR20A

      本山 哲選手
      千代 勝正選手




   〇 予選Q2 【 リザルト 】

  ■ GT300

   【4】グッドスマイル 初音ミク AMG
      Mercedes AMG GT3 / M159

      谷口 信輝選手
      片岡 龍也選手

  ■ GT500
   【23】MOTUL AUTECH GT-R
      NISSAN GT-R NISMO GT500 / NR20A

      松田 次生選手
      ロニー・クインタレッリ選手


【 11月12日(日) 】
 

   〇 決  勝

  ■ GT300【 リザルト 】

   【65】LEON CVSTOS AMG
      Mercedes AMG GT3 / M159

      黒澤 治樹選手
      蒲生 尚弥選手


  ■ GT500【 リザルト 】
   【23】MOTUL AUTECH GT-R
      NISSAN GT-R NISMO GT500 / NR20A

      松田 次生選手
      ロニー・クインタレッリ選手


(*)GT300はグッドスマイル初音ミクAMGが
   タイトル獲得、GT500はKeePer TOM’S
    LC500がタイトル獲得となりました。
 

【 今シーズンのレースカレンダー 】

【 今シーズンのドライバー&チーム 】








■ 交通情報などのリンク
http://blog.goo.ne.jp/kay-nea_l-u
e/8f3d1b94262f05bfe2eee971786294f0

【 最近アップした動画 】

【 差し替え 】Power Director 10 Ultraの2D-3D変換してみた。

■ 乳がんリスク ビール大瓶1日1本で1.7倍

2009年12月25日 | ○ Medical

 厚生労働省研究班(主任研究者=津金昌一郎・国立がんセンター予防

研究部長)は、


  【 過度の飲酒は女性が乳がんになるリスクを高める 】 


という大規模疫学調査の結果をまとめ、25日発表しています。

 
  【 1週間にビール大瓶7本を超える量を飲む人 】


は、全く酒を飲まない人と比べ、


  【 乳がんリスクが1.75倍に高まる 】

とのことです。

 研究班の岩崎基・国立がんセンター室長らが、岩手、秋田など9府県

の40~69歳の女性約5万人を平均約13年間追跡し、飲酒量と乳がん発症

リスクとの関連を調べており、追跡期間中に572人が乳がんを発症した

とのこと。

 対象者をアルコールの接種について


  (1) 過去に飲んでいた
  (2) 飲んだことがない
  (3) 時々飲む(月に1~3日)
  (4) 週にエタノール換算で150グラム以下の飲酒
  (5) 週に同150グラムより多い飲酒


の5グループに分けて発生率を調べたモノとなっています。

 【 酒は百薬の長 】 と言う言葉はありますが、IRLのフォーミ

ュラーカーみたいにアルコールを搭載するとあからさまに体に悪いで

すし、うつ病の発生リスクとアルコールの関連性についても既に学会

で発表されていますから、過剰摂取は危険だったりします。

 例えば、身体に良さそうなものでもしっかりと調べてみれば摂取量

と言うのは決まっています。ある意味、水溶性ビタミンのように過剰

摂取しても蓄積しにくいモノだと流れ出ますから影響は少ないのです

が、蓄積するようなモノの場合、影響が出ると言う訳です。

 ただ、こうしてみてみると、アルコールの過剰摂取と言うのは


  ■ 消化器系疾患
  ■ 精神疾患
  ■ ガン発生リスクの増大


と何のメリットもないように思えますね。


■ 世界初、成人細胞でiPS

2009年12月02日 | ○ Medical

 成人のヒトの皮膚線維芽細胞から作製した人工多能性幹細胞(iPS

細胞)をそのまま増殖させることに、京都大学の山中伸弥教授(分子

生物学)と高橋和利講師(分子生物学)らの研究チームが成功し、2日

付の


  米科学誌 【 プロスワン 】 (電子版)


に掲載されていました。

 胎児の皮膚線維芽細胞を使っての成功例はあるのですが、成人では世

界で初めてとなります。

 これまで、細胞の増殖を助けるマウスの線維芽細胞に、ヒトの線維芽

細胞から作製したiPS細胞をまいて増殖させる方法が一般的でしたが、マ

ウスにウイルスがある可能性があり安全性が問題となっていました。

 研究チームは、30代~70代の成人計3人から採取したヒトの皮膚線維芽

細胞を一皿ずつ入れ、iPS細胞の作製に必要な4因子をそれぞれ導入して作

製しています。その後、自然に増殖し


  【 約130日間でそれぞれ10倍以上に増えた 】


ようです。遺伝子解析を行ったところ、増殖したヒトiPS細胞は正常に分

化していることも確認できたとのこと。

 研究チームは


  【 iPS細胞での再生医療を必要とするのは、ほとんどが成人 】


と指摘し、その上で


  【 マウスだけでなく、他人の胎児の線維芽細胞を使っても未
    知のウイルスが混入する可能性はある。自分自身の細胞か
    らiPS細胞を増殖させる方法が最も安全。今回の研究は、
    その方法の実現へ一歩となる 】


としています。ある意味、これって皮膚移植手術とかの拒絶反応など

の事に似ていますよね。輸血で拒絶反応が出るという人はあまり居な

い(と言うか、怪我して流血しているのに自分の血液でと言うのはム

リな話ですよね。ブラッドバンクのような自分が怪我した時に自分の

モノでしかない血液を個人余蘊保存できるようなシステムでもあれば

外的要因によるリスクは医療行為におけるミス位しか発生しませんが

これは献血できないような体格の人だとムリですし、その他の理由で

限定的になるのと幾つかのリスクもあるので出来ないんですけどね。)

のですが、移植手術の場合結構この拒絶反応が物凄かったりします。

 なので現在、コアとなるモノをトウモロコシから作って骨緒再生を

促すようなモノもあったりするのですが、一番拒絶反応がでないのは

自分自身のモノを使う事という医療の移植などにおける原点のような

感じですよね。

 

■ 無重力での培養、成功 薬剤など不要 ( ES細胞 ) 

2009年08月30日 | ○ Medical


【 F1 ベルギーGP開催中 ( 8/27~8/30 ) 】
(  3日目:決勝 [ 日本時間:21:00~ ]  )


 さまざまな細胞になる胚(はい)性幹細胞(ES細胞)を無重力の状態

で培養したと、弓削(ゆげ)類・広島大教授(細胞生物学)が発表てい

ます。

 重力のある地上では培養時に足場役の細胞や培養液が必要だが、無重

力ではこれらを使う必要がないとのこと。

 安全なヒトES細胞の作成に道を開き、再生医療実用化に弾みをつける

として注目されています。

 ES細胞は受精卵の内部から、細胞を取り出し培養して作るのですが、

培養時には他の細胞にならない状態を保ったまま増やします。

 その際、マウス由来の足場役細胞を敷いた容器を使い、ウシなどの血

清を含む培養液やES細胞の分化を抑えるたんぱく質などを加えます。

 このため、ES細胞をさまざまな臓器や細胞に分化させて治療に使う際、

安全性に問題があるのではないかと指摘されていました。

 研究チームは無重力下で細胞が分化しにくくなることに着目。人工的

にほぼ無重力状態を作る装置を使い、マウスES細胞を培養すると、ほと

んどの物質が不要になった。できたES細胞の性質も通常と同じになると

のこと。



 

■ iPS細胞、低酸素化で作製効率20倍に

2009年08月30日 | ○ Medical


【 F1 ベルギーGP開催中 ( 8/27~8/30 ) 】
(  3日目:決勝 [ 日本時間:21:00~ ]  )


 iPS細胞(新型万能細胞)を作る際、酸素濃度を通常の4分の1程度ま

で減らして培養すると、作製効率が最大で20倍高くなることを、京都大

の山中伸弥教授らが突き止め、27日付の米科学誌セル・ステムセル電子

版で発表しています。

 山中教授らは、体内で新しい細胞を作り出す幹細胞が、酸素の少ない

場所に集中していることに着目し、マウスの皮膚細胞に、3~4種類の遺

伝子を導入してiPS細胞を作る際、酸素濃度を通常の21%から5%まで下

げて培養したところ、作製効率が3.1~20倍もアップしたようです。

 人の細胞で同じ実験をすると、2.5~4.2倍になった。



 

■ 滋賀でタミフル耐性の新型インフルエンザ感染確認

2009年08月30日 | ○ Medical


【 F1 ベルギーGP開催中 ( 8/27~8/30 ) 】
(  3日目:決勝 [ 日本時間:21:00~ ]  )


 新型インフルエンザが全国的に拡大する中29日、鹿児島県と兵庫県

で、感染患者2人がお亡りになった事が伝えられています。

 新型感染の疑い例を含めた死者は、国内で7人目となっています。

 また滋賀県は同日、県内の新型インフルエンザの感染が確認された

男児(5)から、抗ウイルス薬(インフルエンザの症状が発症した後の

治療薬) 【 タミフル 】 が効かない耐性ウイルスが見つかったと

発表しています。

 国内での確認は5例目ですが、耐性ウイルスが各地で発生している可

能性もでてきました。

 鹿児島県によると、死亡したのは枕崎市内の60代の女性で、数年前に

消化器のがんで手術を受けていたようです。

 その後、肺にも転移が確認され、治療を検討中だったようです。27日

に38度の発熱があり、28日早朝に症状が悪化したため、医療機関を受診、

入院していたようです。

 PCR検査で、新型への感染が確認されています。タミフル投与を受け、

人工呼吸器を着けて治療中だったが、29日未明にお亡くなりになったよ

うです。

 また、兵庫県姫路市によると、たつの市内の社会福祉施設に通う30代

の女性も同日、姫路市内の病院でお亡りになったようです。

 この施設では、女性のほかに7人の利用者らに新型インフル感染の疑い

があるという。

 女性は27日に39度の発熱があり、28日に医療機関を受診。簡易検査で陽

性と診断され、タミフル投与の後、帰宅。自宅で療養を続けていたが29日

未明に容体が急変した。その後のPRC検査の結果、新型への感染が確認さ

れています。

 一方、タミフル耐性ウイルスについて、滋賀県は


  【 ウイルスが体内で突然変異した可能性が高い 】


とし、感染力が弱く広がる恐れはないとしています。

 男児はタミフルの投与を受けていたのですが、高熱がなかなか下が

らないなどの症状が続いたため、入院した。現在は回復しているよう

です。