gooブログはじめました!

日本人の知的能力を増進するための提案をするブログです。

日本語を普及させよう

2017-01-28 06:07:18 | 国際・政治
>開発途上国等には、経済発展・産業振興の担い手となる人材の育成を行うために、先進国の進んだ技能・技術・知識(以下「技能等」という。)を修得させようとするニーズがあります。
>我が国では、このニーズに応えるため、諸外国の青壮年労働者を一定期間産業界に受け入れて、産業上の技能等を修得してもらう「外国人技能実習制度」という仕組みがあります。
>この制度は、技能実習生へ技能等の移転を図り、その国の経済発展を担う人材育成を目的としたもので、我が国の国際協力・国際貢献の重要な一翼を担っています。

日本社会のユニークな価値観は日本語に由来している。せっかくの技能移転も ‘仏作って、魂入れず’ にならぬように気をつけなくてはならない。
芸は身を助く。日本語が世界に普及すれば、人類はさらに豊かになるだろう。教育分野での我が国の国際協力・国際貢献になる。
ユニークな価値観とは、以下の四つが考えられる。

1.団結性 相対敬語を使い他の序列を排除している。横の連絡が取れない縦社会を作っているので団結性が強い。日本語の社会でなければ、序列人間は存在しない。
2.信頼性 自己判断ができない。自分に意思がないので独自の方法が見つけられない。そういった意味での信頼性が高い。
3.仕事熱 目先・手先の仕事に精神を集中できる。哲学がないので、実学・実業に力が入る。空想・妄想も発展して、我が国は漫画・アニメの大国になった。
4.忠誠心 縦社会の序列差法は礼儀作法になっている。序列判断は、強迫観念になっているので上位に対する忠誠心は強い。

日本語の ‘かな・漢字’ 表記は音読が難しい。漢字は数が多く、語意が外来の横文字文化に対応していない。折角、海外から技術研修に来ても、語学の成果が上がらない。言語による資格検定が難しいので、我が国の基準は世界基準となりにくい。読み書きの不自由な人たちの文化は、書き残すことが出来ないので、継続・発展させる事が難しい。’今だけ、金だけ、自分だけ’ の暮らしで、はかない処世術になる。
音読できない言語となっていては、日本語は世界に普及しにくい。とはいえ、カナ文字使用もよくない。我々はカナ書きの外来語を多くして、外国通になったつもりでいるが、カナ文字は日本以外のどこの国でも通用しない。だから、国際協力・国際貢献の手段としては役に立たない。カナ文字に頼った国際協力・国際協調は孤立無援で労多くして益が少ない。袋小路の行き止まりである。
日本語をローマ字 (alphabet) 表記にして、非漢字圏の国々にも普及させ易くするとよい。さすれば、国際的な意見交換もずっと容易になる。外国人との話し合いが国際協力・国際協調の基礎である。日本語は、実用的な第二言語となり、内外の民の暮らしは豊かさを加速する。



.






最新の画像もっと見る

コメントを投稿