gooブログはじめました!

日本人の知的能力を増進するための提案をするブログです。

日本人の性格 3/3

2019-11-01 10:01:17 | 文化

>1-6 細部にこだわる完璧主義
> 日本では、公共交通機関の遅れは大きな問題になります。>鉄道のダイヤは1分の遅れでも問題になり、時間通りに運行する正確さを売りにしています。> 飛行機も、悪天候でない限り、時間通りに運行することが当然になっています。>では、海外ではどうでしょうか。>もっと適当であり、鉄道の数分遅れは当たり前です。>飛行機の1時間単位の遅れもよくあることです。> 日本人の誇る、数分の遅れも許さない完璧主義に根ざした正確さは、外国人から見ると驚きの一語に尽きるのかもしれません。

欧米人の脳裏には、’あるべき姿’ (things as they should be) と ‘今ある姿’ (things as they are) の内容があります。’あるべき姿’ の内容は、努力目標になっています。
だが、日本人には ‘今ある姿’ (現実) だけがある。だから、唯一の内容に対する ’正確’ に拘ることになります。日本人に、’あるべき姿’ (非現実) の内容がないのは、日本語の文法に時制がないからです。

>1-7 日本人は愛国心が薄い
>日本人は、愛国心という言葉をあまり口にしません。>国旗の掲揚や君が代讃頌についても賛否両論があります。>学校や大学では入学式や卒業式に国旗の掲揚と君が代讃頌を行わないところもあり、問題になるほどです。

国旗・国家は、戦時中に徳目として教え込まれて、その心の傷がまだ癒えていません。理由なき反抗ですね。感情的ですね。

>また、日本の文化は好きだけど、日本では暮らしたくないという日本人も増えています。

意思の無い日本人が、作法・徳目で抑え込まれて自主性のない生活を送っています。このような生活に嫌気がさして逃げ出したい日本人も多いはずです。

>理由は様々ですが、主に日本はストレス多く、年金が無くなるからというものが多く見られます。

自主性のない生活には、種々の枠がはめられています。もっと自由に生きた方が良いでしょうね。

>オーストラリアやカナダなどでは、日本人留学生が増加の一途をたどり、そのまま現地で就職する人も年々増えています。>グローバル化が進む今、日本人の海外流出は止まる所を知りません。

日本人の海外進出は、国際社会にとってもよいことでしょうね。

>1-8 日本人は本当に無宗教なのか
>日本では、神道と仏教が主な宗教です。>他国で主流のキリスト教は、ごく少数に止まっています。>神への信仰が厚い外国人から見ると、無宗教だと言う日本人が不思議に見えることがあるようです。

そうですね。日本人には ‘あるべき姿’ の内容がありませんからね。

>普段、日本人は、神に関する話題に触れようとしません。

‘あるべき姿’ の内容が存在しないから、それに関する話題もありませんね。

>その話題に触れると、神を信じているなんてどうかしているという目で見られてしまうからです。

‘あるべき姿’ の内容は、日本人の脳裏では想定外になっていますからね。味方により ‘どうかしている’ の内容も変わりますね。

>しかし、日本人は無宗教であると主張しながらも、年末年始の除夜の鐘つきや初詣の際、ほとんどの日本人が毎年必ず神社やお寺へ詣でます。>また、子供のお宮参りなどの節目や、何かに行き詰まった時には神社へお参りして祈願を立てます。>「困った時の神頼み」です。自分は無宗教だ、神道は日本の伝統文化だと言いながらも神様や仏様に手を合わせて祈ります。> 毎年まだ暗いうちから行列を作って、神前や仏前で手を合わせている日本人の姿は、外国人の目には敬虔な神道や仏教の信者として映るのです。

‘あるべき姿’ の内容は無くても、宗教としての作法・儀式はわが国においても確立しています。





日本人の性格 2/3

2019-11-01 09:20:50 | 文化

>1-3 日本人の温厚な性格
> 日本人は過度に自分を主張せず、自身の感情や憎悪を露にすることが少ないようです。

日本人には考え (非現実) の内容がない。だから、自己主張が苦手です。

>これは、どのような状況下にあっても事をそのままに保とうとする、日本特有の伝統があるからだと言われています。

お変わりのないことが何よりなことです。日本語の文法には、時制 (tense) というものがない。だから、我々が次の世界に移行するという発想法が想定外になっています。

> 余計な波風を立てずに、譲るところは譲り、我慢するところは我慢して上手にことを運ぶのです。

それは、自画自賛かもしれませんね。日下公人氏は、<よく考えてみると、日本の未来はこうなります。> の中で、日本人に関するW.チャーチルの感想を以下のごとく紹介しています。

日本人は無理な要求をしても怒らず、反論もしない。笑みを浮かべて要求を呑んでくれる。しかし、これでは困る。反論する相手をねじ伏せてこそ政治家としての点数があがるのに、それができない。
 それでもう一度無理難題を要求すると、またこれも呑んでくれる。すると議会は、今まで以上の要求をしろと言う。無理を承知で要求してみると、今度は笑みを浮かべていた日本人が全く別人の顔になって、「これほどこちらが譲歩しているのに、そんなことを言うとは、あなたは話のわからない人だ。ここに至っては、刺し違えるしかない」と言って突っかかってくる。
 英国はその後マレー半島沖で戦艦プリンスオブウェールズとレパルスを日本軍に撃沈され、シンガポールを失った。日本にこれほどの力があったなら、もっと早く発言して欲しかった。日本人は外交を知らない。(引用終り)

>これはまさに、かの有名な聖徳太子の残した「和を以て貴しと為す」という言葉通りです。

‘和’ もただのお題目では意味がない。我々には、和を保つ手段も磨く必要もありますね。

>1-4 周りの人に合わせる、気を使う性格
> 日本人は、正誤に関わらず周りに同調する人が多いです。

自己がないから、同調するしかない。烏合の衆と化すこともある。

>自身の考えとは異なっていても、周りの意見や行動に合わせます。

大同を求めて、小異を預ける (求大同 存小異) と行けば、良いですね。

>これは、日本特有の横並び意識や協調性からくるもので、社会で生きていくために必要なことです。>しかし、外国人の目には個性がない、自分を持たない日本人というふうに映ってしまうこともあるそうです。

本当に自分の考えの無い人も多いのではないでしょうか。

>1-5 本音と建前が存在する日本文化
> 日本は、ハイコンテクスト文化の国と言われています。>ハイコンテクストとは、会話において、逐一言葉にせずとも互いに相手の意図や考えてることを察し、通じ合うことを意味します。

高文脈文化のことですね。

> 日本人にとっては自然なことですが、外国人にとっては悩みのタネになることがしばしばあるようです。

そうですね。司馬遼太郎は、<十六の話>に納められた「なによりも国語」の中で、片言隻句でない文章の重要性を強調しています。
「国語力を養う基本は、いかなる場合でも、『文章にして語れ』ということである。水、といえば水をもってきてもらえるような言語環境 (つまり単語のやりとりだけで意思が通じ合う環境) では、国語力は育たない。、、、、、、ながいセンテンスをきっちり言えるようにならなければ、大人になって、ひとの話もきけず、なにをいっているのかもわからず、そのために生涯のつまずきをすることも多い。」

>例えば、発表会を間近に控えたダンス教室で、先生が「明日は日曜ですが、スタジオを空けておきます。でも無理はしないでください、自由ですから。」と生徒に言いました。> 日曜日、日本人の生徒は、スタジオに来て練習をしましたが、アメリカ人の生徒は休みました。>そして次の練習日、アメリカ人の生徒がスタジオに行くと、日本人の生徒から「日曜の練習に来なかったね。どうしたの?」と聞かれました。>アメリカ人の生徒は、訳が分かりませんでした。>だって「自由だと言ったじゃない!」というものです。>建前の裏に隠された本音を読み取ることは、日本人には容易いことですが、外国人には難しいようです。

自己の考えを相手にはっきりと伝えられるようにならないと、日本人は国際人にはなれませんね。


.




日本人の性格 1/3

2019-11-01 04:09:58 | 文化

(略)
>1.日本人の性格や特徴まとめ!気になる8つのこと >日本人の性格や文化にはどんな共通点があるのでしょうか。>調べてみましたので参考にして下さい。
>1-1 日本人の性格はシャイでおとなしい >海外では、日本人は基本的に恥ずかしがり屋でおとなしいと思われがちです。>実際、日本人は日本にいてもおとなしいです。
>いつも目立たないよう心がけています。

そうですね。日本人は、自己顕示欲が少ないですね。

>このことは、日本人なら一度は耳にしたことのある「出る杭は打たれる」という言葉に依拠します。>これは、目立つと妬みや反感を買って叩かれるという意味です。

そうですね。’下におれ、下におれ’ と絶えず号令のかかる社会でしたからね。今でもその心情は続いています。

>日本社会はまさにこの言葉を体現していますから、日本人はできるだけ目立たずに、穏便に過ごしたいと考えざるを得ません。>このことが原因で、外国人からは「日本人はシャイでおとなしい」と思われてしまうのでしょう。

そうですね。用心するに越したことはないですね。序列の枠内での生活は、堅ぐるしい生活になっています。

>中には、外国人から話しかけられた時、英語などの外国語がわからない、自信がないなどの理由から受け答えがうまくできず、そう思われてしまうこともあるようです。

そうですね。日本人には、意思決定が難しいですからね。

>1-2 日本人は行儀がいい
> オリンピックの会場でよく見られるのが、日本人の行儀の良さです。

日本人には意思がない。だから、無為無策でいる。行動を活発にするために、あらかじめ作法を教えられています。それが、効果を発揮しますね。その代わり、日本人の行動には、個性がありません。

>マナーを守って観戦し、会場を出る前には日本人の応援席に止まらず、会場の全てのゴミを残さず綺麗に掃除する日本人の姿は海外の反応でも高く評価されています。> 国内でも、ゴミや落書きで汚れている場所もほとんどありません。

日本人の礼儀作法の一環ですね。

>また、震災の時は物資を奪い合って暴動を起こすことなく、きちんと整列して配給を受けていました。

日本人には、序列メンタリティが強く作用していますからね。

> 災害時、他国では、食料や物資を運ぶトラックを人々が襲撃するという事例はごく普通のことなのですが、国の内外を問わず見られるこのような日本人の特質が、海外で「日本人は礼儀正しい」と称されることに繋がっているのでしょう。

わが国は、序列社会で成り立っています。序列人間 (日本人) は、序列の枠を超えて行動することが難しいですね。


.