goo blog サービス終了のお知らせ 

FPの胃袋 ~FP・社労士 川部紀子のブログ~

ファイナンシャルプランナー・社会保険労務士 川部紀子の腹の内。

FP・社労士事務所 川部商店

財布コンサルタント?財布コンシェルジュ?のお仕事

2016-03-20 | ブログ
別にオカルトには興味ないし、
満月の夜に財布を何とかしたら貯まるとか、
そういうことは言いません

ただ、、、
財布がめちゃくちゃな人がですよ、

普段の支出、通帳のお金、カードの支払い、保険の内容、住宅ローンの仕組みに関してはキチッと理解していて、管理できるとは思わないんですわ、私。

個人のお金にとってのスタート地点とか土台が財布みたいなところあるでしょ。
普通の人の自分史の中では、お金と一緒に財布の歴史が始まってるはず。

一部のお金持ちにとっては、小切手だの不動産だの金庫っていう人もいるかもしれないけど、
そんなの正しくもヒネクレ回答かな、と。

記憶の中では、やっぱりお金は財布から始まったでしょ。

財布がめちゃくちゃなのに、借金を返したいとか、貯めたいとか、増やしたいってのは、

お金一筋20年の私から言わせてもらうと、
合コンで鼻毛を3本出しながらモテたいって言ってるようなものに聞こえるわけです
(ん?これは、マニアにモテるかも?)

そして、もう一歩踏み込むと、、、

財布を大切にする人には、
財布がめちゃくちゃな人にお金に関して負けてほしくないと願っています。

これは、野球少年を思い浮かべてみてください。
グローブを粗雑に扱う少年よりも、
グローブを大切にして、一緒に寝るような少年にレギュラーを取ってほしい!

この心理と同じ私の「願い」です。

と、私の財布論はここまでにしまして、

先週、ある翻訳家の女性のお財布を選びました。
※お店の許可をもらって撮影しました。

このお財布は、
私が推奨する財布メソッドを実践しやすいものとして上位に入ります。

2万円台の中ではナンバーワンでしょう!
ブランドは「genten」さんです。

このお財布はカード入れが20もあるので、
アメリカと日本を行き来する翻訳家の彼女にぴったりです。

カードは5枚まで説なんて幻想ですから無視していいです。

そんなストイックなキチンキチン女は、
女に嫌われる可愛げのない女に決まってます。

または、カードケースがビッシリとかね。

というわけで、
彼女のお金周りもすっきりキレイになっていくことを心から願っています!

ちょいと欲張って、
財布と一緒に他のラッキーも手に入れてほしいですね