よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

富士見塚ハイキングコースを歩いて来ました!

2015年02月13日 11時23分30秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
昨日12日(木)に絶好の暖かい日を選んで以前から気になっていた「富士見塚ハイキングコース」を歩いて来ました

コースを知らないので、前日の祭日に大井町役場までブササイク号でポタを兼ねてコース図を入手に向かいました。

祭日なので町役場は開いておらず、生涯学習センターの窓口の女性職員さんにお願いしてパンプを頂きました

これがコース図が記載されているパンフレット、大きさはA4に折りたたんでありますが広げるとA1の大きさですね。
     

他にも2ツ程のコースが地図上に記載。図によると富士見塚までは2時間3分ですね。


大井町役場に駐車して起点の上大井駅まで歩きます。  徒歩15分ぐらいで御殿場線上大井駅(ひょうたん駅)に到着です。
 
余談ながらこの駅の開業は自分と同じ昭和23年です、同じ時代を共有して来たと思うと親しみが湧きますね

まだ元気なうちになど・・朝から暖かかったので自分は中綿のベストで十分?と思いました。
 

9時ジャストに出発、駅前の信号を渡り右に20mぐらいでコースの入り口があります。すこし行くと住宅の間に階段の道があり上ります。
 

上りきると道路にでます、テクテクと急がずに歩きます。要所要所にコースの標識があるので迷わないです、見落とせば別ですがね
 

歩き始めて22分ほどで「了義寺」到着、トイレ休憩します。コース図は30分の表記なので優しい時間設定みたいですね。


お寺より18分ほどで簡易舗装の脇道に入ります。農道ですね少々勾配がキツイです10分程で平坦な道になり「農村公園」に到着。
 
駅からは50分程です、コース設定では1時間ですから誰でも普通にあるけば設定時間で歩けると思いますよ。

目の前に大きな桜の木があります、ここから富士山がよく見えます。少々霞がかって見えます、ここで10分程の休憩をとります。

歩き易いコースです、大きなアップダウンもないのでご年配のご婦人でも十分歩けると思いますよ

10時丁度に次の目標の「大井美化センター」を目指して矢頭橋ー県77方面に下ります。

矢頭橋を渡り左に数十メートルで美化センター入り口に、ここまで23分ほど。標識に従い美化センター前を通過。
 
県77の入り口はブササイク号で2度ほど富士見塚に来た時に通りましたので承知。

少しすると右下にトイレがありコース図の「休息所」があります。トイレがあるのは助かりますここまで農園公園から40分ほど。
 
                                    直ぐ先の左側にコース入り口があります。

   パイプで組んだ橋?を通ります。              途中の小さな橋の前に小さな滝がありました。
 

トイレの先からのコースは落ち葉が敷き詰められた土のコースです。いかにもハイキングコースらしいです。20分強で民家が現われます。
 

民家の間を抜けると目の前は秦野に通じる県708が通っています。目の前に臨済宗「地福寺」が現われます。

ここはテニス仲間のM氏の実家、自分は継がずに弟さんに継がせたとか?なんとも俗気の多いお方ですな

お寺なのに本堂への階段両側に狛犬が鎮座しているお寺は仁王の筈なんだが珍しいですね。

M氏に聞いたら「獅子高麗犬」だとの説明でした。今は厳格な決まりも薄れて神社やお寺も曖昧になって来ているんでしょうか?

すぐ上には「三島神社」があります。以前に一度階段を登り境内に行きましたが、全体に侘しい雰囲気で寂れた感じでしたよ。

今回はパスです。

さて目的地の「富士見塚」に到着、11時23分でした。休憩や写真を撮ったりでの時間ですからユックリで2時間23分です。

ここで12時まで昼飯休憩です、直ぐ傍に駐車場とトイレも完備しています。

丘の上の斜面の菜の花はマダマダ黄色に染まっていません。ところどころ菜の花が植わっていない箇所もある様です。


富士見塚の周りの菜の花はソコソコ咲いていますね、富士山はヤハリ少々霞んで見えます。暖かい陽気だったので仕方ないですね。

12時丁度に帰路につきます。丘の上のコースを通り県77の入り口まで戻り大井町役場を目指します。

丘の上から俯瞰する全体の菜の花畑。マダマダですね、中央に映っている車の左の木々の所が富士見塚です。

丘を下りきると左に下りの道と右に上りの道があります、右の上りの道を行きます。

少し上り下ります、自転車では押して上った急勾配の道も下りは楽。富士見塚から30分弱で県77の入り口に出ます。
 

県77を松田方面に下ります。正面に富士山の雄大な姿が見えます。


県77入り口から15分ほどで東名をくぐる篠窪入り口に、ここを抜けて第一生命の「めがねみち」に、篠窪入り口から15分です。
 
九十九折れの道を下ってR255に出る予定でしたが・・。

少し下ると左に細い路地?道?があるのでショートカット?一度道路に出ますがまた左下に下る路地があるので下ると「神明社」にでました。
 
すぐ傍に「大井町ふれあい館」がありました。ショートカット成功ですこの後R255を渡り大井町役場に到着です

午後1時20分到着ですから、富士見塚からは休憩なしで1時間20分の所要時間ですね。意外に時間がかからなかったな

全行程4時間32分、休憩時間を除くと実際に歩いた時間は3時間40分強ですね。程ほどに良い運動になりました

歩いてみると自分が思っているよりも歩けると思いますので是非、コースも山道と違い高低差があまりないので

      宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 運動公園(池の窪)の梅の開... | トップ | やはり高齢者の運転は怖~い... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山・ハイキング&ウォーキング&その用品」カテゴリの最新記事