まずは最初にサイコン本体に積算距離を入力・・マニュアルが判りづらく3回も打ち直した
順番を判り易く親切に説明して欲しいと思うオイラ
満4年と2ヶ月で11、757Kmだよ
最初の一年で5、000Km走ったのに・・後の3年2ヶ月でも7、000Km走っていない
ま・・色々あるからね
言い訳すれば以前にも記事中で書いたけど・・趣味が一つだけって料簡が狭くなるから嫌いなんだよね
そんな人一杯見て来てるし

本体とセンサーを70Cm以内・・前輪のフォークしかないよね
前と同じく前方に取り付けるのはブレーキの台座が邪魔で上のネジを緩められない
で・・フォークの後ろ側に取り付け
センサー部は90°方向を変えます、これで電池交換時には上の吊り下げているネジを緩められる状態ス

センサーとマグネットの間隔は5mm以内・・調整後測ったら3mmでした
チョット心配が・・上のネジが緩んだらセンサーが落下する危険性あり

で・・センサー本体とブラケットを結束バンドで固定しておきます
これで万全ではないが一安心・・電池交換時はバンドを切ります
ハンドルにセットした状態・・モニター部は速度表示がメインなのね
それにしてもサブ表示(走行距離&積算距離など)が小さ過ぎだよね・・

まだスペースに余裕があるのだからサブ表示の大きさを今の30%アップぐらいにして欲しかったな・・見易くネ
取り付け後は天気も良く暖かいので以前のサイコンとの誤差確認・・距離で確認です。以前の表示距離が頭に残っているので試走です。
大磯漁港まで走ります・・昨日の仙石の歩きで軽く脹脛が張っていたので
途中の城山公園で距離確認・・2%ぐらい低く計測されました。

100%同じコースではなかったのでマズマズ信用しても良い精度ですね
海と西湘バイパスと湘南平。テレビ塔と山肌の色つき具合はこんな感じです。釣りをしている人がこの東側の堤防上で10数人・・狙いは黒鯛だそうです

12時近くなったので帰ります・・丁度2歳&3歳ぐらいの二人の幼子を連れたお母さんが来ました、この一段下の堤防上で釣りの準備をしていました

「こんにちは」と挨拶後「子供さんお二人連れて釣りも大変ですね」と言ったら・・ニコッと笑顔で返されましたが・・小奇麗な30代初めぐらいかな?
しかし・・この港の水の傍で幼子二人連れで釣りって
危険じゃないのでしょうか
一人は小さな乳母車?に乗せて横に居ますが?
賛否両論でしょうが・・オイラがご主人だったら止めさせるけどな・・
その辺の危険度の認識ってどうなのでしょうね?
陽射しの中を走っていると
ユックリ速度なのにジンワリと汗をかきますね
暖かいです。帰りに通った道の街路樹・・確かハナミズキ(花水木)だったよ。
この時期になるとヤヤ黒味かかっているが紅葉するんですね・・意外に綺麗かもね

アップね・・陽射しがある葉は真っ赤に透けて見えるんですが、日陰は真っ赤に見えません。

そんなこんなの試走&回復走は43、93Km、3時間15分弱でした・・日曜は
の予報、ならば明日チョットだけ走るか?
参考までに:本日の最高速度は54.1Km/hでした、勿論我が試練坂の下りでです(何も漕がずで・・以前漕いだら57.8Km/hも出ていました
)
宜しければポチッとヨロピクね


気がついた事:ワイヤレスだけに時々誤動作(飛ぶ?)するような?有線よりは確実ではないよねヤッパ・・でも十分満足です。


満4年と2ヶ月で11、757Kmだよ


ま・・色々あるからね




本体とセンサーを70Cm以内・・前輪のフォークしかないよね


で・・フォークの後ろ側に取り付け



センサーとマグネットの間隔は5mm以内・・調整後測ったら3mmでした



で・・センサー本体とブラケットを結束バンドで固定しておきます


ハンドルにセットした状態・・モニター部は速度表示がメインなのね



まだスペースに余裕があるのだからサブ表示の大きさを今の30%アップぐらいにして欲しかったな・・見易くネ

取り付け後は天気も良く暖かいので以前のサイコンとの誤差確認・・距離で確認です。以前の表示距離が頭に残っているので試走です。
大磯漁港まで走ります・・昨日の仙石の歩きで軽く脹脛が張っていたので


100%同じコースではなかったのでマズマズ信用しても良い精度ですね

海と西湘バイパスと湘南平。テレビ塔と山肌の色つき具合はこんな感じです。釣りをしている人がこの東側の堤防上で10数人・・狙いは黒鯛だそうです


12時近くなったので帰ります・・丁度2歳&3歳ぐらいの二人の幼子を連れたお母さんが来ました、この一段下の堤防上で釣りの準備をしていました


「こんにちは」と挨拶後「子供さんお二人連れて釣りも大変ですね」と言ったら・・ニコッと笑顔で返されましたが・・小奇麗な30代初めぐらいかな?
しかし・・この港の水の傍で幼子二人連れで釣りって


賛否両論でしょうが・・オイラがご主人だったら止めさせるけどな・・

陽射しの中を走っていると


この時期になるとヤヤ黒味かかっているが紅葉するんですね・・意外に綺麗かもね


アップね・・陽射しがある葉は真っ赤に透けて見えるんですが、日陰は真っ赤に見えません。

そんなこんなの試走&回復走は43、93Km、3時間15分弱でした・・日曜は

参考までに:本日の最高速度は54.1Km/hでした、勿論我が試練坂の下りでです(何も漕がずで・・以前漕いだら57.8Km/hも出ていました

宜しければポチッとヨロピクね


気がついた事:ワイヤレスだけに時々誤動作(飛ぶ?)するような?有線よりは確実ではないよねヤッパ・・でも十分満足です。