goo blog サービス終了のお知らせ 

よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

渋沢丘陵・震生湖の筈が・・情けネェ~??

2008年07月05日 21時30分00秒 | 自転車
朝からで蒸し暑い天気だ。久しぶりに渋沢丘陵、震生湖に行ってみるか~リベンジのつもりで
昨年の晩秋に行った時には「ボーちゃん」で上りきれず、震生湖手前1Km弱から押して上ったヘタレです

9時過ぎにいざ栢山、湘光中を通り県道72の第一生命入口から東名高速上に架かる矢頭橋まで。
しか~し、第一生命入口から上り始めて何か脚が重い何時もと違う自分に気がつき初めたのだが

         こんな坂を エッチラ、コッチラ 1・・2・・3・・

    
    たいした坂でなくとも長いと堪えます←オヤジにはつらいよね!

       坂の途中でR255大井町方向を 1・・2・・3・・

    
       かすんで富士山も箱根の山の稜線も見えませんね

    坂の頂上の公園から第一生命のビルを見ると 1・・2・・3・・

    
  業務が東京に移り始めて、ここは何処までの業務が残るのかな?

やっとこさ東名の上に架かる矢頭橋に到着。10時チョイ過ぎ、11km過ぎぐらいか?橋を渡り終える手前で
木の実を採っている親子が?何を採っているのか尋ねると「ヤマモモだよ、高知県の花になっている」との答え

「一つ食べてみるかい?」と・・折角の申し出をお断りする程野暮な俺じゃないよ早速、いただきま~すです

        これが ヤマモモ(山桃)の実 1・・2・・3・・

    
完熟すると木から落ちる為、完熟の手前だそうです。何か懐かしい味の様なグミの実に似てるかな
完熟でない為少し苦味が・・完熟だともっと甘くて美味いそうです。ジャムや果実酒が適しているとの事です

       小学二年の女の子とお父さんです 1・・2・・3・・
         (ご本人達の了解を得て掲載しています)

    
ここで30分程談笑。人見知りしない(俺の魅力か~)可愛い女の子ですお菓子まで頂きアリガトウです

「気をつけてね~」の言葉に送られ県道77を中井方面に下ります。上りに比べるとなんて楽なんだ~

中井町役場方向の富士見橋を渡り、中井中学に隣接する中井中央公園へ。ここから渋沢丘陵に向かうのですが
公園の入口を入って直ぐ、道路左側には中井町の町花のききょう(桔梗)が植栽されています。

        ききょうの花が これだ 1・・2・・3・・

    
桔梗と言えば、あの有名な明智の光秀ちゃんの家紋じゃ~んタマタマね同じだけで意味は無いですが

反対の右側には駐車場、その直ぐ上には池と水路がある「水辺の広場」があり今日は子供達が水遊びをしていました。

         水辺の広場が これだ 1・・2・・3・・

    
駐車場も無料だし小さい子供さんを遊ばせる夏休みに家族で出かけてみては如何でしょうか

またその一段上にある広場には遊具が設置されていて、それなりに楽しめそうです。但し無茶しないでね

           遊具のある広場 1・・2・・3・・

    
ブルーに見えている箇所は水ではなくコンクリートですから間違えないで下さいな。

その広場の奥にはこ~んな楽しいものも設置されていますよ

            それが これだ 1・・2・・3・・

    
分かりますか100m以上の長~い滑り台ですよローラー式なので尻が痛くならぬ様に敷く物を用意ネ
俺も試しに滑ったのですが、オヤジが一人で・・下で子供達を待っていた母親達にクスクス笑われてしまいました


里やまの直販所もあり、地元の野菜や特産品も売っています。パークゴルフ?場もあり結構賑わっています。

          パークゴルフ?場 1・・2・・3・・

    
ここから1Km強程上り昨年完成した小高い四阿を目指します。ハイキングコースの要所の様です。

          四阿が これだ 1・・2・・3・・

    

         すぐ横には こんなオブジェが 1・・2・・3・・

    
天 高田大 2007作と書いてありました。人の顔の中に幾つもの星座が彫られています。天を見上げた顔かな?

          そばにはこんな花達が 1・・2・・3・・

    
たまたま一輪だけ神奈川の県花の山ユリが・・見事に咲いていました

         名前の分からない黄色の花 1・・2・・3・・

    
ここまでは良かったのですが、まだこの暑さに慣れていないからかドット脚に疲労感が震生湖は・・無理だな
また出直せばイイ話しだし拘る必要は無いな無理は禁物、体が第一と見事なまでの即断

帰りのコースをどうするかかなりヤバイよ最短距離で帰らなきゃ、この陽射しとこの暑さは
結論は同じコースをトレースして帰れば下りの方が若干多いし、体力の消耗が少ない筈だな

最後の試練坂も1速でクリア、何とか無事に帰宅できた江ノ島に行く時の辻堂海浜公園までの距離と同じくらいなのに
坂道が多く、今日のような暑さにまだ慣れていない時期には疲労のピークが以外に早い事を学んだ日だった。

皆さんも過信は禁物。ヤバイかなと思ったら無理せず引き返すぐらいの気持を持ちましょうね自分を正当化か?
風呂に入ってこの決断が正しい事を実感。あまりに汗を掻いたからか?尻の左側が一皮剥けていたよお猿のお尻みたいに

クワバラ、クワバラ。たった36.2Km、3時間40分の情けないポタが終了です


   情けないと思う人も

      正しい判断だと思う人も

     ポチッと宜しくネ

        ↓

    にほんブログ村 自転車ブログへ








    


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする