goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな歳(どんな歳?)

30代半ばで化学物質過敏症を自覚。以来、過敏症の症状はありつつも、病院には行かず、普通に生活できています。

四十九日法要が終わりました

2025-07-27 20:53:24 | 日記
先月母がなくなりました。

昨日、四十九日法要が終わり、納骨も済ませました。

交通事故に遭って、16年?17年?

頑張って生きました。

自分のやりたい事は何とかしてやってきました。

100歳まで生きるという願いはかないませんでしたが、寝ているように静かに逝きました。


私の介護は終わりました。

私自身、辛くて生きていたくないと思う時でも、母を置いては逝けないと思い、母より一日でも長く生きさせてくださいと常に願いました。

私の願いは叶いました。


まだまだ、私のやるべき事はありますが、一番の願いが叶いましたので、もういいかな。

私とて高齢者。

後は、一日一日自分に悔いのない人生をと思う次第です。


母の介護についての投稿にコメントをいただき、励ましていただきました方には深く感謝申し上げます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米

2025-07-24 21:10:51 | 日記
最近話題の備蓄米。

お米のほんの微々たる農薬風味を感じてしまう私には、古米とか古古米とかのほうが農薬の影響が少なくなり良いかもしれない?と思ったりします(知らんけど)。

備蓄米放出当初、テレビを見ていて、みんなどこで販売情報を得てるのか?どこで売ってるのか?いつも行くスーパーでは販売しないかもしれないと思っていましたが、ようやく、いつも行くスーパーでも見られるようになりました。

5キロ1800円(やすいやすぅい~~~)

でも、仕事の帰りの疲れ果てている時に見かけるので、5キロを持ち帰り出来なくて買えない。

翌日行くと、もうなかったり。。

今日は、車で買い物に行けるのでお米買おうと決心(たいそう)。

ありましたよ、けっこう沢山ありました、備蓄米。

でも、他の買い物が重すぎて5キロのお米を駐車場まで運ぶのが無理と判断。

今日も、備蓄米を買うのをあきらめましたとさ(ハハ)。

いつも買う2キロのお米がありましたので、それにしました。

5キロのハードル高し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無理にでも食べる

2025-07-01 11:39:00 | 日記
出先。

いくつもの用事を済ませた。

ふらつく。

お腹すいてないけど、食べな!

簡単に食べれる所に入る。

食べなアカン!

こんな時に私が倒れたらアカン!

そう思いながら食べてたら、泣きそうになる。

こんなとこで泣いたらあかん🤣

よし、お腹は満たされた。

これからまたひと仕事?ふた仕事?

頑張れ自分!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれ変われるなら

2025-06-08 23:31:12 | 日記
花や植物が好きです。

活花とかアレンジフラワーとかよりも、自然の花・植物が好きです。

最近は、以前にもまして、植物の写真をスマホに撮りだめしています。

そしてスマホ内の画像フォルダーの花の画像を厳選して直接印刷しています。

認知が進んで表情の変化がなくなってきた母の部屋に花の写真を飾るためです。

外に出かけると、怪しいくらいまわりをキョロキョロして植物を探し、「可愛い」を連発しているばばぁです。

先日は樹木の先ではなくて変な所からいきなり新しい枝が出ているのを見て、「変やけどおもしろい」と、植物の生命を感じました。


その時ふと、次生まれ変わる事が出来るなら、植物になり、毎年新しい葉をつけ、花を咲かせ、実をつけたりなんちゃったりして、鳥や蝶々を見ながら、何十年もそこ(どこ?)に居続けるのもいいなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インバウンドと抹茶

2025-05-30 22:09:09 | 日記
外国でも抹茶がブームとか。

日本人としては嬉しい事でもありますが、インバウンドによる抹茶の大量買いで大変な事になっているとか。

日本人とて、普通の家庭では抹茶は高級品です。

また、抹茶をお土産に買ったとて、抹茶を美味しく点てるには技が必要となります。

お土産用に大量に買ったとして、初めて抹茶をもらって飲む人は美味しく飲めるのだろうか?とか。

一応茶道経験のある私とて、抹茶の名前とランクなど(お薄用・お濃茶用)、抹茶の分量、水質、お湯の温度と量、お道具、捌き方がうまくいかないと粉っぽく苦くなってしまいます。

苦いだけが抹茶と思われるのもなんだかなぁ~~~

抹茶は上手に点てれば苦みの中に甘みも感じられます。

お菓子と一緒に頂くと至福の一服となります。

またお茶を飲むという事は世界共通で、亭主と客とのコミュニケーションだと思います。

是非、節度を持って購入して、美味しく頂いてもらいたいです。


という事で、いつも普通の玄米茶しか買わない(買えない)京都の老舗のお店でも、大量に購入する外国人がいるらしく、一人3個までと制限されているメッセージを横目で見ながら、1個でもめったに買わないボンビー日本人なんだ私(ちぇ)。
でも、玄米茶のほうが、いつでも気軽に美味しく飲めるのにね~~~と負け惜しみ?(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする