goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな歳(どんな歳?)

30代半ばで化学物質過敏症を自覚。以来、過敏症の症状はありつつも、病院には行かず、普通に生活できています。

植物にも母性があるのでしょうか?

2012-10-08 09:02:33 | 堺の事


数年前に息子からもらったカーネーションです。

私の世話下手もあり、何度も枯れそうになりましたが、根が腐ってなければ大丈夫と信じ、息子を育てる気持ちと同じように育てています。

今年の夏は殊の外暑く、一番暑い時に葉がチュルチュルと巻いたようになり、変形してしまいました。

よっぽど暑いのだろうなと思いました。

ですが、元気に育っています。

最近は涼しくなりましたので、チュルチュルと巻いた葉が伸びてきています。

すると、中から蕾が現れました。

蕾を守ろうとして葉っぱを巻いて、暑さから蕾を守ろうとする?植物に母性を感じました。

蕾は日に日にりっぱにしっかりとしてきました。

可愛い花を咲かせる日を楽しみに、お世話してあげたいと思います。



もらった時には5月に咲いていたのに(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の数字?

2012-10-04 16:31:28 | 堺の事
忘れっぽいのでメモを取るように心がけているのですが、数字だけ書いてて、しばらく他の用事をしていたら、何の数字か忘れてしまい捨ててしまいました(あほ)

後で、必要になった時にゴミの中からメモを拾ってきました。

捨てた事は忘れてなくて良かった(汗)



お~じょ~しまっせ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから

2012-09-26 13:06:53 | 堺の事
今日は茶道ボランティアの日です。
単衣でもまだ暑いです。

子どもたち同様、私も何か一つでも勉強出来るよう努めたいと思います。

keiko.yamauchi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の渋皮煮

2012-09-18 08:49:14 | 堺の事
立派な栗を見つけたので渋皮煮を作りました。

渋皮を傷つけないように鬼皮を剥くのは力と慎重さが要ります。

1キロの栗を剥くのに、なまくら包丁を磨ぎながら、休みながら時間がかかりました。

栗の渋を抜くのに何度も何度も煮こぼして、甘く煮含めてやっとできました☆

年に一度の季節の仕事です。
しんどい作業も楽しんで出来ました☆

画像は鬼皮を剥いた所です。

朝食に一つ食べてみました。

甘過ぎず、美味しく出来ました☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレかな?

2012-09-17 10:10:15 | 堺の事
うちの近くで、いつも可愛い声でお喋りするように鳴く鳥がいます。

姿を見たくて探そうとすると気配を感じるのか、鳴くのをやめるので、姿も見えませんでした。

先ほど、ベランダにひょこっと現れた鳥は、ハトより小さくスズメより大きいので、おそらくヒヨドリのようです。

すぐにどこかに飛んで行きましたが、近くでまた可愛くおしゃべりしている鳥の声がしているので間違いないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする