goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな歳(どんな歳?)

30代半ばで化学物質過敏症を自覚。以来、過敏症の症状はありつつも、病院には行かず、普通に生活できています。

オーガニックコットンの

2019-10-30 11:38:06 | 環境・エコロジー・リサイクル
欲しい物があり、デパートに出かけました。



エスカレーターの途中で「オーガニックコットン」という文字を見て、興味を持ち、寄る事にしました。

若い男性と、オーガニックコットンの事、製品の事、染めの事、織りの事などいろいろとお話しました。

若いのに、環境の事も考えられている、優しい素晴らしい方だと思いました。

奈良にある糸季さんです。


製品もいろいろと見ましたが、お値段が(汗)

出産祝いとか、肌の弱い子への誕生日祝いとかだと出せるのですが、自分のものにはちょっと(汗)

靴下なら買える(^^)

と靴下を1足買って帰りました。

オーストラリアの土で染めた優しいピンク色の靴下で、足首の口ゴムのないものです。










欲しい物は、あるにはあったのですが、これまたお値段が。。。。(スゴスゴ。。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古切手

2019-10-08 12:50:33 | 環境・エコロジー・リサイクル
ベルマークやプリンターのインクもそうですが、封書やハガキについている古切手は、切り取って集めておいて、地域で廃品回収などのお世話をされている方の所に持って行きます。

微々たる事ですが、地域活動の補助となります。


最近はいろいろなデザインの切手があり、楽しめます。

この度の切手は、沖縄の会社様からの封書に貼られていたものです。

沖縄の建造物?(わからんけど、知らんけど)。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクル

2019-09-27 09:53:03 | 環境・エコロジー・リサイクル
あの日から16歳の女の子の怒った顔が頭から離れません。

彼女が怒る原因は、今の世の中を作った大人にあります。

私もその一人です。

大きな場所で、自分の意見をしっかりという女の子に驚き、賞賛し、自分を恥じます。



今、学校に行ってますか?

お友達と笑って過ごせてますか?

楽しい事がありますか?



と、遠い異国にいる彼女を思いながら、新聞・古雑誌・古着・アルミ缶と廃品回収の準備しました。

家庭からでも、出来る事があります。

ずっとそう思って続けている事です。

自分の為でもあり、誰かのためでもあり、彼女のためでもあると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんあ~る

2019-08-23 15:04:21 | 環境・エコロジー・リサイクル
来月のゴミ収集表を持ってはった管理人さんに、「(ゴミ収集表余るから)いる?」と聞かれました。

「スマホにさんあ~~るというアプリを入れてるから大丈夫」と答えました(^^)v


堺市では数年前から、さんあ~るというアプリに参加しています。

自治体では使用料等がかかると思いますが、市民は無料で使う事ができます。


スマホユーザーの市民がアプリを取得し、自分の住んでいる地区を設定しておくと、ゴミの日の朝7時に、「今日は生活ごみの日です」とか、「今日はペットボトルごみの日です」とかスマホにお知らせしてくれます。

何ゴミで捨てたらいいかか困った時には、ゴミ分別辞典もあります。


とても便利なので、機会があればいろいろとオススメしていますが、この度は管理人さんにも詳細を説明しました。

参加自治体もどんどん増えているようですね。

ゴミ問題、大きくなると一般市民ではどうしたら良いかもわかりませんが、小さい事からコツコツと(西川きよし師匠)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微々たる事ですが

2019-08-20 19:37:18 | 環境・エコロジー・リサイクル
「抹茶フラペチーノが飲みたい」という人のために、某有名カフェ(バレバレ?笑)を探しました。

大きなショッピングモールだったので、思った通り、ありました。

さすが!

私もお付き合いで、同じものを注文しました。

プラスチック容器にプラスチックのストロー、プラスチックの蓋。


いずれ、改善されるでしょうね。



ほんの微々たる事ですが、「蓋は要りません」と断りました。

店員さんは(?)という反応でしたが、「こぼさないようにお気を付けください」と。

大人やから、こぼさへんし(多分)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする