捜査と公判のやり方を大きく変える複数の法案が、19日、衆院本会議で審議入り。以下、20日の朝日新聞からメモ。
(1) 取り調べの可視化
取り調べの可視化の対象は限定したので、件数的には全刑事事件の2~3%になる見込み。対象となるのは、警察では裁判員裁判の対象事件、検察では独自に捜査する事件も加える。
上川法相は、法で定めなくても検察が自主的に実施するから必要を満たせる、という見解。
(2) 司法取引の導入
(3) 通信傍受(盗聴)の対象犯罪の拡大
現状は4類型(薬物や銃器犯罪など)のみ。これに9類型(組織的な詐欺や窃盗など)を加える。また、第三者の立会いを不要にする。
民主党政権時代にこんな改正案が出たら、「TPPもあるしアメリカの法に合わせるんだろうな。アメリカの弁護士が日本に入ってくるのね」とだけ妄想したことだろう。
だが、今は特定秘密法・安保法制・憲法改正に結び付けてしまう。例えば反戦運動に対して、まず対象とする団体を盗聴し(3)、取り調べ(1)、司法取引(2)し(仲間の情報を出せば放免にする)、芋づる式に潰すのよ~。
・・・って。戦前・戦中の思想弾圧なんて、私は沢村貞子のことしか見たことない。アメリカの「赤狩り」の方が先に浮かぶ(あの芋づるを断ったのはトランボかラードナーだったように覚えているが、記憶違いかも)。
これも、与党の多数決で決められるのだろう。この国会、法案の質も量も会期延長では全く釣り合わない。それで良しとする政治家も司法・行政も報道もそして国民も、どうかしてる。そもそも責任を感じていないのだろう。
・・・と、今後、何度も同じ文を書くことになるんだな。