蜻蛉・莞爾の無責任漢字樂院

漢字に関する色々なことを発信して行きます。中国語も有りますよ!

「おわる」

2010年03月03日 | 今回の題材
【「おわる」】

≪辞書調べ≫
【終(わ)る】
1)物事や動作が最後の段階まで行きついて、それ以上続かなくなる。しまいになる。終了する。⇔始まる
「もうじき掃除が―・る」「あと一週間で夏休みが―・る」

2)(「…に終わる」の形で)期待された結果が得られず、…の状態が最後となる。結局…となる。
「計画が失敗に―・る」「交渉が不調に―・る」

3)(「…で終わる」の形で)…という状態のままで最終段階を迎える。…のままで終わる。
「一介の市井人(しせいじん)で―・る」
「計画をこのまま夢で―・らせたくない」

4)(「…を終わる」の形で)しまいにする。おえる。
「以上で私の挨拶(あいさつ)を―・ります」
「これでニュースを―・ります」

5)他の動詞の連用形の下に付いて、その動作が最後まで行われることを表す。しおえる。…てしまう。
「本を読み―・る」「昼飯を食べ―・る」

6)死ぬ。


≪一覧≫
終 卒・卆 了 畢 訖 竣 闋


≪訓読みできる漢字≫


423 冬+糸。 “冬”の古い音は「シュウ」
“冬”は、糸の末端を結び止める形。“終”の初文。
後に季節の「ふゆ」の意味の専用の字となり、具体的な糸を付して形声文字の“終”ができた。
  「終結する」の意味


卒・卆
576 衣の襟を重ねて結び止めた形。「死者の衣」の事。
死没の時、死者の衣の襟元を結んで、死者の霊が迷い出るのを防ぐのである。
下部の“十”は、衣の合わせの所に締めつめた跡が見える。(篆書は、斜線の形。)
● 生命が「おわる」の意味。
“卆”は、常用漢字で俗字。



916 物を拗じる形。
以前は。「両臂(リョウヒジ)のない子供」や「牛の足のもつれている形」と解釈されていた。
正しくは、「糸のもつれる形」であろう。
  ∴“終結・終了”の意味
推測:糸がもつれて縫製が出来なくなる・終わってしますことから、「おわる=了」になる。



749 鳥獣などを捕らえる「あみ」の形。下部に長い柄があり、上部に丸い網を付ける。
全体が象形文字。“田”の部分は、小網の形。
畢(あみ)で猟をしてとり尽くす ⇒ 「おわる」
  ∴ 畢竟



174 乞+言。
“乞”は、「いたる、およぶ」の意味がある。
推測:言葉がある地点に「到る」=「話し終わる」
  ∴ 迄:「まで」



439 +立。
“”は、耜(すき)を頭とする神像の形。
高い姿勢で蹲踞する様。
“立”は、儀礼がおこなわれる場所で“位”の事。
“竣”は、儀場の設営が完成することを意味する。
後に広く建築や設営の労力が終わること。


≪その他≫


最新の画像もっと見る