実際には触れないのに、「女だと言って“なめた”態度をとらてた。」などと言います。 一般国民の目には触れませんが、「神嘗祭・新嘗祭」など、天皇陛下はたんたんとご公務をこなされています。 「なめる」ってなんでしょうか? なかなか使い分けが難しいようですが、何が違うかのヒントになれば幸いです。 好かったらお付きい下さい。 請進、請進! . . . 本文を読む
現在、千葉県知事・森田建作氏のテレビドラマの代表作「俺は男だ!」のヒロイン役の名前が「吉川操(よしかわみさお)」さんでしたネ。 殿さまキングスの歌った曲は「なみだの操(みさお)」。 一般に「みさお」を立てる、「みさお」を守る、「みさお」を破るなどと用い、日本人の心に響く言葉のようです。 今回はそれを取り上げます。 一人の女の子に「みさお」を立てたチェリボーイの小生には、ジ~ンと来る言葉です。(そんなはずないでしょ、対不対呀!)
. . . 本文を読む
有り難うございました。無事に一般の方を交えた“レギュラー学習会”が終了いたしました。 北海道にある「漢字同好会」と比べると、規模的にはまだまだ拙いものですが、東大阪の壁地にあっては、熱の籠もったモノになりました。 写真も添えていますヨ!? どうぞご覧下さい。 . . . 本文を読む
テレビドラマで名文句が有りました「うったえてやる!」 どこで「うったえる」というのでしょうか? ほとんど公の場所・法廷が一般的です。 でも、為政者に対して「はたらきかけること」も「うったえる」といいます。 微妙な違いが有るように思います。 今回は「うったえる」を取り上げます。 「訴えられている人」は、ご一読をおすすめします。
. . . 本文を読む
平成21年8月30日、憲政史上、大変革が起こりました。 長い長い間持ち続けていた政党が政権を「たえる」こととなり、その党は、しばらくは「たえる」事になるでしょう。 でも、「糾える縄の如し」のごとく、忽ち入れ替わるかも知れません。 文章に出てきた「たえる」はどの漢字をあてはめるのでしょうか? 今回はその「たえる」を取り上げます。 ●陳謝:しばらく別の用件に没頭してしまい着手できませんでした。“漢字の系列化”が一段落を得ましたので、再開いたします。 よろしくお願いいたします。
. . . 本文を読む
中国語では、「マ」の音と言えば「疑問」を表す言葉によく用いられます。 疑問文を作る助詞の「嗎」、疑問符の「什麼」の「麼」など「ちょっと惜しいぞ?」という時使われます。 惑わす意味には「魔」=「悪魔の魔」、「マラ=魔羅:仏教で悟りを妨げるモノ・性欲の元=男性器(俗称:マラ)」など、好くない意味に使われます。 「麻衣」で「粗末な着物=喪服」の意味だったりします。 そんな「麻」を取り上げます。 麻衣さん、ごめんなさいネ! 對不起、很抱歉。
. . . 本文を読む
中国語で「貸す」も「借りる」も同じ漢字を使います。 本来、何をそうするのでしょうか? 大胆に推測してみます。 ほとんど過ちだと思うのですが、幾らか刺激になればと思い掲載しました。 どうぞお笑い下さい。 でも、ほんとに笑えるでしょうか!? Shortですので直ぐに読み切れます。 . . . 本文を読む