金沢発 あれやこれや

-ヒントをくれる存在に感謝しつつ物語をすすめます-

北陸新幹線米原ルート

2024-05-22 23:31:07 | いしかわの日々
石川県の南加賀6市長トップが本日、米原ルート再考を求める決議をしたそう。

これまでの人生で京都に5年、滋賀に13年暮らした金沢市民として
独自視点で再確認をしてみた。

明治4年 7月14日 廃藩置県
     金沢藩域は金沢県になる。大聖寺藩域は大聖寺県になる。
     福井県と敦賀県が誕生

     11月20日
     金沢県と大聖寺県を廃止。
     新川郡、婦負郡、砺波郡を分けて新川県を置き、
     能登国と越中国射水郡に七尾県を置き、
     加賀地方に金沢県を置いた

     12月
     福井県が足羽県に改称された

明治5年 金沢県庁を石川郡美川町に移し、この郡名より
     石川県に改称した。

     9月25日
     射水郡を除く七尾県を石川県に併合

     11月
     足羽県より白山麓18か村を併合し現在の石川県と同じ県域になる

明治6年 足羽県が敦賀県に編入された

明治9年 石川県は当時の新川県と敦賀県の嶺北地域を編入した
     富山と福井にそれぞれ支所を置いた
      今の石川県と区別して当時を大石川県と呼ぶことあり。
     なお嶺南地域は滋賀県に編入された。

明治11年 紀尾井坂の変が発生
     これを切っ掛けに、大石川県は政府から「大県および不平士族の多い故の難治県」
     と警戒されるようになり、政府は大石川県の力を弱めるため分県を承認。

※紀尾井坂の変
   明治11年5月14日に発生した参議兼内務卿・大久保利通暗殺事件。
   石川県士族と島根県士族(旧鳥取藩士)からなる六名によって決行された。
   谷中霊園に6名の墓があるようです。
   金沢市野田町にある髙徳山桃雲寺(通称:くまんぼうさん)には
   そのうちの金沢藩士5名の墓がある。
   前田家ととても縁深い寺であり、すごい扱いがされている。
   日本をゆるがした大事件で、県のかたちまで変えたほどでしたが
   県民でその事を知ってる人は少ない。私も知りませんでした。

明治14年 嶺北地域が分県して石川県を離れた
      このとき嶺南地域が滋賀県から分離され双方合併した

明治16年 富山県が分県して離れた

この歴史だけ切り取って論じることはできませんが、
嶺北地方と嶺南地方に住まれてる方が、北陸新幹線の
延長問題について完全一致した思いにあるかは
かなり興味深い。
嶺南は京都だけでなく滋賀にもつながりが深い。

 ★ ★ ★
今の福井県知事は岐阜出身。自治省から福井に下ったかたち
稲田議員は嶺北越前市出身。御父上は京都出身

 ★ ★ ★
令和3年9月総合企画局、総務消防委員会要求資料より

金沢-敦賀間整備費用のうち福井県負担分 約1700億円
これには駅設置4市の負担分を含む

各市の負担は、
 福井市 約34億9000万円
 敦賀市 約15億7000万円
 あわら市 約5億3000万円
 越前市  約7億円

最近のニュースでは、サンダーバートが無くなり、
新幹線駅からもはずれた鯖江市で不満がたまっている
との記事あり。

越前たけふ駅の駐車場をすべて無料にしたのは
鉄道の接続が無く、自動車でアクセスするしかないため
らしいが、早くもパンパンになっており、
停めたいのに空いてないケースがあるらしく
今後どうなるのか。あのあたりは積雪が比較的多いので
一度冬を経験してみないとわからない事あるかも。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 混乱の増すグリーン調達事情40 | トップ | ワクチン臨床試験 障害を患っ... »
最新の画像もっと見る

いしかわの日々」カテゴリの最新記事