「今ここで話すことはない!」オウム真理教・麻原彰晃が見せた揺れ動く本心 青沼陽一郎著『 私が見た21の死刑判決 』(文春新書)

2020-11-07 | オウム真理教事件

「今ここで話すことはない!」 オウム真理教・麻原がみせた揺れ動く“本心” 『私が見た21の死刑判決』より#3
 青沼 陽一郎 
2020/11/07
source : 文春新書
genre : ニュース, 社会, 読書

  1995年3月、地下鉄サリン事件が世間を震撼させた。この事件の2日後には、同年2月に目黒公証役場の事務長を拉致した疑いで、オウム真理教の教団施設への一斉家宅捜索が行われ、教団の実態が明らかになる。教団の犯した17にも及ぶ事件で起訴された教祖の麻原彰晃だったが、裁判の長期化を理由に検察が4事件の控訴を取り下げ、13事件についてようやく死刑判決が下されるまでには、それでも約8年の歳月を要した。その判決公判廷の傍聴席にいたのが、ジャーナリストの青沼陽一郎氏だ。判決に至るまでの記録を、青沼氏の著書『私が見た21の死刑判決』(文春新書)から、一部を抜粋して紹介する。(全2回の1回目。後編を読む)

教祖の悪あがき
 主文の言い渡しが後回しにされる死刑判決。
 事実認定としての罪となるべき事実から、量刑の理由と聞いていけば、終盤になってだいたいはその結末が見えてくる。
 被告人を非難する言葉が並び、極刑についての言及がはじまれば、霧の中から木立がのぞき、遠くの山々や風景や湖沼の姿が見え、やがてたどり着くべき場所が浮かび上がる。
 どうやら、これは求刑どおりか──。
 傍聴席で聞いているぼくにだってわかるのだから、座って理由を聞かされている被告人にだってわかるはずだ。
 やがて、最後の主文を言い渡す時になると、被告人は必ず証言台の前に立たされる。
 ただ、訴訟指揮をとっている裁判長によって、どの時点で立たされるかはまちまちだった。
 量刑の理由を読みはじめるところで立たせる裁判長もあれば、その途中を区切って証言台に呼び寄せる裁判長も、あるいは全ての理由を読み聞かせられて主文の瞬間だけ、裁判長の前に立たされる被告人もいる。
 しかし、もうその頃には、みんな事情も呑み込めているし、当の被告人も観念したのか、真直ぐに立って、そして静かに裁判長の声を受け入れる。
「主文。被告人を死刑に処す」
 はじめて見た岡崎一明もそうだった。
 みんな整然とした態度だった。
 ぼくの知る限り、たったひとりを除いて。
 そのひとりのとった態度は、ぼくの忌憚のないところを言えば、あまりに不様だった。誤解を恐れずに言えば、あまりにも往生際が悪過ぎた。
 裁判長の起立の指示を無視して、判決主文の言い渡しを拒もうと、抵抗──というよりは、悪あがきをしてみせたのだ。
 あとにも先にも、あんな態度をとったのは、あの男しかいなかった。
 その男の俗称を麻原彰晃といった。

刻々と迫る死刑判決
 オウム真理教の教祖にして、教団の引き起こした事件の首謀者。岡崎一明をはじめ、この組織からは当人を含めて13人が死刑判決を受けている。
 本名・松本智津夫。彼が東京地方裁判所で死刑判決を受けたのは、2004年2月27日のことだった。
 その日の朝から傍聴券を求めて、東京地裁の一区画東側にあたる日比谷公園に4658人の傍聴希望者が集まっていた。公園は春にまだ遠かったが、天気のよかったことだけはよく覚えている。
 いつもの第104号法廷。一般傍聴人が座れるのは38席。傍聴券を得ることのできたぼくは、そのうちの一席を占めていた。検察側の求刑は死刑。やはり極刑の判断を待つ、独特の空気が漂っている。
 やがて、いつものように教祖が姿を現わす。
 普通の刑事被告人ならば、3人の刑務官(拘置所職員)がついて法廷まで導いてくる。先導する責任者、被告人を挟んで前に立つ者、それに手錠につながった腰縄を後ろから持つ係の3人1組だった。
 ところが、彼の場合はよほどの大物扱いなのか、あるいは目に障害を持つことへの配慮なのか、十数人の刑務官がしっかりとガードしていた。その彼らが次々と法廷に入ってくると、傍聴席に向かって人の壁を作る。メディアがスクープと喜ぶ隠し撮りを阻止するためのものだろう。その後ろを、目の見えない教祖が通る。刑務官が誘導して被告人席に着かせる。それを確認してから、人の壁は散って、それぞれ所定の位置に着く。その時には、腰縄も手錠も外され、弁護人の前の長椅子に二人の刑務官に挟まれて座っているのだった。
 それが、257回は繰り返されていた。この日の最後の公判回数と同じ257回。いや、正確には、午前の開廷時と、昼の休廷明け、それに午後の公判途中に一度は入る休憩明けにも再入廷はあったのだから、もっとだった。
 随分と長い裁判だった。
 初公判は1996年4月24日だった。あの日も同じ第104号法廷の傍聴券48枚を求めて、1万2292人が参集していた。史上最大規模の傍聴希望者を集めたものだった。いまだに、その記録は塗り変わっていない。
 あれから7年と10カ月にして、ようやく判決にこぎ着けた。怠惰に費やされた時間と人気の失墜は、傍聴希望者数が半分以下に減ったことにも表われていた。
 まさに世紀を跨いだ裁判だった。世紀末にはハルマゲドン(世界最終戦争)が来て日本は滅びる!   と説いていたはずの教祖の裁判は、21世紀に入っても霞が関にある裁判所で延々と続いていた。

弁護側の徹底抗戦
「それでは開廷します」
 そう告げる裁判長の顔も、初公判の時と変わっていた。
 あの時は、阿部文洋という裁判長だった。
 いまは、小川正持という裁判長が指揮をとっている。
 そもそも、この裁判は長期化が予測されていた。それももっともな話で、麻原彰晃というたったひとりの被告人が、17の事件で起訴されたのだ。そのうち殺人は7件。その他にも、逮捕監禁致死や殺人未遂という人の生命にかかわるものが4件ある。審理に時間がかかるのは、無理もないところだった。
 そのため裁判所では、補充裁判官を置いていた。普通の裁判なら、裁判長と左右の陪席の3人で合議体となるのだが、裁判官の転出の時にも引き続き審理が迅速に進み、すぐに合議体に加わることができるように、もうひとりサポート役の裁判官をおいたのだ。だから、この裁判の場合は、いつも法壇の上に4人の裁判官が並んでいた。それが、初公判を仕切った阿部さんが異動でいなくなると、初公判で補充裁判官として一番はしっこに座っていた小川さんが裁判長に横滑り、この日の判決を言い渡すことになった。
 もっとも、小川さんが補充裁判官でいた時から、この人が判決を言い渡すことになることは、予想ができた。暗黙の了解だったとも、組織的に仕組まれていたとも言えた。
 ただ、予想外だったのは、弁護側の徹底抗戦だった。時間稼ぎというほどに、検察側の用意した証人に、執拗な反対尋問を浴びせかける。証人の生い立ちからはじまって、教団への入信動機や、教祖との関係や感情。ようやく肝心の事件にたどり着いたかと思えば、細かいことを根掘り葉掘り問い質す。それも信用性の確認だと称しては、繰り返し尋ねる。どこに質問の目的があるのか、要点の見えない証人尋問が延々と続く。怠惰な時間だけが法廷で費やされていく。さすがに、検察側も時間の浪費に堪り兼ねて、起訴していた17事件のうちの4件を取り下げ、13事件に絞り込んでいる。それでも、7年以上の時間がかかったのだった。

余裕のない麻原
 まったく、しまらない裁判だった。
「まずね、理由から述べますから、被告人は、そこに座って聞いてなさい」
 小川裁判長は、目の見えないことを気遣うように、大きな声ではっきりと、座ったままの被告人に言い聞かせるように声をかけると、主文の言い渡しをあとにして、先を急ぐように判決文を読み上げはじめた。
 刑務官ふたりに挟まれ、傍聴席に横顔をのぞかせるようにして座っている教祖。
 法廷に入ってきた時から、なにやら「ううー」「うー」と唸っている。それを隣の刑務官から注意されている。
 その風貌も随分と変わった。
 とにかく痩せた。初公判の頃のでっぷりとして、どこかに自信を滲ませた余裕の姿は、跡形もなく消えていた。
 初公判から間もなくは、顎から伸びたヒゲも、束ねられた頭髪も、長く真直ぐに伸ばされていた。紫の作務衣を着て、椅子にゆったりもたれ掛かると、そのまま、こっくり、こっくり、法廷で昼寝を楽しむほどの余裕があった。
 裁判の冒頭の手続きのひとつ、起訴された罪を認めるか認めないのか、罪状認否においては、全てを留保としていた。
「え~、被告人としましては、今ここで何もお話することはありません」
「留保します。起訴事実を」
 そんな調子でけむにまこうとしたところを、阿部裁判長に突っ込まれたことがあった。
「何も言うことがない、とはどういうことですか」
 真意を問い質そうという裁判長に、教祖はこう答えて逆ギレしている。
「裁判長に申し上げたい。それはどういうことかということは、いまここで話すことはない。裁判長でありながら、法律を無視するとはどういうことですか!   私は今ここで話すことはないと言っているんです」
 思わぬ逆襲に、たじろいだように阿部さんが答える。
「黙秘というなら、わかりますけど……」
 すると、その言葉を遮るように、憤怒して被告人が言った。
「私は、今ここで話すことはない!   と、言っているんです!」
 さすがにこれには、裁判長も、
「それ以上、言うことがないんならそれでいいです」
 と、あっさり引き下がってしまうほど。
 それだけ、教祖も元気だった。
 しかし、その様相も半年も経つとすぐに変わってしまう。

弟子の存在
 実質審理がはじまって間もなく、かつて弟子と呼んだ事件の共犯者たちが、検察側の証人として登場し、事実関係を詳述していくと、さすがに我慢ができなくなったらしい。
 弟子への証人尋問、それも弁護人による反対尋問をやめてくれ、と言い出したのだ。
 林郁夫に次ぐ証人の二人目、井上嘉浩が地下鉄サリン事件の教祖を交えた謀議場面を暴露したことは、ことのほか痛手だったようだ。
「それでは開廷します」
 いつもの調子で阿部裁判長が告げた直後だった。聞き慣れない声が法廷に響いた。
「裁判長! 一言、意見を述べたいんですが」
 麻原だった。唐突に被告人席から声を挙げたものだから、瞬時には誰の声だか判然としなかった。予想もしなかった展開だった。
「この事件に関係のあることですか」
「そうです」
 不意の発言にも動揺することなく裁判長が切り返す。
「何ですか」
「ここでいいですか」
「じゃあ、こっち(証言台)に来て」
 教祖自ら進んで証言台に立つことを望み、裁判という形式の枠組みの中に従順に入り込もうとしていた。
 裁判長の正面に、両手拳をしっかりと握り締めて、真直ぐに立った教祖は言った。
「今日、証人のアーナンダ嘉浩(井上嘉浩)は、元私の弟子です。彼は完全な成就者で、マハームドラーの成就者です。
 この件につきましては、全て私が背負うことにします。
 ですから今日の証人を中止していただきたい。これは被告人の権利です!」
 お腹のそこから絞り出すようなしっかりした声と口調だった。
 それだけ述べると、教祖は弁護人席のほうに向き直り、覚束ない足取りを刑務官に補われながら、ゆっくりと、もとの席に戻った。
 ところが、裁判長はこの教祖の申し出をあっさり受け流して、井上嘉浩に対する弁護側の反対尋問をはじめようとしたのだ。
 これに教祖は慌てた。そして言った。
「裁判長、もう一言お願いします」
「ちょっと待って」
 裁判長は刑務官に向かって再び被告人を証言台に連れてくるように手振りで指示した。
 再度、証言台に立つ麻原。

憤慨した裁判長
「ここにいる井上嘉浩証人は、ダルマカーヤを得た魂の持ち主です。私が確認しております。ダルマカーヤを得た魂は、チベットやインドでも類い稀なる成就者とされています。
 この成就者に対して非礼な態度だけでなく、本質的に彼の精神に悪い影響を与えることは一切避けていただきたい。確実に得たカルマなのです。アベフミオ裁判長の……」
 ここで憤慨した裁判長が割って入った。
「アベフミヒロです!」
 相手の機嫌をとって下手に出ようとしたところを失敗してしまった。慣れないことはするものではなかった。
「……あ、阿部文洋裁判長の日頃の寛大な慈悲ある言葉を知り、暖かい心のバイブレーションを感じています。従って、慈悲ある態度をお願いします」
 一通りの話を聞いて、裁判長が尋ねる。
「それは一切の反対尋問をしなくていいということですか」
 被告人が答える。
「これ以上は主宰神であるウマーパールバディー女神の啓示がありました。主任弁護人をはじめ、4人の弁護士を信じていますので、あとは一任したいと思います」
 急に話を振られた主任弁護人が立ち上がって、被告人にいくつか尋ねる。
 収拾がつかなくなったところで、法廷は暫時休廷に入る。
 それからおよそ30分後。再び法廷に登場した教祖は、もう一度だけ証言台の前に立ちはだかった。あらかじめ「もう一言、述べたいそうです」と、弁護人が裁判長へ発言の許可を求めていた。そして言う。
「私は全面無実です。しかし、全ての魂、全国民に愛と哀れみを発します!   裁判官、弁護人、傍聴人、全国民が井上さんのような偉大なダルマカーヤの魂を形だけ苦しめるだけでなく、皆さんがどれほどの不幸に曝されるのか、どれだけ多くの嘲笑に曝されるのかを考えると、胸が詰まる思いです。裁判の進行は弁護士さんにお任せすると申しましたが、私の真意としましては、反対尋問を中止していただきたい。ただ、もともと弁護人の権利と被告人の権利は一緒です」
 一瞬の静寂。
「他に、何か?」
 裁判長は弁護人に問いただしたようだった。受けた主任弁護人は「いえ」とだけ答えた。
 それから、発言の主旨を確認しようとする裁判長に不快感と敵意を露にした被告人に対して、弁護人が尋問を交わす。教祖は、このまま証人尋問をはじめれば、日本中が地獄に落ちる、とまで言うのだった。
 しかし、そんなことを裁判所が真に受けるはずもなかった。
 弁護人のほうでも、そんな被告人の意思を徹底して尊重しようなどという構えはなかった。この日のための準備を無駄にはしたくなかったのだろう。裁判所が反対尋問をやれと言えばやる、と曖昧な返事をしてしまった。
 そう言われれば、裁判所は、やれ、と言うに決まっている。
 結局、被告人の意思を無視して、反対尋問をはじめてしまったのだった。

  ◎上記事は[文春オンライン]からの転載・引用です


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。