
今さらの画像・・・。
でも、食べるのはいつでも~ok!の保存食。
昨年12月中旬に、

「切干大根」を、

作るために、

干していた、

大根たちの集まり!
↓
1週間後



↓
さらに年を越した2週間後




↓
さらに1週間後に撤収


太目の切り干し出来上がり!
我が家の畑で出来た自家製大根で作る

自家製「へそ大根」

今年はたかきびの硬い茎を利用し、

こんな風に、

干す!

・・・そろばんみたい。
↓
10日後



↓
さらに5日経って撤収

いい感じのへそ具合



瓶に詰めると、

・・・ちょっと物足らない。
なので、再度畑で三浦大根を収穫し、

茹でてたかきびの茎に突き刺し干した。

↓
20日後


飴色カチカチへそ大根に!

瓶が、

わーい、いっぱいになったぞ~!
◎我が家の自然農について、詳しくはこちら!
虹色アーチ/アースパワー全開!自然農
◎ロケットオーブンを知りたい!作りたい!(&ロケットオーブンでご飯を作る!)詳しくはこちら!
虹色アーチ/ロケットオーブンを作る
◎ショートステイ利用中、施設から救急搬送された愉快な認知症の父の様子など、詳しくはこちら!
虹色アーチ/ブログ【愉快な認知症】
でも、食べるのはいつでも~ok!の保存食。
昨年12月中旬に、

「切干大根」を、

作るために、

干していた、

大根たちの集まり!
↓
1週間後



↓
さらに年を越した2週間後




↓
さらに1週間後に撤収


太目の切り干し出来上がり!
我が家の畑で出来た自家製大根で作る

自家製「へそ大根」

今年はたかきびの硬い茎を利用し、

こんな風に、

干す!

・・・そろばんみたい。
↓
10日後



↓
さらに5日経って撤収

いい感じのへそ具合



瓶に詰めると、

・・・ちょっと物足らない。
なので、再度畑で三浦大根を収穫し、

茹でてたかきびの茎に突き刺し干した。

↓
20日後


飴色カチカチへそ大根に!

瓶が、

わーい、いっぱいになったぞ~!
◎我が家の自然農について、詳しくはこちら!
虹色アーチ/アースパワー全開!自然農
◎ロケットオーブンを知りたい!作りたい!(&ロケットオーブンでご飯を作る!)詳しくはこちら!
虹色アーチ/ロケットオーブンを作る
◎ショートステイ利用中、施設から救急搬送された愉快な認知症の父の様子など、詳しくはこちら!
虹色アーチ/ブログ【愉快な認知症】