goo blog サービス終了のお知らせ 

Kamicoco

ゴスペル界に新風を吹き込む
神戸生まれのゴスペルユニット
『かみここ』です♪

みんな、ユニークに作られてまっす(=゚ω゚=)

2018-04-04 18:40:54 | Kamicocoの日々

神様に造られた、生きとし生ける世界中の皆様、こんにちは~

今日も思わず開けちゃって下さってありがとうございます~~

皆さんはご自身の容姿とかスタイルとか、気にしたことありますか?

先日私の大切な友人がその事について落ち込んでいたので、気にしないで欲しいなぁと思い、今日のトピックは・・・

YUCOはずっと子供の時から「ブス」とか、そして60にもなるベーシストから、未だに「不細工!」と、言われ続けています。その人は「不細工に不細工って言って、何が悪い? ゆうこさんは不細工やから、俺は正しい。」と、言っています。

面倒臭いので、不細工キャラでいってますが、さてさて、皆さんはこれを見て、どう思いますか?

じゃじゃーーーん

私はこれを見たとき、めっちゃ喜びました❗ 芸術作品だぁぁ

そして、一気に3つ分食べれる‼

田舎で車を走らせると必ず寄ってしまう、『道の駅』。地元の安くて美味しいものが並んでますが、そこに売ってたイチゴです。

きっとこのイチゴさんは市場に出る他のイチゴさん達に「マジで?」「売ってもらわれんたい(長崎のイチゴなので長崎弁)」「そがん格好でどがんすっと?」と、言われたでしょう。 
実際、道の駅で安~~く、他の小さなイチゴの陰にかくして、売られていました。

でも、こんなにめったにお目にかかれないフォルムと大きさは、どのイチゴよりも勝っていると思いました。し、私のテンションは一気に
⇐裏側?

神様はこのように一つ一つ一人一人、大切に計算尽くしで個々を創造なさっています。

そしてどれも、誰もユニークに造られています。 

もし今誰か、自分は容姿やスタイルがいけてないと感じて、
悲しい思いをしてたり、嫌な思いをしてたら、気にしないで欲しいと思います。

神様があなたを、わざわざそのように造られたたからです。
そして、決して不細工とか、いけてないわけではありません。 
世界、いえ、この人類始まって以来、あなたはたった一人のユニークで貴重な存在で、
誰もあなたに代わる人はいません!
自信を持って、一緒に歩んでいきましょーーおーーー

彼らは皆、わたしの名によって呼ばれる者。
わたしの栄光のためあなたは創造
形づくり、完成した者。
イザヤ書43章 07節

 

 

 

 


戦国後期、江戸時代のクリスチャングッズ!!

2018-04-01 15:37:00 | Kamicocoの日々

ようこそーー!今日もありがとうございます。

さて、今日はイースターにもふさわしい?(復活!?)戦国時代後期~江戸時代のクリスチャングッズをちょこっとご紹介です。

島原城の中にはふつーの武士グッズ以外に、クリスチャングッズが結構多く展示されています。さすが、長崎!と思いました。

刀の鐔(つば)のモチーフがキリスト教関連のものだなんて、何だか感慨深いですね。 後世ではアクセサリーにもなっていたなんて、神様の御業がそこここに現れて感激です。

器もおしゃれ

しかし、弾圧が始まり、イエス様の絵を踏ませたり(踏み絵↓↓↓)

拷問されたり(ステンドグラスに拷問の様子が↓↓↓)で、受難の日々に入ります。

天草四郎で有名な島原の乱の現場、原城跡は島原城から車でなんぼか走った所にあります。原城の地図↓↓↓

天草四郎↓↓↓。(北村西望作。平和記念像もですよ)

はからずも、時を越え、昔の人の信仰に触れられて、自分自身の信仰ももっと復活させたいです。

今日はイースターです。むしろクリスマスより大切な日です。

イエス様が死んだ後に甦られた日。 この事によって私たちは神様との関係が良くなり、イエス様を信じる者は永遠の命を受けるのです。 弾圧がなかった時代の先輩方も、拷問されても信仰を貫いた先輩方も、今頃天国でゆったりしていらっしゃるでしょう。

神様は生きておられます。そしていつも私たちに語りかけて下さっています。

こうして時を越えてもいろんな形でいろんな方法で、教えて下さる神様はやっぱり凄いですね。

もうここにはおられない。かねて言われたとおりに、よみがえられたのである。さあ、イエスが納められていた場所をごらんなさい。
マタイによる福音書 28:6

次の小さい事からコツコツと!ライブはこの場面も歌います どうぞお楽しみに❗


梅満開

2018-03-31 14:38:06 | Kamicocoの日々

すっかり暖かくなりましたが、如何お過ごしでしょうか?

今日は昨日の日帰り島原旅の続きで、過ぎてしまった(笑)梅満開便りです!

島原城のお庭の梅は有名だそうです。 ニュースで言ってたので、お出かけしてみました

入り口に『満開』の文字!「さ~~すが!」と叫んで、(何がさすがなのか、自分でも意味不明。。。)入るとぉぉ

おおおお~~~~満開の梅です。

こんなに沢山の梅を一度に見たことなかったので、感激です。

明るい開けた所なので、紅天女(まだ終わってない『ガラスの仮面』参照(笑))は出てきそうにありませんが、どの木も力強く咲いて、元気を貰いました。

梅と海、相性良いですね

梅から覗いてるお城最高~~

今年は、水仙に始まり、梅、とうまく見れています!

日本には驚くほど豊かな季節があります。日本人で良かったーーーと思います。

神様が、その時代、その場所に置いて下さったのですが、同じ時代でも厳しい場所は未だにあります。そう考えると、置かれた所で文句を言わずに粛々としっかり生きなくてはいけないなぁ~と思いました。

明日はイースターです。 イエス様があがなって下さったこの命です。水仙や梅、今は桜のように目一杯いきましょー!おーーー!

それは、人の子がきたのも、仕えられるためではなく、仕えるためであり、また多くの人のあがないとして、自分の命を与えるためであるのと、ちょうど同じである」。
マタイによる福音書 20:28 


諫早→国見→島原城

2018-03-30 17:48:07 | Kamicocoの日々

いつもKamicocoのブログに遊びに来て下さって、ありがとうございます~~

さ、先日のドライブの続きです。

干拓道路からわりとすぐに、高校サッカーで有名な国見町があります。

じゃじゃーーん。街灯がサッカーボールでーーーっす。さすが

そして右手には、普賢岳の溶岩ドーム。(てっぺんのこんもりしてる所です)

ほどなくして、島原城到着です。

到着迄に盛りだくさんなので、意外に近い感じがしました。

着いたらすぐさま、腹ごしらえの為、お城のたもとの『具雑煮』屋さんへ直行です。

島原のゆるキャラ、しまばらんがお出迎え。

5組くらい待って、いざ、いざぁぁ!

お城を臨めるラッキー席で、具雑煮を頂きます。

具雑煮は、写真をおさめる前に、私の胃袋におさめられてしまいました‼

気になる方はどうぞ、ご自身でお越しくださいませ。ごめんなさい❗

。。。と言うことで、島原の日帰り旅はまだ、だらだらと続くのです。

飽きずに明日も遊びに来てくださいませ。

さて、今日は『受難日』です。

イエス様は私たちの罪の為に十字架に架けられました。

イエス様に想いを馳せながら、残りの時間を過ごそうと思います。

しかし、まだ罪人であった時、わたしたちのためにキリストが死んで下さったことによって、神はわたしたちに対する愛を示されたのである。

ローマ人への手紙 5:8 

 


諫早湾干拓道路 海の高さが違う~~

2018-03-26 22:41:05 | Kamicocoの日々

全国津々浦々の皆さま、こんばんは==
発表会可愛かったですね!ファミリーゴスペルも、少しづつ動き始めていますので、ご安心くださ~い。
さて先日まだ、杉花粉が舞う前、父と一緒に島原城に行きました。
島原城までの道で、皆さまもご存知、もしくはTVでご覧になったと思います。
諫早干拓まさにその地?堤防か。f(^c^;)を通りました。

TVで見た、海の真ん中に大きな板が順番にガシャーンガシャーンガシャーンと落ちていく衝撃的な映像でしたが、その堤防に立つと、今やその恐ろしい感じはなく、ちょっとのどかな雰囲気さえ漂っていました。

しかし、いまだに県VS漁師さんの戦いは続いているのです。
内容は難しいので、看板をどうぞ♡


それにしても、この潮位の違い!わかりますか~

凄いですね!大きな海を相手にこんなこと出来るんだ~~と、思うと少々ドキドキします。
Anyway,のどかさと、凄さとをいっぺんに味わえる興味です深い場所でした。
ここには人間の計画があり、故にいまだに論争していたりします。
しかし、神様のご計画は万物にとって正しく良いご計画です。
その時は良くないように見えても必ず良い事になっています。
ので、私達は主に在って喜んでいきたいと思います。
わたしは初めから既に、先のことを告げ
まだ成らないことを、既に昔から約束しておいた。
わたしの計画
は必ず成り
わたしは望むことをすべて実行する。
イザヤ書46:10


如己堂にも行きました!

2018-03-13 11:12:13 | Kamicocoの日々

全国津々浦々の皆さま、こんにちは~! 教会の先輩方との長崎めぐりの続きです。
浦上天主堂から歩いてすぐの所に『如己堂』があります。
ここは、「長崎の鐘」や「この子を残して」を書かれた永井隆博士が住んでいた所です。
ご近所さんだったのに、訪れたのは実は初めてです、お恥ずかしい・・・。
初めて知ることがいっぱいありました。
如己堂の意味はマルコの福音書12章31節にある「己の如く人を愛せよ」という言葉から名付けられています。

小さな小さな質素なお宅で、本当は著作権などでちゃんとあったのに、
その著作権のお金は人の為に使われていたそうです。

自ら被爆(レントゲン医師だったので)し、病の中にありながら、
更に原爆で被爆しながらも精力的に執筆、子供の為に図書館など作り
本当に「己の如く人を愛せよ」という御言葉を体現なさった素晴らしい方です。

もう、書ききれない程の感銘を受けて来ました。
結構見逃されがちな場所ですが、原爆公演、浦上天主堂から徒歩すぐですので、是非是非立ち寄って下さい。

資料館とその2Fにある「うちらの本箱」も必ず寄って下さいね。

こんな事が出来る人がいらっしゃるんだ!と、マジで自分がいかに何もしていないか思い知らされます。

如己堂に是非行きたいと仰って下さった先輩方にめっちゃ感謝でした。



父に「え~~ご近所だったのに行ったことなかったと?幼稚園からもすぐたい!」と驚愕されたことも付け加えておきましょう。
勿論この道は何度も歩いてますが、寄ったことはありませんでしたので、長崎人失格やなぁと思いました。
あまり生活態度が改められていませんが、これから何か動けるように考えていきたいです。
第二の掟は、これである。『隣人を自分のように愛しなさい。』
この二つにまさる掟はほかにない。
マルコの福音書12:31


浦上天主堂♰ に、先月行きました!

2018-03-10 21:06:27 | Kamicocoの日々

皆さま、こんばんは!☆ 今日は教会の大先輩と一緒に長崎観光した続きです。
水仙の里の次の日は、3人で浦上天主堂に行きました。

実は浦上天主堂は、私が幼稚園の時の『庭』でした。
通園時は浦上天主堂の敷地内をてくてく
行事は結構天主堂で行われたり・・・
でも幼稚園からうん十年。色々変わってたり、忘れてたりです。
礼拝堂に入ると、中は厳かな雰囲気です。
一番後ろでしか中を見ることが出来なくなっていました。
入ると目に付くのは、ステンドグラスです。
イエス様の一生を12枚の絵で描かれているそうです。 
そして、なんとこのステンドグラスは、『びいどろ』(和ガラス・工場製ではないもので使う事が多い)で出来ていて、
割れると次が無いのです・・・
と、受付の方がお話しして下さいました。
そして、その話の流れでとってもスペシャルな事が起きました。
それはここでお話出来ないのが残念ですが(教会にご迷惑がかかるかもだから・・)
本当に神様に感謝することが起きて、先輩方と喜び共に祈りました。
そして、外を散策。外には被爆聖人等が展示され、



爆風で天主堂の横の小さな川の傍に落ちた鐘楼がそのままであります。

それらを見ると、いかに原爆が酷いかがわかります。
幼少の頃、この鐘楼は横目で見ながら、いつも遊んだりしていました。

近くの公園とか、道とか、私にはとっても懐かしい場所を大好きな先輩方と共に巡れたのは本当に感謝です。
浦上天主堂は被爆だけてなく、『浦上四番崩れ』と言って、厳しいキリスト教弾圧の中で教えを守った所でもあります。
厳しい弾圧、原爆を乗り越えてイエス様のみ言葉を伝え続けている現場に立つと、私達はカトリックではありませんが、同じイエス様を信じている者として感動と感謝と、力と勇気を頂きました。
神様はいつも私達に色んな事を与えて下さっています。
命やお金や人だけでなく、感動や考える事も日々与えて下さってるんですね~。感謝して受けていきたいと思います。
わたしを愛し、わたしの戒めを守る者には、
幾千代にも及ぶ慈しみを与える。
出エジプト記20:6






長崎野母崎の水仙公園

2018-03-03 16:26:45 | Kamicocoの日々

花粉症の方、そうでない方、こんにちは‼

今日はまだ私の髪が腰迄ある頃、花粉が飛ぶ前の可憐な水仙で気持ちをスッキリ致しましょう! 

水仙祭りも終わり、もう咲いていないかなぁ、と言いながら、神戸からいらっしゃった教会の大先輩方と野母崎水仙公園へ行きました。

すると、じゃじゃ~ん

まだ一番手前の丘には水仙が咲き誇っていました~

やっぱり、日頃の行いが良いと、神様が備えてくださるのですね‼

勿論、大先輩方の行いですよーーーf(;´∀`)⤴⤴⤴

この公園は大変広く、水仙の香りが漂って、海も見えて大満足な場所です。

環境省の『かおり風景100選』にも入っているんですよ!

こうして登っていきます。

こんな中だと乙女

そして丘を登ると海が見渡せます。皆さん気付きました?

そーです!軍艦島がばっちり見えるのですーー

興奮⤴⤴⤴このロケーション、長崎人ご自慢です。

帰り道に海沿いの小さなピザ屋さんで小腹を満たして充実ミニドライブを終えました。

インスタ映え(やってませんが)するドリンク!ピザも美味しかったです~

良い時間を教会の大先輩と共に過ごせた事は感謝でした!今度は皆で行きましょうーー(どの皆?⁉)

花は地に咲きいで、小鳥の歌うときが来た。

この里にも山鳩の声が聞こえる。

雅歌2:12


羽生選手、宇野選手、おめでとうございます❗そしてありがとうございます❗

2018-02-17 22:52:01 | Kamicocoの日々

今日はもうどのネタも意味無し!

羽生選手、金メダルおめでとうございます❗感動をありがとうございます❗

宇野選手、銀メダルおめでとうございます❗素晴らしかったです❗

羽生選手のフリーには泣けました(T0T)

気迫、集中力、努力、思い、精神力、どれも凄くて、もう涙涙でした。

もうどの言葉も表現出来ないので、とにかくありがとうございました❗と言うだけです。

あと、彼の凄いところは感謝の気持ちを忘れないところです。 どれだけの人に支えられているかよくわかってて、常に感謝しているのが本当に凄いです。

自分が23歳の時は周りが見えず「若者」改め「ばか者」ひた走りで、愚の骨頂代表のようなものでした。

やはり、オリンピック金メダリストは賢さもないとなれないのでしょうね。

いずれにせよ、自分がいかに言い訳が多く、いかに自分に甘いか思い知らされた一日でもありました(気付くの遅っっっっ)

神様に今日の感動を感謝して、先ずは風邪を早く治すべくお布団に潜り込みたいと思います。

というのは、神がお造りになったものはすべて良いものであり、感謝して受けるならば、何一つ捨てるものはないからです。テモテへの手紙4:4

羽生選手は感謝して受け、最大限に活かしているのでしょうね‼

私達も感謝を忘れず受けて、活かしていきたいです。


あり余るほどの恵

2018-02-08 12:57:22 | Kamicocoの日々

寒いですが皆さま大丈夫ですか~~!?
80を超えた父が早朝、雪道を無理やり運転してくれて
無事神戸に戻ってきました。
お世話になりました。。。
さてそんな中帰宅したら大きな袋が届いていました。
以前女子力アップの記事で編み物した話を見て、
懐かしい生徒さんが、「送りますよ~」とFBで仰って下さったので
では、お言葉に甘えます~~っと申したら
!!!大変!!!沢山のエコたわしが!
しかも長いのや丸いのやレース編みのお帽子や!!!

お帽子は世界に一つだけだそうです!
お母さまが編まれて、あれもこれも送ってあげたら?と。

申し訳ないやら、でも感謝でいっぱいで☆
身に余る贈り物に、神様の恵を感じました。
Tちゃんは勿論、お母さまも優しい方なんだなぁと思いました。
神様は色んな人を通してこのように
「満たして」下さるのです。
その方がクリスチャンでなくても
しっかり神様の愛が伝わるのですね。
このように与えて下さった方も
イエス様の愛を知って欲しいなぁと思いました。
だって、もう実践はしていらっしゃるのですから。
寒い中、心がとっても温かくなりました。
Tちゃんとお母さま、ありがとうございました!
早速使わせて頂きます!! 
特にコップ洗い☆
各自、不承不承ではなく、強制されてでもなく、
こうしようと心に決めたとおりにしなさい。
喜んで与える人を神は愛してくださるからです。  
  コリント第二9:7
お二人は神様に愛されていますね!