Kamicoco

ゴスペル界に新風を吹き込む
神戸生まれのゴスペルユニット
『かみここ』です♪

東北報告'16.3.11 5年目のその日 其弐

2016-07-18 02:36:11 | 東北報告

各国の皆様、こんにちは==!
 
さて、今日はその追悼祈念会の後のお話でも。。

わたくしは、黙祷の時以外は玄関にずっといたので、
中がどんなに良かったか、残念なことにわかりません。
でも、韓国で、とっても有名なミュージシャンが
何名かいらっしゃっていて、素晴らしい賛美があったようです。
聴けなくて残念!!!

さて、わたくしは、沢山の方々を玄関でお迎えして、
スリッパを渡し~の、説明し~の、と、笑顔を振り撒いておりました。
そして、200人以上いらっしゃる方が、
そろそろ帰るぞ~~!玄関係は忙しくなるぞ~!
と、お客さんの流れを考え、スリッパ入れを作り、
スリッパの重ね方を(会館のやり方があるので従います)書き、
などなど、忙しくしておりました。
先生がいらっしゃったので、
「先生!皆さんが帰る時、スリッパとかの案内をお願いいたします!」
と、お願いしたら、クリスチャン特有の、急な無茶ぶり!
「ゆうこさんがやるといいですよ~」 
!!!ええぇぇっっ!!!
「大御所がさんざん素晴らしい賛美した後に
ど~やって帰りの説明するのさぁ~
先生が仰って下さる方が、皆さん聞いて下さるのに~~」 と、心で思いつつ
しかし、先生方には、そして神様には抵抗できません。

確かに今までも、数々の無茶ぶりに対応してまいりました。
しかし、こんな大切な日に、粗相でもしたら大変!!
言葉に気を付けまくらなくては!
渋々素晴らしい賛美の後に舞台に出ていく事に・・・・
韓国の大御所?や、国内の賛美者が
舞台からはけて(おりて)来て
「お疲れ様でした!素晴らしかったですぅ~
(聞いてないですがわかりますっ)パチパチパチ
と、見送った後、MCの方が
「では、お帰りの注意事項を説明していただきます=」
をきっかけに、出にくい場へ出ていきます。
いつもなら、「みなさ~~~~んっ!」とか行けるのですが、
さすがに、この日はそういうわけには。。。。
自分のキャラを押し殺し、楚々と
「素晴らしい賛美でしたね皆さん良い時間を過ごされましたか?」
までは、何とか。。。
しかし、その後やっぱり隠しきれないキャラが・・・
「チーム玄関から、お帰りのお知らせです~」
を皮切りに、会場大笑い!
そして私が何を言ったのか忘れましたが、
会場からやんややんやの合いの手など頂き、
静かで厳かな会場が、一転!
笑いの渦に・・・・やっちまった・・・・
でも、優しい先生方は「よかった!よかった!!!」
と仰って下さり、ほっと一息・・・つく間もなく、
お客様が玄関に来る前に、ダッシュでチーム玄関に合流~

帰りの流れも、スリッパの重ね方も、
皆さんのご協力のお陰でバッチリ!でした。
帰られる皆さんに、「最後のMC面白かったです~!」
「すごいです!楽しかったです~!」
「チーム玄関!ありがと~!」
「私達もチーム玄関作ります!」
「私の中で、あれが一番のピークでしたぁぁ~」
(え!!それはさすがにヤバい!!)
等等、沢山の方が声を掛けて下さり、
本当に何故か単なる帰りの説明を喜んで下さって、
感謝感謝でした。
正直、前日は完全前座、
当日は歌わしてもらうことなくちょっぴり残念・・
と、感じておりましたが、
一生懸命お仕事したら、何でも楽しんで頂き
喜んで頂けるんだと、改めてわかり、
いつでも全力投球を忘れずにいきたいと思ったものです。

 常に主を覚えてあなたの道を歩け。
 そうすれば
 主はあなたの道筋をまっすぐにしてくださる。
   箴言3:6

神様はどんな時も見ていらっしゃいます。
そして心の中も見ていらっしゃいます。
故に、いつも一生懸命、主を見上げて、
その時のベストを尽くしていきたいです。

最後は、小さな私も、大きなミュージシャンや、
大きな先生方、大きな働き手の皆さんに混ぜて頂いて
おいし~~いサムゲタンを頂きました==!

しかも、高麗ニンジン入り(当たりだそ~です)☆ちゃっかり☆
神様ありがとうございます!
こんなに小さな者でも使って下さって!



 

 


東北報告'16.3.11 5年目のその日

2016-07-15 18:26:31 | 東北報告

皆様、こんにちは==!

いつも読んで下さってありがとうございます☆
ここの所、忙しすぎてアップが滞って申し訳ありません。
まだまだ、その中にはいますが、
心を入れ替えてアップしていきたいと思いまっす。

ってなわけで、今日はすっかり遅くなった、
東北報告です。
5年目の3月11日はその日と同じ天気でした。
私は、東日本大震災・追悼祈祷会に
スタッフとして参加してきました。
入口で案内をしてましたよ。

その日はおなじお天気で、地震の時間は薄日が射していました。
どことなく、静かな空気。
私達は音楽やお話を聞いて、
2時46分に海を向いて黙祷しました。

穏やかですが、哀しみをまとった空気が流れます。
皆で黙祷していましたが・・・・むむ??
だんだん、会場の皆さんが???
でも、ざわざわできないし・・・・。
そうです。いつまで黙祷してよいかわからなかったのです。
石巻市のまさに皆さんがTVで見た悲惨な場所だったのに、
その時間にサイレンが鳴らなかったのです====!!!

数分後に、「サイレンが鳴らなくてすみません。」という
放送が流れて、『本当に危険な時どうするのだろう??』と、
思わず心の中で突っ込みました。。。
ハプニングはつきものですね。
でも、危険な時は是非是非サイレンを鳴らして欲しいです。

タブを持って行くのを忘れ、携帯で撮った
会場の中からの、5年目の被災地です。

石ノ森萬画館です。
なんとなく、復興はまだまだって雰囲気ではありませんか。

ここらへんも軒並み被災した所です。 


海と川が見えます。
あんなに高いあの橋もかなり津波を被ったそうです。 

日和山です。この川が恐ろしい現場だったのです。

5 年前のこの時間はまさに地獄絵図だったと思います。
閑散としたこの地を歩くと、心が痛みます。

去年と違う事は、海が見えない程の巨大な盛り土が
そこここにあったという事でしょうか。
堤防でしょうけど、海が見えないと怖い気がしました。

神様のご計画はなんですか?
こんなに苦しく辛い体験をさせ、試練と苦難の中に投げ込まれ、
どんなご計画なのでしょうか??
しかし、神様は必ず良きことをご準備のはずです。

 そのとき、わたしは玉座から 
 語りかける大きな声を聞いた。
 「見よ、神の幕屋が人の間にあって
 神が人と共に住み、人は神の民となる。
 神は自ら人と共にいて、その神となり、
 彼らの目の涙をことごとくぬぐい取ってくださる。
 もはや死はなく、
 もはや悲しみも嘆きも労苦もない。
 最初のものは過ぎ去ったからである。」
   黙示録21:3,4

まだ見えないかもしれませんが、
神様は絶対にお見捨てになりません。
神様にしか、希望はありません。
私達に出来る事は小さく、なんてことないかもしれませんが、
地道に続けていきたいと思います。
 


東北報告'16.3.10

2016-07-12 18:10:47 | 東北報告

全国津々浦々の皆様、こんばんは==!

すっかり遅くなって(ほんまにほんまに!)申し訳ありませぬ。
毎年ワカメの時期に必ず行ってますが、
今年は、3.9から行って、ワカメもしましたし、
なんとKamicoco・YUCOとしても前座ではありますが、
3月10日に賛美してきました♪♪
賛美したのは前日でしたが、
石巻の教会には沢山の方がいらっしゃってて、
結構盛り上がりました。
ダンスも皆さんと一緒に踊って
皆さんの喜んで踊る姿に感謝でいっぱいになりました
この時の写真はなくてすみません!
前座だったけど、一番盛り上がった?!(良い準備運動!?)かな
他の方は、まじめにきれいに歌うから当たりまえか。。
でも、やはり規模は違っても被災した経験有
(長崎大水害・雲仙群集地震・ロサンゼルス大地震)だと、

皆さんとの一体感があるっ!と肌で感じました。
教会の先生に「ダンスなんか踊って大丈夫かな?!と、心配したけど
皆楽しそうに踊ってて、すごく良かった!!!」と、
仰って下さって、本当に感謝でした。
心込めて歌い、魂込めて踊って
誰かの心の癒しや励ましの元になれば
本当に嬉しい事です。
神様にこのように働かせて頂いてることに
心から感謝して、また頑張っていきたいと思います!
(久々だから今日は真面目やなぁ~~)

 神は、あらゆる苦難に際してわたしたちを
 慰めてくださるので、
 わたしたちも神からいただくこの慰めによって、
 あらゆる苦難の中にある
 人々を慰めることができます。
   コリント人への第二の手紙1:4

できるようになるといいなぁぁぁ~~



 


東北報告'15 May できあがり~~~♡

2015-06-16 09:02:08 | 東北報告

世界中の美味しいもの好きの皆さま、こんにちはっ
やっとこ、完成品のお披露目です~
あ、曲とちゃいますよ。昨日の続きのお料理ですよ。
自分で、「採って」、自分で(ほとんどお母さんですが・・・)「作って」
自分で「食べる」って、ほんまに素晴らしいと思いました。
初めての経験で、何でも「やってみる」という行動を起こすのは
とても大切で、とても貴重なことだと思いました。
発見がいっぱいありました。
喜びがいっぱいありました。
もちろん、こけたりして、危ないこともありました。
でも、全てが主の恵みであるのです。
↓↓↓「まつも」です。緑がきれいですね。

やっと出てきました!「つぶっこ」です。ピンボケですみません=
↓↓↓小さいけど、美味しかったです~。いつも先っぽが切れちゃいました。

これは、買ってきた「ホヤ」。
↓↓↓鼻に抜ける香りがたまりませんっっ

↓↓↓この日の食卓です。豊かすぎです===!とても、4人分とは思えません。

神様が備えて下さったものを、採って、作って、食べるのは、
この上ない恵みで、感謝の気持ちでいっぱいです。
いつか手供たち連れて、泊浜食育したいです。
おっと、その前に作曲作曲、賛美賛美!!
 あなたが食べて満ち足りたとき、
 主が賜った良い地について、あなたの神、
 主をほめたたえなければならない。
   申命記8:10
神様の恵みは、尽きることがなく、
私達の体も心も支えて下さるんですね。
さぁ、今日も神様をほめたたえましょう~! 


東北報告'15 May 調理編2

2015-06-15 21:32:31 | 東北報告

日々、一所懸命生きている皆さま、こんばんは=
人の子だからでしょうか。。。
YUKAさんちのおぼっちゃまは、
どんどん大きくなってるような気がしませんか??
男の子らしい、体つきと顔!楽しみです!
さて、まだ終わってなかった東北の幸報告。
海藻をどんどんご紹介です。
↓↓↓高級「ふのり」。栄養分も素晴らしいですよ。

↓↓↓こんなにたくさんあります=お味噌汁にしました。

↓↓↓「ひじき」です。みんな、黒いと思ってたでしょ。

↓↓↓これは、「ふくれひじき」他の人が採った後はこうなります。

↓↓↓ゆでたら、いつも見てるひじきになりました。

↓↓↓「まつも」です。初めてです。見た目が松の葉に似ているので、この名前ですね。

↓↓↓ゆでます。見た目、堅そうですが、やわらかくておいしいです~

↓↓↓「いわのり」です。ささっと水洗いして、佃煮にしました。

おぼっちゃまの写真に比べると大変「地味~」ですが、
神様から与えられているものは、
本当に豊富であると、よくわかります。
明日は、出来上がり図?です~
これは、いわゆる『食育』になるな~~と、思いました。
子供たちを集めて、行きたいな、と思いました。
今日も明日も、神様の恵みがいっぱいです。
 実に、神から離れて、
 だれが食べ、だれが楽しむことができようか。
   伝道者の書2:25 



 

 


東北報告'15 May 調理編1☆

2015-06-11 11:38:15 | 東北報告

みなさま、こんにちは。
今日は、女子力の低いYUCOが泊浜のお母さんと一緒に
海で採取した海藻類を片っ端から調理します~
まずは、昆布のご紹介でっす。
長さは、こ~~んな感じです。
↓↓↓お母さんが背伸びしても、下についちゃいました。。

(お母さん楽しそうでかわいいです)
↓↓↓こんなに透けて美しいです。つるつるしてますよ。

↓↓↓これを、どんどん結んでいきます!

↓↓↓結んだあと、カットカット==

↓↓↓どっさり~~こんな量です。まだ残ってました。。とりあえず、今日はこれくらいで。

これをお野菜と一緒に煮ていきます。
明日は、他の海藻を紹介しますよ。
え?今日は内容が短い??
う~~ん。だって他のもアップすると長くなるので、また明日~。
それにしても、お母さんの料理時間の早さ!!
びっくりするスピードで、どんどん作っていってました。
さすがですっっ!!
私も見習いたいものです。
まだまだあんな(前日のブログ)状態ですが、
神様は豊かな恵みを与えて下さっています。 
傷つき、壊れたけど、必ず希望があることを
忘れずに、いきたいと思いました。
 主は仰せられた。  
 「わたし自身、わたしのあらゆる善をあなたの前に通らせ、
  主の名で、あなたの前に宣言しよう。
  わたしは、恵もうと思う者を恵み、
  あわれもうと思う者をあわれむ。」
   出エジプト記33:19
神様、どうぞ、傷ついた被災者の方々を
大いに恵まれ、大いにあわれんで下さい。
 

 


東北報告'15 may まだまだ。。

2015-06-09 11:14:27 | 東北報告

全国津々浦々の皆さま、こんにちは==!
一昨日は、YUKAの赤ちゃんの献児式。めでたいめでたい
これで、彼の人生も神様に守られ、祝福されることでしょう!
すべての赤ちゃんが祝福されるように心からお祈りします。
さて、先月、泊浜へ行ってきましたが、
いつもお伺いするのは、夜ですし(ボランティアで働いた後なので)
こちら側は行ったことがなかったので、まったく知らなかったのですが、
もう4年も経つのに、あれから時間が止まった状態です。
この写真の右側の奥の方で、先ほど数々の海藻を採っていました。
↓↓↓

この写真の奥の方が、泊浜のメインの漁港です。

奥の方はやっと、工事が始まっているのが見えます。
でも、この道は、こんな状態です。。。

水の中に錆びた大きな鉄製の箱は、
この度お世話になったお母さん達の仕事道具です。

こちらは、大震災の次の年の台風で、
山津波(土砂崩れ)で流された分です。
本当に、海から、山からと、大変な目に遭っていらっしゃるのです。
それを乗り越えて、毎日コツコツと働かれています。
それなのに、こんな私をお宅に呼んで下さり、
一緒に時間を過ごさせて頂いて感謝感謝です。
海藻採りから、2~3時間後なので、
もうすでに、海藻を採っていた岩は、海の中です。

全然見えませんね~。
お散歩の後は、さっき採ってきた
収穫海藻で、お料理大会?!です。
また、アップしますね。
 あなたがたがわたしを呼び求めて歩き、
 わたしに祈るなら、
 わたしはあなたがたに聞こう。
 もし、あなたがたが心を尽くして
 わたしを捜し求めるなら、
 わたしを見つけるだろう。
   エレミヤ書29:12,13
神様を呼び求めましょう。
ここでも約束されています。
あなたがたに聞こう。と。
神様は聞いて下さるのです!!
これを読まれている皆さまの上に、祝福が豊かにありますように!! 






 


東北報告'15 May 磯遊び♪

2015-06-03 22:21:45 | 東北報告

みなさん、こんばんは==!
YUKAさん宅のおぼっちゃまは、すくすく育っていますね。
もうすでに、やんちゃくれの雰囲気が漂ってて、
笑ってしまいますが、本人は、まだまだ、大変そうですね。。がんばれ==
さて、大分時間が経ちますが、5月に泊浜へ行った時のことです。
この日は、お母さんと磯遊びしました。
実は、4月にボランティアに来た時、
今年こそ、お泊りします!とお話ししていたら、
お母さんが「磯遊びに来たらいいよ」と、お誘いをいただき、
お父さんと一緒に『大潮』の日を確認。
仕事の隙間をぬって、わざわざ大潮の日に行きました。
潮が引いたのを見計らって、いざいざ!!
その日は雨が降っていて、ダメかと思いましたが、
なんと、潮が引いて、これから満ちるという直前に
雨が上がり、このように行くことができました。
お母さんと、磯で海藻をとりまくります!!

お母さんは、腰が痛いのに、海に来た途端
すごい勢いで波際へ行き、がんがん取ります。
「お母さん、若くなってる==!」って、叫びながら、よろよろついて行きます。

山の中で育ったYUCOは、海藻の種類をほとんど知りません。
お母さんについて、説明してもらいながら、一緒にとります。
もちろん、ご多分にもれず、しっかり岩で滑って
転んでしまいました== 
でも、うまいこと転んだので、こんな岩だらけの所で
倒れてしまったにも関わらず、怪我一つなし!
う~~ん。上手に転べました。
これは、高級「ふのり」

こうやって、むしっていきます~~

これは、「岩のり」

これは、「昆布」です。めっちゃ引っぱります===

写真に撮ってませんが、
他に「ひじき」「まつも」「つぶっこ」も採りました===!
実は大潮だったので、もう日曜日に
浜の達人たちに大分取られてしまったのですが、
それでも、結構残っていて、大漁!?でした。
すっごく楽しかったです。
あの日が来るまでは、潮干狩りも出来たそうです。
砂浜は、地盤沈下でなくなってしまったそうです。
昔の楽しいときのお話もしていただいて、感慨深いものがありました。
それでも、海の幸は、痛んだ浜と、痛んだ心を癒しています。
そして、神様は、必ず本当の癒しを与えてくださいます。
希望も与えてくださいます。
神様の御業に期待していきたいです。
  やみの中を歩んでいた民は、
  大きな光を見た。
  死の陰の地に住んでいた者たちの上に
  光が照った。
   イザヤ書9:2
神様は必ず、光を与えてくださいます。 

 


東北報告'15 May.泊浜にお泊り・其の壱

2015-05-23 15:17:51 | 東北報告

全国のみなさま、こんにちは!
YUKAの赤ちゃんもはっさくも、すくすくと育っている様子ですね。
よかったよかった(^v^)
犬との2ショットは、毎回癒されますね~~
明日は、久々のライブなので、一人、
6畳間でドタバタして練習しております。
さて、YUCOがいつもボランティアへ行く所は、
宮城県石巻市の小渕浜と、泊浜です。 
今回は、そこで仲良くなったCお母さんの所へお泊りにいきました。 
ご多忙な中、お仕事を変更して下さり、
本当に申し訳ありませんでしたが、
とっても楽しく幸せな時間を過ごせました。
初日は、お父さんを仕事場に残し、 
Cお母さんと、Hお母さんといっしょに鮎川へ。
その途中に、大きなソーラー発電所がありました。
『石巻泊浜太陽光発電所』だそうです。

めっちゃ広いらしく、私が見たのはほんの一部ですが、
それでも、かなりの広さです。
素晴らしい発電所だと思います。
原発を止めて、早くこのような発電所が沢山できればいいなと思いました。
先月もMさんと一緒に行った鮎川のれん街です。
ここには、チェーンソーアートがあり、
美しいクジラや、可愛いクマのベンチがあります。

お母さん達のこの可愛い笑顔
クマに負けてませんよね~。

そして、「ここ、おいしいのよ~」と、連れて行ってくださったのは、
なんと!同じお店でした!
やっぱり美味しいお店なんですね。
あれ、お店の名前忘れちゃった。。。
右側ののれん街の一番奥、右側にありますよ=。
みなさんも行ってみてください~

さ、明日は阪神チャペルで歌ってきま~す!

お時間ある方は、是非来て下さいね。
日にち: 5月24日(日)
時間: 14:30開演
場所: 阪神チャペルセンター
      〒660-0893 兵庫県尼崎市西難波町1丁目28−4
入場料: 無料
電話: 06-6417-1134

 主よ。御力のゆえに、
 あなたがあがめられますように。
 私たちは歌い、あなたの威力をほ歌います。
   詩篇21:13
 


東北報告'15 Apr.Let's eat おやつ♡

2015-05-17 11:37:40 | 東北報告

世界津々浦々のみなさま、こんにちは==
今日はアップしそびれていた
おやつタイムの様子です。
ハードな仕事の為、8:00前から働き始めるのですが、
大体のお宅が
10:00はおやつ、
12:00はお昼、
15:00はも一度おやつ。
と、幸せな時間がすぐに来ます。
この日のおやつは、石巻名産の『赤飯まんじゅう』で=すっっ

え?!赤飯まんじゅう??
どんな味か、ぜんぜん想像がつきません。
かじってみると、中に餡の代わりに赤飯です!!!

これがまた、美味~~~~~っ!
石巻でしか売っていないそうです。
ちょっと、はまりそうです。
お母さん達も迫力のある満足顔です。
後ろでは、まだパクついてます~(笑)

次に行った時に、さがす時間があれば
石巻でさがしたいと思っています。
やはり、その土地、その土地に美味しいもの有!ですね。
そっか!ハードな仕事してるのに、
毎回、ご多分にもれず、太って帰ってくるのは、
これが原因ですね!!!
11回も行っていて気が付きませんでした。とほほ
  見よ。私がよいと見たこと、好ましいことは、
  神がその人に許されるいのちの日数の間、
  日の下で骨折るすべての労苦のうちに、
  しあわせを見つけて、
  食べたり飲んだりすることだ。
  これが人の受ける分なのだ。
   伝道者の書5:18