goo blog サービス終了のお知らせ 

料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

早春の色々 すっかり春めいてきました

2008-03-14 15:01:30 | 角館の四季
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 曇りのち雨
最高気温は9度 最低気温は3度
ポカポカして気持ちの良い温度設定です
積雪50センチ

この1週間ほど私的用事が忙しくて
ブログを更新出来ずすいませんでした

そうこうしているうちに
ドンドン春めいてきてせかされております

今日の写真は
一昨昨日武家屋敷通り「青柳家」さんの前で春めいてきている
写真を撮ってきてくれたので拝借しました
木々が芽吹き
木に当たる光も春の光の色になってきました

そして一昨日念願の山形県酒田市の庄内雛街道へ行ってきました
10年位前酒田の「本間家」さんには見学に行ったことがあるのですが
http://www2.ocn.ne.jp/~hommake/
この雛の時季に是非行ってみたいと
主人と、主人の友達と行って来ました
この時季「本間家」のお雛様はも素晴らしいのですが
建物も良く保存していると感激して来ました


そしてその後「旧山王倶楽部」さんへここは
http://www.sakata-cci.or.jp/bwc/info.html
「傘福」と言われる吊り雛を展示しております
昔から子供の成長を願い、布製のおもちゃそして子供の好きなものを
吊るしてこの時季に飾ったことが始まりだそうです
写真の上の赤や緑の傘は番傘の上にカバーを
掛けたようになっていて、その傘の骨に
吊るし雛を吊るしておりました
大きさは高さ2メートル位で
とても色鮮やかで驚いてしまいました。


そしてその場で手作り体験教室も行っていて
次へ繋がるお客様の心を揺さぶっている(言葉が悪い)
ような気がして羨ましかったです


そしてその後の「相馬楼」さんに出向き
http://www.somaro.net/
建物の色鮮やかさ、そしてお雛様の数の多さに驚きました
これはJRさんのポスターにも取り上げられて
写真のままの世界でした
そしてこちらでは午後2時より舞妓さんの踊りも
お見せして、記念撮影会も行っているそうです。
そしてしつらえも素晴らしくコースに含まれている
御抹茶も戴いてきました
その後お隣の「香梅咲」でお食事
http://www6.ocn.ne.jp/~kamezaki/
とても雰囲気も良く、しつらえもとても良く
お料理も手間隙かけて、その中には酒田の郷土料理も含まれており
大変勉強になりました
仲居さんのことばもお国訛りで大変楽しませて頂きました。
至福の時間とはこのことだと感じました

この日同行していただいたのは
角館 武家屋敷通りの石橋民芸さんのご主人
http://kakunodate-kanko.jp/kau.php
昨年もおいでになったと言うことで
詳しい詳しい
彼のお蔭で有意義な時間を過ごさせて頂きました
感謝しております

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早春の色々 親になって親に... | トップ | 早春の色々 ばっけが芽吹き... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

角館の四季」カテゴリの最新記事