goo blog サービス終了のお知らせ 

料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

とっても美味しい手作り醤油を栃木の孫 芽衣ちゃんから送られてきました!!雪国らしい食べ方で!!

2021-03-17 20:20:06 | ばぁば じぃじ のひとり言
   

 「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり時々小雪

最高気温は 6度  最低気温は 2度

ここ数日穏やかなお天気でしたので必死で除雪に追われていましたが
今日は寒いせいにして少しお休み頂戴しました。

今日の最初の写真は
先日 栃木に住んでいる長男夫婦から送られてきた
孫の芽衣が1年前から教えてもらって作った
お醤油を送ってもらい
そのお醤油を初めて開けた写真です。
(栃木県上三川町の上三川のいえで行われた
 子供の為の調味料教室に参加して作ったものだそうです)

せっかく貴重なものを頂いたので
雪国らしいものでごちそうになろうと思いました。

雪の下キャベツのお浸しに一さじ たらーー!!とかけて食べたらその美味しい事!!

   

キャベツの甘みに もろみ醤油の豆の味が際立ち!!
とても言葉では表しきれないおいしさでした。

そもそも「雪の下キャベツ」とは
秋に収穫されたキャベツ並びに野菜を
雪の中に埋めて春先に掘り出した野菜のことです。

色形は多少悪くても
甘みはとても強く!!!毎年選んで買わせて頂いております。


それをお浸しにして

   

1週間に1度は頂いております。

雪のことになると
雪国の人はマイナスイメージで落ち込むのですが
雪国生活も良いものです。

この雪の生活も
普通の道路はもうすでにまるっきり雪がありません。

我が家のお向かい「松庵寺」さんの景色です。

   

参道はまるっきり雪がありません。
今日が彼岸の入りですからお参りにおいでになる方も助かっているでしょう。

しかし我が家の庭
最高積雪量はまだ1メートルほどあります。

   

日当たりが悪いのでもう10日ほどかかりそうです。

   


雪のないところで子育てをしている長男夫婦

雪のあるところで子育てをしている長女夫婦

どちらもそれぞれ特性を生かして
思った通りに考えを押し付けないで子育てをしているようです。

昔 我が家はどうだったのかな?などと考えている我々夫婦です。
ではおやすみなさい。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする