goo blog サービス終了のお知らせ 

料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

夏祭りの始まり オール秋田でお迎えしています!!!

2013-08-05 19:28:06 | 稲穂の料理

   

角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は くもりのち 時々雨 しかし夜にはくもり

最高気温は 29度 最低気温は 21度


先日までの少し肌寒い夏が
少しずつですがいつもの年の夏のような気温になってきました



今日の写真は 8月3日から8月6日まで開催されております


秋田市の 「竿灯祭り」 においでのお客様が
この角館にもお立ち寄りくださり
お陰さまで昼食時「花見」の時季の様に多くの方がお見えになって下さっております。

その様な大勢のお客様にお出ししている
調理場風景を今回は紹介します。



最初の写真は 我が家の定番 「八杯豆腐(はちはいとうふ)」を作っている主人の
最終工程 「水溶き片栗粉」を入れて仕上げをしている所です

本日のご予約分 50数名分の「八杯豆腐(はちはいとうふ)」

あまりの美味しさに「八杯も食べられる 豆腐汁」と言う事で
秋田弁で言えば「はちへどうふ」と言います


先ずはいったん火からおろしている 「美・八杯豆腐の図

   

そしてこの時期秋田の物で一番美味しいのが
「じゅん菜」 当店のじゅん菜は我が家から車で20分のところで
収穫している「佐々木さんのじゅん菜」です

   

作っている方の笑顔が見える「佐々木さんのじゅん菜」です。

そしてそのじゅん菜へ 「自家製土佐酢」無添加昆布・無添加鰹節・無添加醸造酢を
入れて作り上げた「土佐酢」です。これを掛け入れて召し上がって頂きます

   


そして替り鉢は「揚げ物」その皿っこが並べられている様子です

   

普通は 何でこんなものを写真に収めるのか?
とお思いがちですが あまりの規則的な並べ方に
ついうっとりしてしまいます

  
そしていよいよ替り鉢「揚げ物」を揚げる準備です

当店オリジナル「いぶりがっこの天ぷら」「きりたんぽの天ぷら」
そして季節の地物産夏野菜「オクラの天ぷら」の準備です


    

まずは揚げたて「きりたんぽの天ぷら」ホックホックの様子がうかがえるんしべ
まず一口食べてみて下さい

   


そして盛り付けて 山椒塩で召し上がって頂きます。


手前から順序に運んでください

順番を守って下さいね


そしてきりたんぽ田楽もいよいよ順番待ちの様子をうかがっています
こんがり焦げ目もついて 良い具合になってきました

   

そしてどんどん運び出されていきますよ!!

さぁさ  大広間に今日は36名様のご予約です


準備もそろって準備万端です。

   


秋田市で開催されている「竿灯祭り」  に
連日多くの方がおいでになり
そのうえ 秋田県内の観光地は「竿灯」見物の皆さんがついでに立ち寄って下さり
大いににぎわっているようです

秋田市だけではない「オール秋田」でお迎えするお客様

これから8月24日の「大曲花火競技会」までの20日間
秋田県内はで「オール秋田」お迎えいたします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする