goo blog サービス終了のお知らせ 

料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

お子様お孫さんの成長の記念日にお食事だけではなくお敷き紙もオリジナルでお作り致しお迎えいたします。

2024-10-12 19:50:44 | 稲穂の料理

   

   「料亭稲穂」

今日のお天気は 晴れ!!!!!

最高気温は 22度  最低気温は 8度!!!!!!!!寒い寒い朝でした。

ここ数週間の間に お祝い事
などなど行事のお食事会のお客様が増えて参りました。

そこで考えたのが 当店の孫たちのお誕生会の時などに
若女将が作っていた敷紙を思い出してお祝いのお子様の敷き紙をオリジナルで
サービスで作って差し上げております。

先日の1歳のお誕生会の際には
お子様の好きなキャラクターをプリントして差し上げて
アレンジしてみました

因みに我が家の時にはこんな風に若女将が作っております


そしてご一緒の皆様へも
同じキャラクターと同じ敷紙でお食事していただくこともできます。

   

そして皆さんで椅子席でご一緒に召し上がれます。

   

そして1歳くらいのお子様であればこちらのお椅子もご用意しております。

そして先日はお食い初めのお席に
100日目あたりを迎えられます赤ちゃんのお写真をお預かりして
敷紙にして差し上げました。

毎日どんどん成長していく子供さんお孫さんの為に
少しだけ特別なお食事会を
ぜひ考えて見たらいかがでしょうか。
どのような形でも 料亭稲穂では対応できます。

そのたびごとに思いの込めたお食事会のお手伝いをさせていただきます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日「秋田カジュアル着物の会」の皆様がおいでになりました。とても素敵な着こなしでございます!!!

2024-09-29 21:33:22 | 稲穂の料理
   
   
   「料亭稲穂」

今日のお天気は 晴れ!!!!!!

最高気温は 26度 最低気温は 16度
とても気持ちの良いお天気でした。

今日は かねてからご予約頂いておりました
「秋田カジュアル着物の会」様がおいでくださいました。

この中の会員様であります「池田まき子」様(児童書ノンフィクション作家)が
新潮社記念文学館で「池田まき子のあしあと展」へ皆様と一緒に訪ねてくださいました


とってもキュートな池田先生をまずはご覧ください

そして身長168.7cmの私と記念写真

   

先生のキュートさがますますおわかりかと思います。

玄関先入り口に皆様の草履が並べられて

   

   

樺細工の履きやすそうな草履がありました!!!とってもおしゃれです。
改まった場所へは履けませんが そんなところへあえて樺細工の草履。私も欲しいです

   

今日は先生の著書「なまはげ」にサインを書いていただこうと決めておりました。

   

そしてお願いしてこんな風に書き込んだ頂きました。

   

そしてお食事の時から気になっていたお客様の帯
なんと!!!!!マリリンモンローです!!
しかもご自分で作られた帯!!!!!!!素敵すぎます。

   

そして数年前よりSNSで知り合い
以前ご主人様とお食事にいらっしゃり
秋田市にお住いの柴田さんもおいでいただきました。

   

とても素敵なお着物姿
着なれたお着物姿がたまりません。



そしてお帰りになる際の皆様の後ろ姿

   

とても着こなし上手でこんな姿で角館の街中を歩いて下さることに心から感謝申し上げます。

そして池田まき子さんの後ろ姿
隠し撮りいたしました。とても粋な着こなしです。

   

お着物姿の皆さんが似合う町「角館」少し興奮してしまいました!!!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も 土用の丑の日が近づいてきました!!!まじめにやっている証のうなぎです。

2024-07-15 14:18:53 | 稲穂の料理

   

   「料亭稲穂」
   

今日のお天気は 晴れ  最高気温は 29度 最低気温は 20度

今年も「土用丑の日」がやってまいります。

最初の写真は 先日 うなぎの仕込みをして
まずは今年の「タレ」の具合を見るために試食をする時の写真です。

生のうなぎをまとめて買い
頭と骨を焼いてそれを出汁にして
うなぎのタレを仕込みます。
毎年最後には全部タレを使い切るので毎年 最初からの仕込みです。
ですからそれを作るための主人の感が1番大切!!!!!
その次に 主人と私と若女将の口 味を感じる口が大切なのです。

そうやって家族で試食をしていると
いたずらっこがこっちを見てニヤニヤしております。

   

若女将の次女 糸です。
糸はなかなかおもしろい子供で
大人が美味しそうなものを食べていると食べたくなるようで
この日もこの小さなどんぶりを3人で食べていると
自分も食べたいとアピールしてすっかり出来立てタレでうなぎご飯を食べました。

当店の作り方は 生のうなぎを 白焼きして
その後蒸し器で蒸します。

その後仕込んだタレを数回掛けて仕上げて焼きます。

   

   

主人が修行時代に覚えたうなぎの仕込みの仕方だそうです。


ここで告知PRいたします。

思わず写真をご覧になっていただいただけで稲穂のうなぎが「キタァ!!!!!!!!」と
お思いの方もいらっしゃるでしょう。

スーパーの鰻 鰻やさんの鰻
のように大きなものは出せませんが
正直な「うなぎ」をお出ししております。

土用丑の日は
そうです!!! 7月24日 水曜日です
昨年同様に限定70人様分ご用意させて頂きます。

小さい子供さん用には
うなぎの卵とじどんぶり 1,300円もご用意できます。

   

お値段は 昨年同様の 3,000円 炊き立てご飯に盛り付けて 
当店でさばきましたうなぎの肝を使い 肝吸いもお付けいたします。

その他 ご家族の中でどうしてもうなぎは苦手という方には
天重 1,000円もご用意させて頂きます。

お日にちは 7月30日に限らず
7月23日(火)から7月27日(土曜日)の期間テイクアウトのみで対応させて頂きます。

ではお早めにご注文下さい。

尚先着順でございますのでもし承れない場合には申し訳ございません。


こんな風に仕事をしていると
先程の糸のように孫たちが「クスッと」笑わせてくれます。

7/15 現在 1歳の孫の哲「手足口病」4日目  その隣で ばぁば 私のスカートをはいている間もなく6歳になる空
何やっているの!!! と言って笑っておりますが実に良い時間を作ってくれる小さな心づかいの空です。

   

そう言えば私も母親のスカートをはいて遊びました。
そして若女将も私のスカートをはいて遊びました。
DNAは続くのですね!!!!!!




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も「梅仕事」始めてもらいました!!!

2024-06-08 19:35:29 | 稲穂の料理
   
   

   「料亭稲穂」

今日のお天気は 晴れ

最高気温は 28度   最低気温は 15度

本当に久しぶりに良いお天気の一日でした。

今年も梅仕事を行ってもらいました。
昨年より 若女将 孫たちに作ってもらい
今年も同じように作ってもらいました。


   

左から 長女 空 長男 哲 次女 糸です。

大人のやっている仕事の中で 子供が手伝えることはなるべくやらせたいと常日頃思っております。

まずはお手々を洗って 
消毒した瓶に梅を詰めます。
その前のひと手間が 一晩水にさらした「3Lサイズの南高梅」の軸を
竹串できれいに取り除きます。
今年の孫達への先生は 従業員の柏谷です。

   

瓶に梅を詰めるのはみんな大喜びでやっております

   

   

   

その次には 定量の氷砂糖!!
どんな味の氷砂糖かは子供たちには教えられません(笑)

   

   

   

   

出来上がりは3か月後 楽しみですね!!!

   

今年は梅の実が高騰の為に 実の大きさを2Lにしようかとも考えましたが
いやいや「稲穂の梅酒は驚くような梅のサイズ!!!!!」で有名ですので
やっぱり今年も大きな大きな「南高梅」で作りました。

まずは多くのお客様に楽しんで頂ける事間違いなしでしょう!!!

もちろん現時点では 同じ作り方で仕上げた「料亭稲穂特製 梅酒」召し上がれます!!!
是非是非ご注文してください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生保内竹の子(根曲がり竹の子)只今最盛期!!美味しくお出ししております。

2024-06-03 15:33:34 | 稲穂の料理
   

   「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり時々晴れ

最高気温は 19度  最低気温は 13度

土曜日 日曜日と崩れやすいお天気でしたので
今日は1日めずらしく好天に恵まれました。

さぁさ!!今の時期ですよ!!
この辺りで採れる 根曲がり竹の子「生保内竹の子」の美味しい時期です
山菜の写真を撮るときにはやっぱり新聞紙に限りますね!!!

根元が乾いていなくて濡れていてみずみずしいとっても新鮮なものを購入しました。
購入先は「さかい屋」さんです

   

先っちょも新鮮です

   

そしてこの日の竹の子の大きさ
主人の顔と比べてみてください!!

   

「大きいべ!!!!!!!」と主張している顔です!!!!!

そして1本ずつ ていねいに皮をむきます。

   

   

皮をむいてもこんなにも 大きい竹の子です!!!!!

   

そしてお楽しみは子供の頃からやっている 魔女の爪!!!

   

のように見える竹の子の皮です

そしてこの竹の子の茹で方は簡単です!!

大きめの鍋にお湯を沸かして
塩を入れてお好みの具合迄茹でて 冷水でよーく冷まします。

そしてその後 冷蔵庫内で10日くらい保存できますので
様々な方法でお料理に組み合わせて楽しめます。


そして先日少し細めの生保内竹の子はこんな風に直火で焼いて
皮をむいていただきます。

   

孫達も大喜びで指に刺しております

   

そして孫の哲はなぜか「てつくん!!はーい!!」をしています

   

孫の空に言わせると「ギャルつめ💖」だそうです
時代ですね!!どこで覚えて来たんだろう(笑)

季節の美味しい山の幸を大切にして美味しくいただく
そして自分が子供の頃に食べた方法で食べさせて
子供に遊び方も教える!!!
この様にして食育文化を育てていきたいのですが

ここ数年は 竹の子がたくさん採れるところに
熊も出没する!!!!!!!!
そして多くの痛ましい事故が起きております。
難しいところですね。
竹の子を採ってきてくださった方は熊への恐怖も感じてきたと思います。
その人に感謝して美味しくいただかせて頂きます。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料亭稲穂 お客様より「おいしい!!」と言っていただくお料理ご紹介いたします。

2024-05-20 15:48:37 | 稲穂の料理
   

   「料亭稲穂」

今日のお天気は 雨のち くもり

最高気温は 19度  最低気温は 13度

一日中 すっきりしないお天気でした。

今日の最初の写真は 当店「料亭稲穂」でお出ししております。
「八杯豆腐(はぢへどうふ)」の写真です。

この辺りでは「あまりの美味しさに八杯も食べられていたので
この名前で呼ばれていたようです。

そして調べて見たらこのあたりだけではなく
全国のあちらこちらで食べられていた料理のようです。


11年前にフジテレビの番組で取り上げてもらい
当店の自宅の方で取材を受けた時もありました。
亡き先代の我が家のばあちゃんも一緒に写していただいたのが懐かしいです。


八杯豆腐は

まず豆腐を注文して調理場に豆腐を届けて頂くところから始まります。

   

仙北市田沢湖の「善五郎豆腐」さんより豆腐が届けられます。

一階に買う量は5丁くらいから8丁くらいまで

   

当店は昆布と鰹節の出汁に刻んだ豆腐を入れて
少し温まるまで煮ます

   

そしてそこへ 醤油・料理酒・砂糖 で味を決めます。

   

当店はこのように厳選された出汁で調理しております。


そして仕上げの最後は
水溶き片栗粉でとろみをつけます。

八杯お替りが出来ますか?とよく聞かれますが
八杯召し上がると「角館懐石」のお料理が召し上がれなくなりますよ
とお伝えしております。

そしておいでいただいたお客様に出来立て
温かいうちに召し上がっていただけます。

   

料亭稲穂では「角館懐石」すべてのご予算にこちらの「八杯豆腐」が
コースの中に含まれます。
ぜひ「八杯豆腐」お召し上がりにおいでください。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食い初めのお祝いを行っていただきました。まずめんこいから見てください

2024-05-13 15:20:21 | 稲穂の料理
   
    

   「料亭稲穂」

今日のお天気は 小雨のちくもり

最高気温は 17度  最低気温は 14度

最初の写真は 先日お祝いを行っていただきました
お食い初めの主役の赤ちゃんの写真を撮らせて頂きました。
「ブログに掲載するためにかわいいお手々の写真を撮らせてください」
とお願いしましたら
「顔も載せても良いですよ!!」とのこと
まずはめんこい(かわいい)お手々から

この手で未来をつかみ取るかもしれません!!

そしてかわいいい「あんよ」
草履をはいているかのような靴下です。
キック力が強い赤ちゃんでした
どんな大人になるのかな!!!

   

そしてお顔  まんまるのおめめが大きくて
愛くるしさがたまらない表情でした。

   

1月中旬生まれ とても体格も良く 首もしっかり座っておりました。
このお食い初めの後 5か月くらいから離乳食も始まり
もっともっと大きく育っていくのでしょうね

さてさて この日のお食い初めのお食事は
祝い鯛の塩焼き 男の子仕様の水引きです

   

お祝い膳は

   

   

紅白なます 自家製土佐酢じたて

   

5種の煮物

   

決め手は「歯固め石」角館総鎮守神明社さんから
お預かりしている大事な大事な歯固め石です
そして昨年の我が家の庭の梅の実っこを漬けた物を添えています。

   

素晴らしい晴天の日に 当店の座敷で
両家のおじいちゃんおばあちゃんに箸を運んで頂き
そしてご両親に抱っこして頂いたり
オムツ交換を若いパパがママをいたわり交換して下さったり
とても素敵な良い景色を私たちまでもが楽しませて頂きました。

本当におめでとうございました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様に楽しんでいただけました「桜の時期」備忘録 料亭稲穂 テラス席が大変ご好評です。

2024-05-02 14:38:47 | 稲穂の料理
 
   

   「料亭稲穂」

今日のお天気は 晴れ  

最高気温は 20度  最低気温は 2度  なんと!!!2度です

明日からいよいよ5月のGWが始まります。

ご予約頂いておりますお客様皆様には心から喜んでいただけますように
一生懸命頑張らせて頂きます。

さて以前もご紹介しましたが
当店へご予約頂いております団体様のお席
グループ席割させていただく場合
28名様までの団体様にはこのようにお席割りが出来ます。

そのなかでも好評なのがテラス席 その席のお写真をご覧ください

横から見て頂くと

   

約2組様 このお席がお取りできます。
窓から見る庭の景色が自分たちの物にすることが出来ます。

きりたんぽの田楽もとっても良い景色になじみます。

   

後は火をつけてお客様に焼いていただくだけです。

   

大広間に お二組様団体様がお入りになる時には
この様に間に仕切りをしております。

    

この時期の物とは写真は少し違いますが
角館懐石 3,630円

   

角館懐石 2,420円

   

この2コースでご用意しております

テラス席 なかなかの好評の席を是非お試しにご予約をお願い致します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回に引き続き Azamara Journey のクルーズ船のお客様にたくさんの元気を頂きました。ありがたい限りです。

2024-04-06 20:09:51 | 稲穂の料理
   
   

 「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり

最高気温は 19度  最低気温は -1度

朝の気温が低かったせいか気温のわりには低く感じました。

最初の写真は 前回に引き続き Azamara Journey さんのクルーズ船の皆さんが
当店へ昼食においでいただきました。


お帰りの際に玄関前で集合写真にご協力していただきました。

私の英語力では皆さんへブログにアップしても良いのか聞くことが出来ませんが
前回の通訳ガイドと同じようにこの度も大変すばらしいガイドさんで
お客様皆様へブログに掲載してもいいか了解を頂き
たくさんの写真を撮らせて頂きました。

お客様のお部屋の前に生けました「吉野桜」も咲き始めました!!

お部屋の中でお写真を撮らせて頂きました

   

   

必死で説明をして下さると
ガイドさんがこちらも必死で訳してくださいます。

そしてお写真撮る際は むりむり 「ルックアトミー!!」で振り返ってくださいます(笑)

そして全員にはお声をなかなかかける時間がありませんが
「ピクチャオッケ!!」でこのあたたかなすてきな笑顔を下さいます。

   

   

   

   

そして日本が好きなようで
知っていらっしゃる日本語でたくさん話しかけて下さるお客様

   

お献立もしっかり持って下さって様です。

   

皆さんをお乗せ頂いているバスにはこんな通行手形も

   

バスにはこんな紙を貼られて

   

意味も分からず 読めるだけの私。
もっともっと英語勉強しなくちゃいけませんね!!

でも今日も聞くだけ英語でした。

うれしい限りの Azamara Journey 様の皆様でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初のクルージング船 Azamara Jurney の皆様にたくさんの元気を頂きました!!感謝いたします

2024-03-22 20:41:21 | 稲穂の料理
 
   

 「料亭稲穂」

今日のお天気は 晴れのち曇り

最高気温は 5度  最低気温は -2度
ここ10日ほど寒いお天気が続き
桜の開花が遅くなると一人で勝手に喜んでおります。

最初の写真は 本日ご来店いただきました
秋田港に寄港しました「Azamara Journey」の乗船していらっしゃいました
お客様バス2台分の方においでいただきました。

帰り際の写真から 皆様の同意を頂き集合写真を頂戴いたしました。

今年は秋田港に昨年を上回るクルージング船が寄港して下さるようです。


お食事中のお写真

   

   

そして私もいれて(笑)

   

とにかく皆様陽気で
こちら迄楽しくなります

   

   

   

   

   

   

少しだけ聞くことが出来る英語力の私
自分をこんな時に支えて下さるのはガイドさん(日本人の方)
でも声をかけるのは私の英語「ピクチャーオッケ?」のみ
でも皆さん気軽にお写真を撮らせてくださいます。

今回は ヨーロッパ・アメリカ・オーストラリア等々の皆様
昨日東京を出発して今日は秋田港
約1週間ほどの日本一周だそうです。
その間に秋田港へ寄港して
角館においでいただき当店へおいでいただいた皆様に心より感謝申し上げます。

そして下調べもして今回同行してくださいました
通訳ガイドの音喜多様に心より感謝申し上げます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする