goo blog サービス終了のお知らせ 

料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

冬休みの体験!!きりたんぽ体験作り!!!

2016-01-07 15:25:24 | 秋田が大好き!!!

   
   

   角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり時々 小雪

最高気温は3度  最低気温は -1度

昨日は小寒 こんなにも暖かなお天気で良いのでしょうか??


今日の写真は 今が冬休み真っ只中の
ご近所の電機屋さん兄弟が「きりたんぽ体験」付きのお食事に来て下さいました。

一生懸命作っている様子写真です。


まずは炊き立てご飯をつぶす作業をします!!

その後 おにぎり状にして 杉の棒に巻き付けて形を作ります!!


誰が上手だ!!とか何とか言いながら
楽しくほほえましく 家族で頑張ってくれました。



そしてお兄ちゃんのきりたんぽ
一番早くできました!!

なかなかの腕前です!!

   

そして下焼きをして その上に当店特製合わせみそを塗ります


今年小学生になった次男君 この時だけはすごい集中力です!!


   


少し時間をかけてじっくりと塗り終わりました。

   



そして長男君!!さすがジックリ派 上手です。

   
   

お見事な出来栄えです!!


   



ご家族4人と 今日の先生である私の作品きりたんぽです。

   


子供に出来上がったものを食べさせるのは簡単な事です。

しかしこうやって 冬休みを利用して
家族で炊き立てご飯から「手作りきりたんぽ」を作って見る!!
こんな時間の過ごし方を通して
秋田の郷土料理「きりたんぽ」を親子で作って見るのもいかがでしょうか?

「食育」食べ物を通して子供にはたくさん教える事があります。
そして子供に教えると共に親も教わることが出来ます。

さぁ!!この次のお休みの日を利用して
子供と手作りきりたんぽ作って見たらいかがでしょうか!!!


この日の長男君 実は10歳のお誕生日でした。
お誕生日記念にこんな素敵なお昼ごはん!!!
すてきな両親です。


実は子供達のかぶっているのは「手ぬぐい」です。
普段 剣道の稽古をしているこのお二人
被り物と言ったら「手ぬぐい」でしょう!!
とかぶってくれました。

今日の日のきりたんぽの味 大きくなっても忘れないでください。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田沖季節はたはた!さぁさ!!!祭りが始まったぞ!!!!!

2015-12-12 14:59:25 | 秋田が大好き!!!

  

   角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は 一日中 晴れ時々くもり

最高気温は 8度 最低気温は 1度


お蔭様で今日もくもり空
お向かい松庵寺公園のブランコで遊ぶ姿の子供たち!!
まるで雪国の景色ではないようでした

まぁ こんな冬の景色も良いですね!!!



そんな雪のない冬でも
今年も秋田沖季節はたはたの「はたはた祭りが始まったぞ!!!」


早速お腹いっぱい食べました!「味噌漬け焼き」

全身フォルムも見て下さい!!!

   


昨年もおなかいっぱい食べました!!

今年もおなかいっぱい食べたい!!!



秋田県人は基本的に はたはたがだーーーーーーーーーーーーーい好きです!!


主人も先日ブログで


こんなふうに紹介して下さいました。


主人も大好きなんですよ!「秋田沖季節はたはたが!」


そこで私の「秋田沖季節はたはた」の味噌漬けの作り方!!

まずは生のはたはた を準備します!
頭としっぽを取ります。

   


せっかく漬けこみますから
多めにたっぷり漬けましょう!!

   

こんなふうに キレイに頭を落としましょう

   


ぶりっこ(卵)もこんなにお腹の中に入っています!!!ぶりっこ!ぶりっこ!!

   


そしてきれいに 熱湯消毒した入れ物に

「味噌3・砂糖1・お酒1」の割合で味噌だれを作ります!

まずは入れ物に薄く味噌を敷きます。

   

そしてキレイに「秋田沖季節はたはた」を並べていきます。

その上にまた薄く味噌を敷きます。

   

ずっとそのように積み重ねていき
冷蔵庫へ2日保管しておき
2日たったら すぐ召し上がる用でしたら

味噌を洗い流して弱火でじっくり焼きます。

冷凍保存する場合は

手で味噌をこそげ取って
5匹ずつくらいビニール袋に入れて
冷凍します。

冷凍する際は袋の中の空気を十分に取り出してから冷凍して下さい。


今年も男鹿沖の「秋田沖季節はたはた」は漁獲制限になり終了のようです。
しかし秋田県にかほ沖の「秋田沖季節はたはた」はまだまだ購入可能の様なので

「秋田県人の皆さん!秋田沖季節はたはた を
たくさん食べて はたはた祭りを楽しみましょう!!!!!」








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れと出会い。しかしこの地域のみなさんにホッコリさせていただきました!!

2015-12-04 14:57:35 | 秋田が大好き!!!

   

  角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は 一日中 雪

最高気温は 5度 最低気温は 0度


朝積雪が3㎝ほどありました。
その後断続的に降っておりますが
気温があまり寒くないので べちゃべちゃした雨雪になっております。


今日の写真は

我が家のお隣の奥様が
九州 福岡県から嫁いできて48年住み慣れたこの街から
娘さんたち二人が住む 東京へ今日引っ越されました。

そのお見送りに来て下さいました。
同じ商店街へ住む皆さん
そしてお友達の方々
そして東京から迎えに来て下さいました
次女さんとの記念写真です!!!



嫁いできた年 初雪が降った時には
あまりの雪のキレイさに
飛びあがったそうです。

そして二人のお嬢さんを産み育て
ご主人様と商売を頑張って
とってもきれいな奥様で
町内外のご主人のお友達の奥様方と友達になられ
たくさんのお知り合いに可愛がられ48年住んできたようです。

11年前に最愛のご主人が先立たれ
それからは周りの方々
東京から年に数回来てくれるお嬢さん達に
めんどう見て頂きながら生活していましたが
毎年降る雪の事などを考えて
この度東京での生活に踏み切る事にしたそうです。


みんなとの写真を撮って下さっているお嬢さん!!!

   

ギリギリ 見送りに間に合った 近所の寿司屋さんの女将さんと

  


お隣の秋田銀行角館支店さんの支店長さん達も駆けつけて下さいました。

   


そんな奥様を今日の角館はこんなきれいな景色で見送って下さいました。


   



48年住み慣れた町とのお別れ

どんな気持ちなのかとふと考えてしまいました。

でも前に進む勇気がお隣の奥様の背中を押してくれたことだし
何よりもお嬢様がたがお母さんのことを心配する種を消してくれたことですから

心の中から「おめでとう!がんばってください」の
言葉を送りたいです。


健康で長生きして 角館に遊びに来て下さい!!!

この町内に住んでいたから私はここまで頑張れました。
お隣の奥様の言葉がしみました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ来ました!!初雪

2015-11-29 17:41:59 | 秋田が大好き!!!

   

   角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は 朝のうち 雪 のち一日中 くもり

最高気温は 6度 最低気温は 0度


今日の写真は いよいよ今朝降りました 雪の様子です。

今年の初雪は遅く


積雪2センチも お昼くらいにはこの位まで融けてきました。

当店庭の「見せる雪囲い」の周りにもこれくらいの積雪

   



そうしたら

庭石の周りに雪の道が出来ていました!!!

   


なに?何?????


   


雪の天使が舞い降りていました。


   



そんな想像を巡らしながら
今年も初雪を迎えました。

これからの4か月間 雪の中での生活になります。

しかしうれしい楽しい生活も待っておりますので
これからのご報告お待ちください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D-press12月号で見てご予約ください!特典つきです!!

2015-11-20 16:20:42 | 秋田が大好き!!!

   


   角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は 一日中くもり

最高気温は 8度 最低気温は 2度

一日中肌寒いお天気でした。

今年の忘新年会の予定は決まりましたか?


今日の最初の写真は
本日より秋田県南の店頭などでお手に取れます

「D-press」月号の表紙写真です。

こんな表紙が似合う季節になりましたね!!!


この12月号の中にこんな広告を載せてみました。


   

「夜和かふぇご飯 お鍋料理が付いて 3,000円」

限定10食!!! いつもは女子からのご予約で
男性も召し上がれましたが
この忘年会・新年会の時期に限り
男性の方からのご予約でもOKです!!!


そのうえ「D-press」見ました!!
の一言で お一品サービスお付けします!!!




残念ながら 限定10食です。

是非健康的に「無添加の和かふぇご飯」で
年末年始を送りお迎えください。


そしてこのページの向いのページに
たなかのりこ先生がこんな素敵な文章を添えていてくださいました。

   


そこにも当店の「和かふぇご飯」の写真をアップして下さっていました。
感謝でございます。

まずは今年一年総まとめのおしゃべり会!!

お正月の年始のおしゃべり初めに当店の「和かふぇご飯」をお選びください。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男が帰ってきました!!高校時代来の角館の紅葉を見せたくて!!

2015-11-07 21:20:20 | 秋田が大好き!!!

   


角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり時々晴れ!

最高気温は10度 最低気温は5度

今日の写真は 昨日から帰省してもらっている
長男夫婦 お嫁ちゃんのご実家の畑で作られた野菜のお土産です。


車から「よいこらショット!!」と下した箱にはおいしそうな野菜ばかりです!!

小松菜

   

チョット虫がくっているんですよ!とお嫁ちゃんの弁

「消毒していない証拠ですからよろこんで!!」

美味しくいただきます!!!!!



そして芋の子

   

でっけぇ!!(おおきいなぁ)

もしかしたら違う芋の種類かもしれません。

そして葱

   

葱の根っこが紫色!!
美味しそうです!!!


栃木と言ったら干瓢!!!
私の大好物です。

   


そしてお嫁ちゃんのお兄さんの奥様のご実家で作っている梨「にっこり梨」

   

こんな大きな梨です。

主人の顔と比べて下さい。

   

「なっちゃんの梨」と言われている梨
今年もおかげさまで美味しくいただきます^-^



そして紅葉後半の今日の夕方
とってもステキな紅葉ライトアップを見てきました!!!


   


   


とっても素敵な空の色とのコントラストがきれいです!


武家屋敷通り「小田野家」の中は夕方5時まで開かれていますので
こんな写真も撮れます。


   

とても多くの方が写真を撮られていました。

いつの時期でも楽しめる角館ですが
まさかライトアップまでこんなに楽しめるとは思いませんでした。


今年の紅葉はお蔭で長持ちしています。

まだまだ
そしてまだまだ楽しめそうです!!!!!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田佐竹北家御狩場焼とドンドンパンパン ドンパンパン♪♪を楽しんで頂きました!!

2015-11-04 20:08:53 | 秋田が大好き!!!

   

角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は 一日中 晴れ!!!

最高気温 15度 最低気温 5度

日中の気温の高さがとても気持ちが良いお天気でした!!

気持ちがいがった!!!!!!



今日の写真は毎日楽しんで頂いております。
「秋田佐竹北家御狩場焼」を皆さんに楽しんで頂きました!!


10月1日から11月30日まで行われている
「秋田佐竹北家御狩場祭り!!」に協力して頂き
本日32名様に召し上がって頂きました。




  


そのうえおとくなクーポンを使って頂き
お一品サービスもさせて頂きました。

   




そのうえこちらの皆様

日本全国からお集まりの皆様で

前回もおいでの際に「秋田角館おやま囃子」を
呼んでくださいましたが
今年も呼んで下さり

この通り最後には皆さんで踊って頂きました!!!

   


日本人のソウルソング「民謡」

その中でも事土地ノソウルソング!「ドンパン節」

誰でも聞いた事があります♪♪

ドンドンパンパン ドンパンパン♪♪

みんなで輪になり♪♪ 盆踊りの様に歌い踊る♪♪

とっても楽しんで頂きました。


お客様に楽しんで頂くと
私たちまでも元気を頂く事が出来ます!!!



一晩過ぎて今日になっても
一日中頭の中で
ドンドンパンパン ドンパンパン♪♪

と楽しいリズムを刻んでおります!!

ドンドンパンパン ドンパンパン♪♪

是非おいでになった皆様
次回も又別の形でおもてなしをさせて頂きますので
是非おいで下さいませ!!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人の写真今日のこの写真が大好き!!特別拝借しました!!!

2015-10-29 15:27:01 | 秋田が大好き!!!

   

角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は  一日中小雨

最高気温は 9度 最低気温は 6度

天気予報では小雪マークもありましたが
お蔭様で雪も見えなく しかし冷たい雨がシトシト降っております。


今日の写真は あら?旦那さんのブログの写真と同じ!
と思う方もいらっしゃるのではないかと思いますが

私のブログの方が 大きな写真を載せることが出来ますので

今日は主人と同じ写真でしかもこの時期のキレイな紅葉を
大きなお写真でお見せします。

紅葉の具合が良くなってきました!!
これから2週間くらい見ごろを迎えます。






主人のブログは今日で「3,523回目!!!」


私のブログは今日で「1,064回目!!!」

2人で別々に書いて 2人で別々に見る

この作業がいつまでつけれるかはわかりませんが
お互いに別々の目線で大好きなものをアップできる
健康な身体に感謝したいと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田駒ヶ岳!!山が呼んでいましたが うまく答えられないお天気でした。残念

2015-10-13 21:17:20 | 秋田が大好き!!!

   


角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は 一日中小雨

最高気温は 10度  最低気温は 7度

朝温かく 日中寒い一日でした。


今日の写真は いつも大好き「秋田駒ヶ岳」の登山へ向かう様子です。


昨年もこの時期の登っております。

しかし今年は 10月に入ってから休みがなく
2週間きっちり働いて 今日のお休みでした。

そこで小雨そぼ降る中 いざ秋田駒ヶ岳へ向かいました。


最初の写真は 水沢温泉郷手前の桜のトンネルが紅葉のトンネルになっていました!!!

角館の桜の紅葉はまだまだですが
さすがこの場所は早いですね!!!


そしてそこから間もなく
黄色の色合いも多くなってきました!!


   

秋田駒ヶ岳に向かう登山道を車で登って行きます

   

まだ雨は降っていますが 空が明るくなってきました。


でも秋田駒ヶ岳8合目小屋付近は 小雨の上ガスがかかっていました。

ありゃ!!こりゃダメだぁ

   

思わず今日は登る事を断念します。 ごめんなさい  と私

   


八合目の案内板まで良く見えないお天気です

   


栃木県からおいでのご夫婦

   

直ぐ上の「片倉展望台」はみぞれが降っていましたよ。とのことで
早々に下山するようです。

遠くから来て下さりありがとうございます。
としっかりお礼をお伝えしました。



足下の木々までとっても寒そうです。

   


そこへトイレを借りてきた主人が「さむいさむい 今日の天気だば登られない!!」と

   


そしていよいよ車で下山

少しは空は明るくなってきましたが
まだまだまだまだ小雨模様は続きます


   


今年の秋田駒ヶ岳の紅葉は今年は見ごろは今のようです。

   


寒くないスタイルで 秋山を楽しんでみたらいかがでしょうか?

山が呼んでいますよ!!
山に答えてあげたらいかがでしょうか!!!












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらび座ミュージカル「政吉とフジタ」を拝見して元気をもらってきました!!!

2015-10-03 20:23:03 | 秋田が大好き!!!

   

角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり時々 大雨 そして強風!!!

最高気温は 19度 最低気温は 12度

朝から何度も竜巻注意報が出る一日でした。
お空の神様はどんなにご機嫌を悪くしているのでしょうか???

どうかこのあいまいなお天気を早く解消して下さい。
とお願いしたいここ数日です。



今日の写真は 8月末より公演しております

秋田市で開催中の仙北市「わらび座」さんの「政吉とフジタ」を
見て参りました。


そのステージ上の看板写真です。

政吉・・・その人は平野政吉 
フジタ・・・その人は藤田嗣治


その二人がどのように知り合い
そして平野政吉が どうやって藤田嗣治に「秋田の行事」と言う大作を書いてもらったのか



簡単に言うとその様なミュージカルですが


この舞台の脚本は 内館牧子さん 秋田県出身です。

平野政吉も内館牧子さんも秋田大好き人間です!!!!!


ですから舞台の中のセリフ回しが
とても秋田を元気にして下さるセリフが満載でした!!


まずはパンフレットから

   

とても主役の二人にそっくりなパンフレットでした。


そしてこのステージの 美術プランの宮本博さんの細かい大道具

  

良い時代を物語っているようでした。


劇中の中のセリフで

フジタが
 「本人が本気になれば、人生は必ず変えられるんだ」と言い

政吉が
 「本人が本気になれば、必ず助けでける人と会えるなだ」と言う


なんてすばらしい響きの言葉なんだろう!!

と感動してきました。


わずか1時間25分の舞台ですが
たくさんの感動と勇気と元気をもらってきました。

秋田県内の皆さん 是非12月13日までの間にお足を運んでみたらいかがでしょうか!!!


きっと今まで以上に秋田が好きになります!!!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする