goo blog サービス終了のお知らせ 

料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

田沢湖・角館ツァー こんな旅行を提案します!!PART2

2014-05-30 22:30:06 | 亭主の独り言

   


角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は 晴れ
最高気温は 29度 最低気温は 14度
昨日の角館の最高気温は 30.1度 今年も暑い夏がやって来ました!!


前回のブログに引き続き

今回も主人の大学時代の仲間っこ旅行を通じて
地域で来て頂いたみんなにどんなことをしたら喜んで頂けるのか
考えた「提案ツァー」是非読んでお付き合いください。

最初の写真は 今回の「SOBAの会」
田沢湖水沢温泉手前の砂防ダム公園での「なごり桜前での写真です」

日本人は桜を見るのが大好きだなぁ!と
つくづく感じました。

もう時季外れですが やっぱり桜の前に来ると
こんな顔が出来るのです!!

そしてそんな奥様達の後ろ姿を撮っている M氏 とっても絵になります!!

   



さてこの日の朝の集合時間は 9時宿泊先集合!!そこでの記念写真

   

二日酔いの方数名 でも気の合う仲間とならばとにかく楽しくてしょうがない。


そのまま「田沢湖芸術村 工芸館」にて陶芸体験 予算は2,160円也

2週間ほど前から皆さんにはメールでご案内して
「陶芸体験」で何を作るか考えて来て下さい!!とお願い致しました。

まずは先生よりの説明

   

「うん うん」と聞いていながらも
頭の中の半分は 何を作るかしか考えていない人もチラホラ

まずは良く練り込みます

   

1時間くらいでみんなだんだん形が見えてきます!!

   

私の頭の中はほぼ出来上がりが想像できております^^

   

小学生の夏休みの工作の様に無心で頑張っています

   


我が家のご主人様は 中鉢と お正月に使うために
今年の春家族が一人増えましたので
6人分のぐい飲み!!

   

お正月に使う楽しみが出来ましたね!!

私はパイシートみたいな中皿

   

本人曰く アンバランスなバランスで作ってつもりです。

色は藍紺・こげ茶・織部みどり・白・黒の中から選べます。

我が家は全部合揃いにしようと「織部みどり」にしました。

出来上がりは 10パーセント小さくなるそうです。

1か月半後には手元に届くので
その際には皆さんへお見せしますね!!

そしてその後車移動!!!

この旅行の良い所は 車分けが「男子」と「女子」に分かれます!!

それがまた楽しいのです^^

そして一路 田沢湖駅前まで向かいます。

昼食は「そば五郎」特製冷やしそばを注文しておきました!! 1,000円也

   

前日からの二日酔いも冷めて
又昼から地ビールでのどを潤して午後の部に向かいます!!



午後の一番は 田沢湖畔の「山のはちみつや ビースケップ」さん

皆さんお買い物中に私達はこんな記念写真撮っていました!!

まずはご主人様

   

そして 私も

   

顔出し写真をとっておりました!!!

きっと他のみんなは想像もしていないでしょう
そんな楽しみ方をしていたと!!


そして次の目的地「鶴の湯さん」へ向かう途中 まだ「ミズバショウ」が
咲いている所を見つけました!
私達が住んでい所よりも かなりの高地ですので
まだまだ楽しめるようでした

   

そして温泉は「鶴の湯温泉」を選び

まずは正面の門の前で記念写真「鶴の湯」と言ったらここでしょう!!」


   

日本の名湯に選ばれ 佇まいも風情があり

   

最高の温泉を楽しんできました。



そして10人を乗せた車は又角館に戻り まずはお茶でも飲みに入ったのが
この春オープンした「ねずねこ」と言う喫茶店。アンティクな雑貨も扱っています。

   

このメンバーでいたら 昔大学時代にたむろしていた「学生街の喫茶店」のような雰囲気です。


さぁ旅もいよいよ終盤 最後の目的地は「安藤醸造さん」

いつも主人のブログ「角館紀行」
を見て頂いていますので
この場面での写真がとてもうれしそうでした!!


   

思いがけない社長さんとのお話
そして当店で召し上がっていただいた
お醤油やお味噌のお土産購入

とても皆さん楽しそうでした。


そして最後角館駅前にて 主人が「オーい写真撮るぞ!!」の声で

   

そしてどうせならば駅の名前のあるところで!
角館町観光協会さんの職員さんから撮って頂き最後の集合写真

   


「SOBAの会」皆さんのお蔭で私達まで「田沢湖・角館」を観光する事が出来ました。

普段住んでいる所でも 観光客のお客様目線で体験して
楽しみ方を再発見して 今回の「SOBAの会」はとても有意義でした^^


5年後には又我が家の当番になります。

今度は何処を案内したいかな?
何処に行ってみたいかな?

夢はどんどん膨らみます!!!!!

主人達が同じ大学に入り 4年間なかよく過ごしたお蔭で奥様達も楽しませて頂き
主人達が昔から仲良しなのか? 奥様達が昔から仲良しなのか
良く分からない位になって来ております。

何はともあれ みんな大好きだよ!! 
来年の当番さん!よろしくお願い致します。










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人のブログ「角館紀行」3000回を祝う会!!全部お見せします。

2014-05-17 21:04:30 | 亭主の独り言

     

角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は くもり時々小雨
最高気温は 11度 最低気温は 10度

まんず寒い一日でした。

今日の写真は 昨夜行われた主人のブログ
「角館紀行」連日続けて3000回記念を祝う会 の様子写真です。



2000回の際も盛大に皆さんに祝って頂きました!!!

この「角館紀行」8年2か月続ける事が出来ました。
毎日写真を撮り 毎日アップする!
これがどれだけ苦痛か 私が良く知っています。

2000回の際は 3000回はないな!と話していました。
しかしこのブログを見てどれだけの方が角館に足を運び
そして角館の虜になったのか
それは数知れないと思います。

普段は「合資会社 稲穂」の代表社員の主人です。

でもこのブログに向かえば
角館を代表する「ブロガー」なのです。
ここに至るまで 多くの皆さんに自分の分からない事を聞き
そしてそれを保存して自分の頭に叩き込み
その作業を繰り返してここに至ります。

現在では「角館町観光協会」さんのネット上の都合で
1回目から見る事は残念ながらできませんが
我が家では記録で残っています。

そんな主人をねぎらい お祝いして下さるメンバーが37人集まりました!


最初の写真は この日主人にぴったりとの事で
伊能忠敬に扮しての 主人でございます。
伊能忠敬は 自分の足で歩き地図を作った人です。
そんな素晴らしい方の衣装を身にまとわせて頂きました。

部屋に入りたてはとても照れていましたが

   

どんどん慣れてきて

   

ポーズをとるまで余裕が出てきました。

そして角館町観光協会 吉成和子さんの名司会で会は進み

   

主人の先ずは撮影会です!!

   

1000回前よりもみんなスマホを持っているので
写真の嵐で主人はだんだん慣れてきて様々なポーズをとってくれました

まずは角館町観光協会「石橋副理事長さん」からのご挨拶

   

そして主人の挨拶

   

主人は自分の気持ちを精一杯話してくれました。

   

そして主人の挨拶の中で えー!!!サプライズ!!!

これをなし得たのも 「女房のおかげ」と私に感謝状をくれたのです。

   

   

   

この方のサプライズはめったにない事で とても驚かされ
そして恥ずかしながら   うれしかったです。

そこへ角館町観光協会 吉成さんの娘さんからのお祝いの手作りケーキ

   

文字の一文字ずつが チョコレートで作ってありました!!感激です。

その後我が家の息子からのお手紙を読んで下さったり

   

娘からのお手紙を読んで下さったり

   

その上 半年前に退職された職員の「菊地直子 現在 菅原直子」さんからのメッセージ
そして1回目からのファンである

「おサツさん」「じゃりんこさん」からのメッセージの紹介がありました。

さぁ!!ケーキのお披露目です。
和子さん!里香ちゃん上手に取り分けて下さい!!

   

見事にみんなに取り分けられました!!

   


ここでこの日掛け付けて下さいました。皆様を紹介します。順不同でございます。

      


      


      


         


      


      


      


         



あれれれれ!!私と 藤原悟さんが写っていません…

悟さんすいません。


その後 「秋田さきがけ新聞」支局長さんと話している私

  

主人のブログを作る際の苦労話等聞かれました!!

そして主人のお色直し後 大事な相談役の 右大臣と左大臣

   

この日たくさんのお祝いを頂戴しました。

      
   安藤醸造さんからの「胡蝶蘭」          いつも回数をもじってお花を下さるSぷれっそ さん!

      


      


      


      


      


      


      



とってもステキな「願馬(がんば)お守り 抱返神社」  

その他 田沢湖ビールさんより 地ビール24本 感謝

スガワラショップさんより 「桜ひらひら」冷酒 12本頂戴しました。 感謝


そして7月末で角館から離れる「角館プラザホテル浜中支配人さんと」

   

自分の大好きな漢詩の掛け軸の前で  うれしそうなご主人様です。

   

そしてこの日のお祝い横幕は 藤原里香ちゃんが作って下さいました!!!

     


そしてこの日の私の傑作

旗っこ「主人のお祝いの為の旗っこです!」

     


仲間のみんなが手伝って下さり
サンドイッチ作りを手伝ってくれました!!

なんと18パックの食パンを1時間半ででかしました。
お手伝いありがとうございました。


そしていよいよ閉会
主人は皆さんの手のアーチで見おくらる事になりました!!

      


まずまずうれしそうな顔っこだごど!!

この様な集まりは楽しい!!と皆さんからのお話。
次回は4000回までは待てないとの事。
次回はどうも 3500回のようです。

今回お出でになれなかった皆様。

今日から数えて 500日間健康で過ごし
祝う会へ是非出席して下さい!!


ご主人様「ギネスに挑戦!!」ですよ。












   




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 車で40分の私たちの隠れ家 水沢温泉へ行ってきました!!

2012-01-11 21:06:05 | 亭主の独り言

角館の「料亭稲穂」

   

今日のお天気は くもり時々 小雪
最高気温は -3度 最低気温は -4度
明日はもっと冷える見込みで 最低気温は -9度のようです
ぐっと寒くなるようですが
お天気は くもり時々雪のようです

でも仙北市の天気予報の注意報は 低温注意報とマークがついています


昨日までの角館の積雪量は88㎝と言う事です
先日は 100㎝と言う事でしたので
天候のせいで 少し縮んだようです


今日の写真は 我が家から車で40分の 仙北市田沢湖の「水沢温泉」へ行ってきました

元旦以来休みがなくゆっくり体を休めてきました!!


ここの名物は 泉質はもちろんの事 露天風呂の深さが ナント!!1メートルです!!

ここは私たち二人の隠れ家で (話してしまえば隠れ家になりませんが…)
多い時は1か月に1回くらいの割合で
個室休憩しながら 10時くらいから3時までお風呂につかりに伺います。


昼食はいつも持参で 今日の昼食は

   

手前の左から2番目が お正月の「紅白なます」隣りが「柿漬けがっこといぶりがっこ」
ゆっくり気兼ねなく休まる場所です!!

そして今日は偶然に いつもは6畳のお部屋を借りているのですが
なんと!!8畳のお部屋を借りれました。
新年から同じ料金で 大きなお部屋を借りれたラッキーでした。

因みに料金は キレイな個室を借りて
お風呂代金を含めて 二人で3,000円です。

ここは湯治場も兼ねており
個室食事なしで 宿泊料金 お風呂入り放題でお1人 3,800円~4,800円です!!

無い物がないくらい 調理用具 電磁調理器 ステンレス鍋
お皿コップ・布巾が揃っております。

是非ご活用ください!!


そして女湯から出ましたら

窓の外に ナント!!長さ3メートルほどのたろんぺ(つらら)が育っておりました。
もっと頑張って育て~!!と応援してきました。


     


この「水沢山荘」「水沢温泉」は「塚本總業」さんと言う会社が経営しており
社長さん・奥様がこちらにお出で頂けば
当店へおいでくださいます。

まずはそれだけではなく とってもいい温泉の一つですから
是非皆様 まずは1回お入りになって来てみて下さい!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館発 誉めて?育つ? 雪だるまさん!! 

2010-01-11 16:16:36 | 亭主の独り言


みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 朝のうち雪のちに曇り
最高気温は 1度 最低気温は -3度
最近暖かい朝が多かったので、チョッピリ寒い朝でした

今朝は新雪の積雪8センチくらい
最も高い所の積雪が58センチと新聞に書かれていました

今日の写真は今朝の新雪で主人が
何回目かの雪だるまを作っている様子です

まず今までの雪だるまに雪を盛り
大きな雪の山を作り、ジョウロで水を撒き30分くらい置き
ショベルで彫刻のように削っていきます

そしてまるで自分の子供に話しかけているかのように主人は

「ほーら!!まだめんこい顔っこになった!!!」 と言わんばかりに
「笑顔!!」 で話しかけていました

そして「さがしごど!さがしごど!(賢いこと!賢いこと!)」 と頭をなでて



その後「めんこいごど!めんこいごど!(かわいい事!かわいい事!)」 とほっぺこなでで



そして汚れてしまった所を白い雪っこできれいに「化粧っこしてけで」



主人は何も声を出す事無く黙々と作っていますが
私から見るとその様に聞こえます

そしてついに「雪だるまさん!ハイ!出来あがり!!」



誉めてなでて丁寧に作れば「雪だるまさん」の顔っこまで
違うように見えます

「誉めて育てる!!」 人間も「雪だるまさん」も同じなのですね

お正月から、今日まで毎年楽しみなスポーツ番組が
今日でひと段落
箱根駅伝・大学ラグビー・高校サッカー
雪の降っている地方で育った選手達が
全国大会で活躍をいているのを見て
「雪が積もっていても、努力すれば叶う!!」 
これもやっぱり監督さんたちの「誉めて育てる精神」で
勝ち取ったものだと思います

「選手の皆様!連日楽しませて頂きありがとうございました」


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

跡継ぎ

2007-03-08 07:01:45 | 亭主の独り言
おはようございます
みちのくの小京都角館、料亭稲穂の亭主です。

本日も雪景色で、20センチぐらい積もりました。
角館 内町 東勝楽丁 岩橋家の雪景色、柏の木
(樹高約22メートル、幹周り約3メートル、樹齢約300年)です。
12月5日雪の降り始め角館紀行で今と同じような場面を紹介しましたが、
それから三ヵ月後、次の新芽のために一生懸命にがんばている
葉っぱを見ることが出来ました。

柏の木は「祝い木」と云われ、次の芽が出るまで古い葉っぱが落ちない、
ということは後継者が決まるまで家督がしっかりして次の世代への
跡継ぎを見届けているということの意味があるそうです。

前回もそうですがこの雪の中、岩橋家をを守るために悠然と立ちはだかる姿には
樹木というだけではない人生の生き様、今失われつつある待つ間合い、
周りの人の犠牲になっても守るものの大切さなどが、
柏に木からひしひしと感じている自分をみつけました。
本日もまた雪に感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲穂からの初めてのブログ

2007-03-05 11:11:21 | 亭主の独り言
こんにちは、みちのくの小京都角館、料亭稲穂の後藤です。

この度ブログをはじめることにしました。
秋田・角館の「料亭稲穂」「食堂いなほ」「角館の四季」
のお話を綴っていきたいと思っております。

この写真は「料亭稲穂」の玄関で、
「木目込みのお雛様」「吊り雛」奥に見えるのが
「辻百壷(つじひゃっこう)」のマタギの屏風で
純日本風の雰囲気を醸し出しております。

時々お邪魔しますのでよろしくお願いいたします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする