南とかちで遠隔ドーム、家でゴロゴロ天体撮像!!(笑)

えっちゃんが冷却CCDで深宇宙を撮像しています。

南十勝に遠隔操作で動くドーム2つを作り運営中!!

新シュミカセ、ピントが出ない!!と思ったら、、、。

2016-11-30 07:48:03 | 機材など

新シュミカセ、ピントのチェックなどしてみました。

札幌は吹雪でとても外に筒を出す天気ではないので、

窓越しになりますが、外の街灯をのぞいてみました。

すると、ピントが出ません。(汗)

ピントノブが5回転くらいしかしません。(通常は30回転くらい)

 

この望遠鏡にはミラーをロックする装置が4か所あります。

運搬時に主鏡を固定するスクリューねじ2本、撮影時のミラーシフトを避けるための

ロッククラッチが2本です。

 

両方とも緩んでいることを何度も確認しましたが、だめです。

焦りと傷心のまま、就寝し、また朝起きて考えました。

んん、運搬時ねじが一か所ややきつくなっています。

今度はねじが外れるほどその2つのスクリューを緩めました。

スクリューはバタンと下に外れました。が、抜け止めの工夫がしてあり、ぶらぶらしてますが

落ちません。

これは大丈夫かも?と外の景色を見てみましたが、ピントOK!

ほっとした次第です。

肝を冷やしました、、、。(笑)


新シュミカセが届きました。

2016-11-29 07:06:34 | 機材など

8月の末に頼んであったシュミカセが届きました。

買うかどうかと悩んでいたのですが、

ちょうどそのころ、1ドル100円という円高と、セレストロンが500$引きの

セールをやっていたので飛びつきました。

日本の販売価格の約2/5と非常にリーズナブルで、いらなくなってヤフオクで

売ってもそんなに損しない気がします。(笑)

札幌はとてもファーストライトをするような天候ではありませんので、

今度の遠征でいろいろ試してみます。

 

処で、鏡筒の底についているレールのストッパーが付属になりました。

赤道儀のアリミゾに載せるのは大変ですが、ストッパーがあるといったん

その場所で筒が保持されるため、非常に載せるのが楽になります。

重量上げでいえば、いきなり上まで持ち上げるのと、

いったん胸の付近で止めるくらいの違いでしょうか?ジャークとかスナッチとか言ったような?

 

ちょっとした工夫でとても楽になるのには驚きました。

 

また、ベンチレーション(換気、自然ですが)の穴や、がっちりとしたミラーシフトロックも

助かりますね。以前はありませんでした。


NJP temma 2のハンドコントローラーその後

2016-11-28 23:06:32 | 機材など

南とかち天文村で全くつ変えなかった赤道儀のコントローラー、

とりあえずコードを取り換えてみようと、コネクタが同じMACのプリンターケーブル

を買ってみました。

ヨドバシドットコムは非常に早く到着します。もう来ました。

そして早速つなげてみると、、なんと入りません。コネクタ違いではありません。

この赤道儀のハンドコントローラーのケーブルを差し込む部分、結構奥まで入ります。

そして購入したケーブルの根元のゴムがやや厚いため入りませんでした。

仕方がないのでカッターで少しずつ削って調整すると入るようになりました。

そしてスイッチオン!ボタンを押すと、おお動いた!!

あれ、変だな、赤経ばかり動く??

やっぱり結線が違うんですね。。。。

通電計(抵抗とかも測れるやつ)も持っているので、調べようと思ったのですが、

コネクタのピンとピンにテスターの先を当てるのは大変面倒で、やめてしまいました。(笑)

仕方がないので、もともとのケーブルを調整しました。

現地ではゆるゆるで、刺しても通電しなかったのでコネクタをわずかに変形させましたが、

今度は入らなくなりました。現地では小さなペンチなどなかったため、微調整は無理でした。

 

そこで、わずかずつ調整したところ、なんとかコネクタが刺さり、通電して動きもOK

となりました。

ただ、以前から方向ボタンを押しても接触が悪い感じで動かない時があり、

強く押すと動き出す感じでしたので

コントローラーは新しいのを買わなくてはならないかもしれませんね。

 

ケーブルが一本無駄になりましたが、まずはだましだまし使えそうでほっとしています。


”南とかち天文村”に遠征しましたが、、トラブル頻発でとほほ、、。

2016-11-27 08:26:43 | 雑談

金曜日の晩は”南とかち天文村”に遠征しました。

”村長”のentsatunaiさんが先にいらしてました。

 

風もなく、空はまあまあの透明度でしたが、トラブル頻発で

撮像どころではありませんでした。

 

まずはオートガイダーです。

ノートパソコンは米国製の、マイナス29度まで大丈夫と言われたPC

なのですが、どうも相性がよくありません。

ロードスターなのですが、豪州の時のようにやっぱり変です。

もう一つのオートガイダーもダメ、昔PCの自作を趣味にしていた時の

”相性が悪い。”という言葉を思い出しました。どうもこのPCは使えません。

 

仕方がないので、以前から使っていた、ヤフオクで落札した古いタフブックをまた使おうと思います。

 

Mゲンも寒さのせいか動作できません。キャリブレーションまでは上手くのですが、、、。

これはコントローラーにヒーター巻いてみます。

 

そしてNJPのコントローラーが全く通電しなくなりました。

以前から、方向ボタンを押しても反応が悪く、何回かしつこく押して

ようやく通電する感じでした。

調べてみると、コードはコネクターが両端とも”ミニDIN8ピンオス”のようです。

とりあえずケーブルだけ交換してみようと思います。

これはネットで調べると、MACのプリンターケーブルと同じようですので、

2mを買ってみました。

もちろん結線まで同じかどうかはわかりません、、、。

でも、特殊なケーブルを作ってもコストだけでしょうから、同じであるような気がしますし、

そう期待しているのですが、、、。

トラブル頻発でとほほ状態です。(TT)

 

 

 

 


さてさて、ドームはどうする?

2016-11-25 11:41:10 | スライディングルーフ関連

協栄さんから正式な回答があり、ほぼ1か月で納品のようです。

もう待ちきれないので、お願いしようと考えています。

狭いので、問題になるのがピラーの脚。

ピラーは埋め込むか、あるいは違う方向で固定し、邪魔と思われる脚は排除したいと思います。

そうすれば発電グッズを考えても何とか大きめのシュミカセでも行けるかな?

なんて思っています。

しかし、大きめのドームで、あるいは将来は遠隔への夢も捨てていませんし、

GFRP2.0は基礎も小さくて済みそうですので、もう一個これ用の基礎作ろうかなんて考えています。

リーズナブルに作ってくれそうな気がします。(ナンチャッテ、、m(_ _)m)

 

名称は”南とかち天文村南とかち天文台B”にすると思います。(笑)