goo blog サービス終了のお知らせ 

南とかちで遠隔ドーム、家でゴロゴロ天体撮像!!(笑)

えっちゃんが冷却CCDで深宇宙を撮像しています。

南十勝に遠隔操作で動くドーム2つを作り運営中!!

画像処理技術を身に付けないと機材を立派にしてもほとんど無意味

2016-08-13 05:06:28 | 天体写真関係の雑談

いろいろ体験して思うのは、やはり画像処理技術を身に付けないと、

機材を立派にしてもほとんど無意味ということです。

身に付けている人が機材をアップグレードするのはとても意味があると思いますが、

逆はあまり意味をなさないように感じます。

青い鳥を探しても探しても(大金を投じても)そこに青い鳥はいません。

まあ、天文界にとっては経済的な意味はあると思います。(大爆)

 

残念ながらお若いPhotoshopを操っていらっしゃる方々には全くかなわないということです。

 

 


今晩は星景画像の練習!

2016-08-09 06:36:30 | 天体写真関係の雑談

今日は夜には晴れそうですので星景画像の練習、パノラマの練習をしたいと思います。

あすは仕事ですので、支笏湖付近がベストでしょうか?

天の川もちょうど立っていますし、面白いかもしれません。

折角教えてもらった画像処理技術、繰り返ししないとすぐに忘れてします。

果たして北米のようにうまく行くでしょうか?

これはやはり北米で撮像したNt.Hoodと飛び込んできた流星です。


アメリカオレゴン州のポートランドに星景画像を撮りに出かけています。

2016-08-04 15:59:07 | 天体写真関係の雑談

ちょっと間が空いてしまいました。申し訳ありません。

実は先日から、アメリカはオレゴン州のポートランドに

星景画像撮り、画像処理修行に出かけております。本日これから日本に向けて帰ります。

滞在中、ラッキーなことにほとんどずっと快晴でした。(^^)

星景画像とLightroomとPhotoshopの使い方を徹底的に教えてもらいました。

先生はアメリカの著名な星景画像撮像家、Ben Coffman氏です。

とても親切で手取り足取りいろいろと教えていただきました。

会話も非常に楽しく、とても快適に過ごせました。

構図の決め方、前景の処理、露出時間 F値 ISO値設定など、目から鱗です、

昼は午後からほとんどビッチリLightroomやPhotoshopの使い方のレッスン。

LightroomなんてPhotoshopのおまけで、気にもしていませんでしたが、

めちゃくちゃ重要で、これなしにはもうデジカメ画像を現像できないでしょう。

もちろんPhotoshopではレイヤー処理のみならず、パノラマ時の画像処理など

めちゃくちゃすごかったです。いまだに夢を見ているような素晴らしさです。

Benは本当にphotoshop使いの天才と感じました。

 

またおいおい書いていきます。


星景画像を撮りたいです。

2016-07-02 22:52:00 | 天体写真関係の雑談

ちょっと星景画像も撮ろうと考えています。

夜中には帰宅できるとしたらやっぱり札幌近郊でしょうか?

いい場所がどこにあるかなあ、、、。

まずは支笏湖でしょうか?

支笏湖を前景に樽前山、風不死岳方向。

南方向ですから天の川もちょうどやってきます。

個人的には(全部個人的ですが、)十勝岳の望岳台から

山頂付近と天の川が上がってくるのを狙う、噴火口があるので

赤く映らないかなあ、、なんて考えていますが、日帰りは

とても無理ですのでどっかの温泉で一泊。

まあ、今度から車の中で寝られそうなので温泉だけ入り

車中泊もできます。どうせ泊りなら、前にも書きましたが

三国峠からの大樹海から昇る星々なんていいな、、、。

なんて考えています。