goo blog サービス終了のお知らせ 

南とかちで遠隔ドーム、家でゴロゴロ天体撮像!!(笑)

えっちゃんが冷却CCDで深宇宙を撮像しています。

南十勝に遠隔操作で動くドーム2つを作り運営中!!

天体写真の拠点を豪に写します。

2015-05-23 23:37:18 | 天体写真関係の雑談

ということで、赤道儀を一台、常駐させようと考えています。

赤道儀を持っていかないのであれば豪への移動はかなり楽です。

ただ、豪は東部と西部で晴れる時期が違います。

東部は4月から10月、西部は逆でしょうか?

その際、航空会社の荷物の規定を考慮しなくてはなりません。

手荷物は厳しくなると考えていいでしょう。何処も今は7kgでしょうか?

西に行く際はシンガポール航空。30kまでで超過は1k5000円位と非常に高いです。

超過料金を払っても事実上32kまででしょう。

 

東はジェットスターですと、預け入れ荷物は40k、複数個までOKです。

40kあればかなり持っていけます。


モザイク練習

2015-05-22 15:33:36 | 天体写真関係の雑談

今晩は晴れそうなので、豪での銀河中心部のモザイク練習をしたいと考えています。

白鳥周辺です。それでも36コマ。

頑張ってやってみようと思います。

本当は新望遠鏡の練習、RC8インチの練習、CFA剥がしたkissX4の試写などしなくてはならないことが

たくさんあります。

体が足りません、、、。(笑)


中山峠に出陣しました。

2015-05-18 10:16:58 | 天体写真関係の雑談

風邪も良くなったので、昨晩はいろいろな機材の試運転のため

中山峠に出陣しました。

やはり年々透明度が落ちていきますね、、、。

ここは東に大光害源190万人都市の札幌が控えているため、

撮りたいその方向が特にひどいです。

まあ、主たる目的が新ガイドシステムの検証でしたので特に問題はありません。

ガイドミスが多かったオリオン5cmをあきらめ、タカハシのGT-40を

アルミプレートにがっちりと直につけました。

いつものlodestar、主として遠征用のビクセンSX2赤道儀でガイドさせましたが

全く問題ありません。

 

そうこうしているうちに、他の大学生らしい一群がやってきました。

どこかの大学の天文同好会でしょうか?(たぶん私の後輩の人たちだと思いますが、、(笑)

2m位のそばでいやーもうすごい盛り上がり!!

賑やかなのもいいですが、集中力も鈍りますし、ちょっと辟易してしまったので退散しました。(笑)

 

今日も晴れそうなので中山峠でないところに行こうかなと考えています。

 

 


8μを剥ぎ取る??

2015-04-05 07:51:54 | 天体写真関係の雑談

ニコンD800をモノクロに改造しているサイトを見つけました。

http://diglloyd.com/blog/2013/20131128_1-NikonD800-monochrome.html

画像の細密さに驚かされます。

ところで、中の文に

To convert the camera to monochrome, I have to take the camera apart, remove the sensor,

remove the ICF/AA stack, remove the sensor cover glass and then remove

about 8 microns from the surface of the sensor.

CFAはがしの部分が”センサーの表面からおよそ8ミクロンを剥ぎ取る”

なんて書いてあります。

 

8ミクロンを正確に剥ぎ取るなんて素人には完全に無理かと。

 

まだ組み立てていないので写るかどうかはわからないのですが

eosシリーズ、と言ってもX2とX7しか試していないのでなんとも言えませんが

D800の方が剥がしやすいCFAとも言えそうです。

 

一週間くらいしたらeos X2のCFAを剥がしたカメラが出来上がる予定ですので

楽しみにしています。でも、センサー表面の状態はD800の方がはるかにいいです。