goo blog サービス終了のお知らせ 

南とかちで遠隔ドーム、家でゴロゴロ天体撮像!!(笑)

えっちゃんが冷却CCDで深宇宙を撮像しています。

南十勝に遠隔操作で動くドーム2つを作り運営中!!

モザイク画像、冷却CCDの方がいいのかな?

2015-06-03 17:41:32 | 天体写真関係の雑談

前回の画像ですが、ビニングなしの画像をモザイクしました。

D800のSサイズ画像よりサクサク、そして滑らかにモザイクが完成する感じです。

大量モザイクのL画像はSTL-11000Mで、カラー画像はD800(改)の簡単な、50mm位のモザイクで

LRGBとした方がいいのかな?

今も悩んでいますが、もう実際に撮像して試行錯誤する時間がない感じです。

うーん、どうしよう、、、。


天の川中心100コマモザイク、144コマにしました。(笑)&画像欠け対策

2015-05-31 08:06:04 | 天体写真関係の雑談

先日のはくちょう座付近の56コマモザイク、練習として

モザイクの撮像、境い目をきれいにする練習は練習としてこんなものかもしれません。

しかし、一番の失敗は東側に画像の欠けた部分が出来てしまったこと。

これが重大なミスです。

ステラナビのモザイク中心をクリックして導入→露出

これをひたすら繰り返すわけですが、

誤差の出る理由として

1.極軸合せの誤差

2.赤道儀の誤差(追尾誤差も含めて)

あげられると思います。

対策として

近くの星で頻繁にアラインメントをする。

向こうにパソコンを持っていくので、ざーっとICEでモザイクしてみて

欠落した部分を撮り直す。

等が上げられると思います。現実的にはこれかな?

夜は眠くなるので、余り複雑な動作は出来ません。

 

 

ステラナビゲーターで400mmモザイク、銀河中心部を十分に覆うとなると、

端の切り捨ても考えると、144コマは撮らないとダメだとわかりました。

もうあまり時間がないので他の撮像計画も練らないと、、、。(笑)

 


ハクチョウ付近のモザイク練習してきました。

2015-05-28 17:34:49 | 天体写真関係の雑談

昨晩は午前1時過ぎに月が沈むので、

そのころ中山峠に出陣しました。

こんな平日の夜半過ぎに誰もいないだろうと思っていたら、

2人ほど天体写真を撮っている人がいました。

爆風は吹いていますが、透明度はかなり良かったです。

札幌のPM2.5予報を見ても5μと、かなり低い値でよかったです。

普通なら風が強すぎるので帰るところですが、モザイク練習、重ね合わせ練習ですので

構いません。

でも、ずっと外にいてパソコン操作が必要なので用心のため真冬の帯広での撮像のスタイルにしましたが

大正解でした。

気温おそらく2度前後、体感温度はー8度くらいだと思います。

フラットを取得していないので、コマの境目は見苦しいのですが、フラットを作ると

少しは改善しそうです。

Nikon 400mmF2.8(F2.8) D800 modified 7×8mosaic ISO1600 56コマモザイクしました。
重畳は40%。それでも一か所欠けましたね。


今夜はハクチョウリベンジ!!

2015-05-27 17:42:26 | 天体写真関係の雑談

前回はなぜか全く画像が重ならず、ハクチョウモザイクは

あっけなく失敗ました。

今回はモザイクのコマごとに座標(赤緯赤経)をエクセルに書き出し、

それも参考にしながら22%ほど重畳させて、本番の天の川中心部モザイクに挑戦します。

今夜は晴れそうです。

月の入りが午前1時、天体写真が薄明で撮れなくなるのはおそらく午前2時半ころ。(北海道のこの季節は夜がとても短いです。)

400mmF2.8 42コマ、一コマ30秒露出の予定ですのでちょうどいい時間です。

ニコンD800(改)で撮像しますが、このカメラ、RAWですと70MB、JPGでも22MBもあり、重くて画像処理が大変しにくいです。

そしてDSSはなぜかスタックしてくれません。どうせRAWは使えないのでRAWは記録せず、

設定を画質Fine、大きさSサイズと

小さくしてトライします。

42コマモザイクなのでいいんじゃないかと思います。

ところで、本番の豪でのモザイクは150コマになる予定です。 

命がけで撮像、画像処理する予定です。

一コマ欠けたら、、、、、、。

ひー!!(笑)


モザイクうまくいかず

2015-05-26 10:17:33 | 天体写真関係の雑談

日曜の晩はモザイク練習のために結局自宅から近い中山峠に遠征しました。

他に大学生らしい人たちが数名来てました。

あとから来たのですが、非常に礼儀正しく、あいさつに来ました。

ところで、400mmでのモザイク練習として白鳥座付近、42画角モザイクを決行しました。

コマ数は違うかもしれませんが、下の感じです。

まず、撮像する部分の中心をクリックし、自動導入→撮像→また撮像する部分の中心をクリックし、自動導入→(繰り返し)

をしたのですが、いざ画像をモザイクさせるとヘンテコリンな画像が。(笑)

画像を検討しましたが、”重なり(重畳)”がわかりません。

なんか変な操作をしたのでしょうか?

 

週後半晴れそうですので、月明かりは気にせずモザイク練習をしたいと考えています。

本番の豪遠征、天の川中心部400mm100コマモザイクは是非成功させたいので、

練習を積み重ねていきます。

しかし、時間があまりないので厳しいなあ、、、。