2018年8月の京都旅行でのこと。
京都市中京区にある
京都府立京都文化博物館にて開催中の
企画展「平安博物館回顧展―古代学協会と角田文衞の仕事―」を鑑賞しました。
”平安博物館でかつて展示された貴重な資料の数々や研究成果を
回顧するとともに、その設立・運営にあたった古代学協会の歴史と
最新の活動、さらに同協会を率いた角田文衞の没後十年にあたり氏の
仕事などを紹介”
ギャラリートークも拝聴。
どんな博物館だったのか長年気になっていた
平安博物館について知ることができてよかったです。
時代を先取りしたかのような角田文衛先生の
熱い情熱を感じました。
※キャプション・パネルを除き展示物の撮影可能
平安博物館ポスター
耳皿
清涼殿 荒海障子 復元(手長足長が書かれています)
清涼殿 荒海障子 復元(宇治の網代が描かれています)
東三条殿復原模型 前から
東三条殿復原模型 後ろから
あらゆる角度から見ることができて嬉しかったです。
今回の企画展でメインビジュアルに使われた
「天徳内裏歌合 想定図」
実物の絵は思っていたより小さかったものの美しい!
とても興味深くおもしろい展示でした。
この企画展は9月9日(日)までです。
「平安あれこれ」カテゴリの最新記事
【光る君へ】藤原道長による「望月の歌」、四納言による解釈メモ
【旅行記INDEX】京都へ行ってきました!(2024年11月)
【広島県立歴史博物館】特別展「源氏物語の世界展」より 女性装束 十二単の変遷(...
【平安あれこれ】2024年11月16日、土御門第跡にて「望月の歌」を偲ぶ
【広島県立歴史博物館】特別展「源氏物語の世界展」に行ってきました!(2024年9月)
【平安あれこれ】鏡神社 ~松浦なる鏡の神~(2024年6月)
【平安あれこれ】『源氏物語』に登場する玉鬘と九州の『源氏物語』ゆかりの地
【旅行記INDEX】宇治・大津・京都へ行ってきました(2024年5月)
【平安あれこれ】一条院跡 ~一条天皇の里内裏~
【平安あれこれ】平安京一条大路跡~かつて賀茂祭の祭列が通った~