4月下旬の京都旅行でのこと。
京都府宇治市にある
宇治上神社をお参りしました。
世界遺産(世界文化遺産) 古都京都の文化財のひとつです。
『源氏物語』宇治十帖に登場する
宇治の八の宮(光源氏の異母弟)の山荘は
宇治上神社付近に想定されています。
参道。
青紅葉が綺麗でした。
入り口 拝殿は鎌倉時代の優れた建築遺構です。
建築美にうっとり。 本殿は神社建築として最古の遺構です。
覆屋とその中に並行して収まる内殿三社があります。
ご祭神
・中殿 応神天皇(父君)
・左殿 菟道稚郎子(弟君)
・右殿 仁徳天皇(兄君)
本殿裏に生い茂る藤の花。
人形(ひとがた)に願い事を書いておさめてきました。
「平安あれこれ」カテゴリの最新記事
【光る君へ】藤原道長による「望月の歌」、四納言による解釈メモ
【旅行記INDEX】京都へ行ってきました!(2024年11月)
【広島県立歴史博物館】特別展「源氏物語の世界展」より 女性装束 十二単の変遷(...
【平安あれこれ】2024年11月16日、土御門第跡にて「望月の歌」を偲ぶ
【広島県立歴史博物館】特別展「源氏物語の世界展」に行ってきました!(2024年9月)
【平安あれこれ】鏡神社 ~松浦なる鏡の神~(2024年6月)
【平安あれこれ】『源氏物語』に登場する玉鬘と九州の『源氏物語』ゆかりの地
【旅行記INDEX】宇治・大津・京都へ行ってきました(2024年5月)
【平安あれこれ】一条院跡 ~一条天皇の里内裏~
【平安あれこれ】平安京一条大路跡~かつて賀茂祭の祭列が通った~