4月下旬の京都旅行でのこと。
京都府宇治市にある
宇治神社、宇治上神社を参拝後、
「宇治十帖モニュメント」を見に行きました。
朝霧橋東詰にあります。
『源氏物語』第51帖<浮舟>にて、
匂宮が浮舟を小舟に乗せ宇治川の対岸へと
連れ出す場面をモチーフとされています。
船上の屏風は、
薫が宇治の八の宮の邸宅にいる
大君と中君を垣間見る場面となっています。
モニュメントをいろいろな角度から見てみました。
モニュメントの近くには
「光源氏」という種類の椿の花が
咲き残っていました。
朝霧橋にて。
お天気に恵まれよかったです。
こののち、平等院を訪ねたのでした。
このブログの人気記事
「平安あれこれ」カテゴリの最新記事
【光る君へ】藤原道長による「望月の歌」、四納言による解釈メモ
【旅行記INDEX】京都へ行ってきました!(2024年11月)
【広島県立歴史博物館】特別展「源氏物語の世界展」より 女性装束 十二単の変遷(...
【平安あれこれ】2024年11月16日、土御門第跡にて「望月の歌」を偲ぶ
【広島県立歴史博物館】特別展「源氏物語の世界展」に行ってきました!(2024年9月)
【平安あれこれ】鏡神社 ~松浦なる鏡の神~(2024年6月)
【平安あれこれ】『源氏物語』に登場する玉鬘と九州の『源氏物語』ゆかりの地
【旅行記INDEX】宇治・大津・京都へ行ってきました(2024年5月)
【平安あれこれ】一条院跡 ~一条天皇の里内裏~
【平安あれこれ】平安京一条大路跡~かつて賀茂祭の祭列が通った~