2017年3月9日、佐賀県唐津市でのこと。
■唐津城
テレビアニメ「ユーリ!!! on ICE」において、
勝生勇利のランニングコースは長谷津城(モデル:唐津城)の
階段や城の周囲や近くの砂浜だったもよう。
第2滑走で勇利が走っている場面は
このあたりの位置から見た様子がモデルになっています。
勇利がトレーニングにつかった階段
市街地を見下ろせる位置にベンチが3つ並んでいます。
このうち天守閣側にあるベンチ(写真左)が
ヴィクトルと話したりトレーニングをしたりしたベンチ。
このベンチに座ったら、気分は勇利やヴィクトルに!?
藤棚越しに城(天守閣)が見える場所
勇利が「ハセツキャッスル!インサイド イズ ニンジャヤシキ」と
ヴィクトルに説明したのがこのあたり。
実際の天守閣の内部は忍者屋敷ではありません。
※現在、工事中のため内部には入れません。
藤棚にはヴィクトル・ニキフォロフのステッカーが!!
第2滑走において
ヴィクトルが天守閣を背景にして
勇利に写真を撮ってもらった場所がこのあたり。
天守閣をぐるっとまわって、唐津城の売店へ。
売店では
勇利とマッカチンのパネルがお出迎え。
唐津城 売店
売店の扉(内側)には
久保ミツロウ先生のサイン入りポスターがあります。
サイン・・・綺麗に撮れませんでした。
売店では『サーガ!!! on ICE』コラボ商品も販売されています。
コラボ商品ではない「ユーリ!!! on ICE」のグッズも販売されているのでチェック!
唐津城ならではのお土産や
宝くじが当たるかもしれないご利益がありそうなグッズも。
ちなみに、勇利のホームリンクである
アイスキャッスルはせつ(モデル:飯塚アイスパレス|福岡県飯塚市)は
長谷津城(モデル:唐津城)のふもとにある設定です。
次は、歩いて舞鶴橋を渡りました。
2017年3月9日、佐賀県唐津市でのこと。
JR筑肥線に乗って、JR「唐津」駅へ。
「ユーリ!!! on ICE」と佐賀県とのコラボ『サーガ!!! on ICE』が
始まって間もない平日の唐津市を訪ねました。
唐津はテレビアニメ「ユーリ!!! on ICE」において
主人公・勝生勇利(かつきゆうり)の実家がある長谷津のモデルとなった街です。
今回は以下のように訪ねました。
<1日目>
唐津駅⇒唐津城⇒舞鶴橋⇒基幸庵⇒cafe feel⇒Odecafe⇒唐津市役所観光課⇒京町商店街⇒キャラバン
<2日目>
Odecafe(2度目)⇒浜崎海岸⇒諏訪神社⇒鏡山温泉茶屋⇒伊藤けえらん新家⇒鏡山展望台
■JR唐津駅
長谷津駅のモデルとなった唐津駅や改札口付近。
「ユーリ!!! on ICE」第1滑走で登場しました。
駅のホーム
改札口
改札横には勇利の大きなステッカーが!
マッカチンも迎えてくれます。
JR唐津駅構内、唐津駅総合観光案内所<午前9時~午後6時>にて
簡単なアンケートに答えて『公式聖地巡礼マップ』(無料)をいただきました。
このマップに詳細が紹介されています。
JR唐津駅北口 バス乗り場の様子。
勇利、ヴィクトル、ユーリの等身大パネル、
こんなとこにありました!
ガラスが光に反射してうまく撮れません。
■JR唐津駅 北口
第2滑走でユーリ・プリセツキーことユリオが長谷津へやってきます。
唐津駅
ユリオが踏んだ陶板。
ユリオが写真を撮った”イカとウニのゆるキャラのモニュメント”。
実際は「唐津くんち」でおなじみ、唐津焼曳山像があるのでした。
遠景。
こののち、唐津駅そばにある『唐津市ふるさと会館アルピノ』へ立ち寄り、
コラボ商品をいろいろ買ったのでありました。
こちらでは、唐津の名産品も買うことができます。
初めて聖地巡礼として唐津をお訪ねになる方には
『アルピノ』で販売されている小冊子「長谷津への誘い」(100円)が
大変参考になります。オススメ!
アルピノに設置されている
等身大の勇利パネル。
唐津駅北口のバス乗り場に戻って
バスを待ちながら地元の方や聖地巡礼に訪れた方とおしゃべり。
こんな時間も楽しいですね。
次は唐津駅北口からバス(200円)に乗って唐津城を訪ねました。