雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

中山道 1回目 日本橋から巣鴨  その2

2020-02-28 21:31:00 | 中山道
日本橋を出発し
一石橋→越後屋後→湯島聖堂→神田明神
かねやす→東大赤門

まで、歩いてくると追分になります。




歩いてきた道を真っ直ぐに行くと
日光御成道(岩槻街道)です。
私達は、中山道なので
この追分を左方に曲がります。

この追分の角には、




高崎屋と言う酒屋さんが、あります。
江戸時代からここで、酒屋と両替商を
営んでおり、現在も酒屋さんを
営んでます。
今の建物は、明治7年の建物だそうです。

中山道を歩いていると言っても、
ビルの中を歩いているだけなので
全く実感が湧きませんが
こう言った建物を見ると
江戸時代の街並みをちょっと
想像する事ができます。
いつまでも営業していて
欲しいと思いました

この、高崎屋の脇に
中山道最初の一里塚があったそうです。




今はなぁ〜〜んもない!
この標表だけ!

日本橋からやっと一里だよぉ〜〜ん

京都三条大橋までに、
一里塚全部で135個だぁ〜〜

江戸時代から、残っている
一里塚もあるはずです。
楽しみです。

円乗寺




八百屋お七のお墓がありました。

???
八百屋お七って誰?
聞いた事あるようなないような

Wikipediaに教えてもらいました。

江戸本郷の八百屋の娘が火事で焼け出され
家族で避難生活をしていたお寺の若者と、恋仲になりました。
焼けた家が建て直され、
一家は、寺を引き払ったが、
寺の若者への恋心がつのり、
もう一度火事になったら
また、会えるのではないかと
放火をした結果
放火の罪で捕まり火あぶりに
されたと言うお話です。
ざっくりとですが・・・

歌舞伎とか、いろいろお芝居になって
いるようです。

その、八百屋お七のお墓が,ありました。

大円寺 ほうろく地蔵!




このお寺には
八百屋お七を供養するために
建てられた
ほうろく地蔵が,ありました。

放火は、今でも重い罪ですよねぇ〜〜

大円寺を後に
中山道の歩を進めます。

文京区には、
樋口一葉が住んでいたようです。




24歳で亡くなったと言いますが
たくさん作品残してますよね!

五千円札だし!

今回の中山道歩きの最後は

ここ!




慶喜さん!
ここに3年間くらい住んでいたようです

この日のゴール巣鴨に着きました。


中山道第一回目ここまでです。
歩き終わりました。

わぁ〜〜
まだまだ、
先が長い!
一つ目の宿場にもたどり着いてない!

次回は、最初の宿場町
板橋宿を歩きます。

今回いただいた御朱印!




東海道の旅の時も、
楽しみにしていた宿場の名物!
1回目は
神田明神参道の甘酒が名物なようです

クラブツーリズムから、
甘酒饅頭のプレゼントがありました。




天野屋と三河屋と言うのが、
有名らしいです。

私達が、入店したのは
三河屋の方だったと思います。

普通の饅頭でしたが
ほんのり甘酒の香りと味が、
しましたよぉ〜〜










コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中山道 第1回 日本橋〜巣... | トップ | 突然の部活動!引退 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hayane-hayaoki)
2020-02-28 22:16:14
コロナや休校の言葉が入ってないのって、かかあさんのブログくらいかも。ほっとひました。
ハナちゃんの卒業式は予定通りですか?せっかく袴選んだのだものね。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-28 22:31:05
さおぺんさん!
こんばんは!
続きを書いておかないとね!
忘れちゃうから
なんか、私がブログ書いてる姿見て、
父ちゃんが、せっかく中山道歩くのだから
一つの宿場で
一句づつ、俳句を読みながら
歩いてみろ!
と言いますが。
それはいい考えだと思いつつ、
そもそも、季語がわからん!
でも、やってみよかなぁ〜〜
流石にブログには、発表できないから
こっそりと笑笑
3年後三条大橋大橋に着いたら
一句発表出来たらいいなぁ〜〜
返信する
甘酒饅頭 (泰子)
2020-02-29 10:39:35
お初にお目にかかりました。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-29 10:53:42
泰子さん!
私もおはつでしたよぉ〜
酒粕の味がしました。
中山道名物も食べ尽くしまぁ〜〜す
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中山道」カテゴリの最新記事