雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

山寺

2023-09-30 11:57:45 | 東北
花子との東北旅
山形ラーメン食べて
文翔館見てからの
こちら山寺へ・・・
 
ここは大人の休日クラブパスで
6月に来ているんです
ですがその時に
大きな忘れ物をいたしまして
今回は回収に行ってきました
 
こちら1015段の階段をやっとのおもいで
登り切った所に
奥の院があるんですわ
 
ここにご本尊様がいらっしゃるわけなんですが
なんとなんと
前回6月に来た時に
大仏殿を奥の院と勘違いして
大仏殿で丁寧に手を合わせ
 
なんとなんと奥の院の前を
素通りして来たんですわ
御朱印もいただいてこなかった
 
帰りの新幹線の中で
山寺の歩き方っていうサイトを見て
気づきました
 
もぉ~~
新幹線の中で
悶絶しましたわ
 
まじまじ・・・
1050段も階段上って
ご本尊様に手を合わせなかったって
どうゆうこと~~泣き泣き
 
すぐにでも引き返したい気分でしたわ
帰ってから家族や友人にこの話をすると
普通の人は行きの新幹線の中で
お参りの仕方を予習するのに
なんで母ちゃんは帰りの新幹線なん・・・って
言われました
 
そうですけどさぁ~~
そうなんですけどさぁ~~
いつもの母ちゃんの観光地巡りは
まず地元の観光協会によって
パンフレットをいただいてから
巡るんですよ
 
ブログ書くからね
母ちゃんのブログなんて
ほぼほぼパンプレットのコピペなんですからさぁ~~
 
ところがねこの山寺に行ったときは
観光協会がお休みの日だったんですわ
なので、なんも知らずに山寺お参りしたわけですよ
 
なので、6月に山形から帰ってからすぐに
もう1度山寺に行って奥の院をお参りしなくちゃって
思ってたんです
 
まさかこんなに早く来れるとは
思っていませんでした
私があまりにも悔しがるもんで
花子が「山寺に行く~~」って誘って
くれました
 
 
 


14:50 山寺立石寺 根本中堂
比叡山にともされている灯を分けていただいており
信長の比叡山焼き討ちで延暦寺を再建した時には
逆にここ立石寺から不滅の法灯を分けたそうです
 
比叡山延暦寺の不滅の灯は見たことある気がします
一般公開していた気がする
 
立石寺は一般公開は御開帳の時しかしないようです
 
 
 
15:00 芭蕉句碑
「閑さや岩にしみいる蝉の声」の碑がありました
 

 
立石寺の御朱印

 
15:10 立石寺山門
比叡山延暦寺の別院として建立

 
山門を抜けると
杉木立の道となり
登山道に入ります
そこから1015段の階段が
奥の院まで続きます

 
途中には多くの石碑や石仏・お堂などがありました
 
15:20 仁王門  
邪心を持つ人は登ってはいけないと
仁王様が睨みつけています

 
途中、僧たちが修業したといわれる支院があります

 
重要文化財 三重小塔
岩の中に 小さな三重塔がありました
 
 
 
胎内堂 岩にへばりつくように立つお堂
一般の人はここへは行けません
修行者のみ登山できるそうです
 
 
15:40 大仏殿 奥の院
6月にスルーした奥の院
無事、お参りできました

 
御朱印も大仏殿・奥の院2か所いただくことが
できました
 
 
お寺の方だからね
愛嬌をふりまけとは言いませんが
下の立石寺の方も
ここ奥の院の方も
不愛想でしたねぇ~~
不愛想というか不機嫌な感じ・・・
有名なお寺ですからね
訪れる方も多いだろうし・・・
怖い顔していた方が
ありがたみがあるんかね
でも、優しい表情の方がいいな
 
奥の院 御朱印
 


開山堂
立石寺を開いた慈覚大使のお堂
大師の木像が安置されているそうで
今でも朝晩お供えをしているそうです
 
岩の上の赤いお堂は写経を納める納経堂
山形県内で最も古い建物だって
 
山寺のパンフレットってこのスポットが多いよね
 


開山堂の頭上の建物に向かいます
天下泰平を祈る道場です

 
五大堂 
山寺髄一の展望台です



仙台と山形を結ぶ仙山線を走る電車が見えました
 
 
この日は天気が良くてとても良い景色でした

 
山寺の1015段の階段を1つ登るごとに
1つの煩悩が消えていくそうです
 
下山後は煩悩が消えてさぞかしすっきりと
心が軽くなったであろう花子に
「煩悩が消えて、すっきりしたね」と
言ったら
 
「下山時に捨てた煩悩をすべて拾ってきちゃったので
登る前と同じです。会社、行きたくなぁ~~い」って
言ってました。
 
あほか・・・
捨てたもんは拾ってくるな・・・
 
煩悩を持ったまま
下山すると参道にはお土産物屋さんが
並んでます
 
お参りの後のお楽しみ
食べ歩き・・・
食べ歩き・・・
ソフトクリーム
 
 
焼きたておかき・・・

 
山寺名物
力こんにゃく・・・



そんで、この日のお泊りはここ・・・
山形から高速道路を走り
2時間弱・・・
母娘でおしゃべりをしながらのドライブは
あっという間です


 
日本三景の海を見下ろす高台に建つ
松島で1番小さなホテル

 
前日の予約だったので
素泊まりプランしかなく
夕飯はホテルの方に教えてもらった近くの食堂で・・・

 
仙台と言ったら
牛たんでしょ・・・
サラダも牛タン入り・・・
こりこりで美味かったよぉ~~

 
ホテルのお風呂は貸し切り家族風呂
檜風呂に五右衛門風呂がありました

夜は檜風呂に
朝は五右衛門風呂に
しっかり2か所の風呂に入ってきました


翌日は松島観光です
9時の始発遊覧船に乗るために
8時にはホテルを出ました
 


さて、山形での山の観光を終え
今度は海だぁあ~~
 

 

0泊4日の旅 2日目 山形の旅 - 雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日

0泊4日の旅 2日目 山形の旅 - 雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日

6:50上越新幹線で高崎を出発7:14大宮駅に着きました大人の休日倶楽部パス期間中NewDaysでお買い物したら休日パス提示すると全商品10%引きです缶コーヒーとおやつを購入7:...

goo blog

 

 

 
 
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県郷土館 文翔館

2023-09-26 22:09:23 | 東北
山形名物冷やしラーメンを
食べた後、
山形市内観光しました
 
山形県郷土館館
 
文翔館
 

明治10年に山形県庁舎として

建築された物で昭和50年まで
県庁舎として使用されていたそうです
 
 


中央階段
正面のステンドグラスは
当時のものだそう
 
 
正庁
重要な会議などに使われた
 
 


バルコニー
タイルは当時の破片から
復元したものだそう
 
 

バルコニーから
真っ直ぐに伸びる道が見えます
無電線化が進んでいて
街に電線がなく
とても綺麗です
 


貴賓室
シャデリアや絨毯などは、
復原されたもの
 


知事室
絨毯は、山形で織られた物を
使用しているそう
 


この部屋で
るろうに剣心の映画のロケが
行われたそう
 


 
内務部長室
 


会計課がジオラマで展示されてました
 
 


花子が当時の人になりきり
お金入金してます
 

 
中庭
建物の中のどこからでも
見下ろせることのできる
中庭
ここは素敵だったわぁー
ちょっと外国にいるみたいだった
 


私達親子以外誰もいない!
貸し切り状態よぉ〜
モデルが今ひとつですが
映える写真が撮れました
 


ここは、多分
雪との相性も
いいんじゃないかなぁ〜
たぶん素敵だと思う
 
旧会議事堂
県会の議場として
使用されていた建物
 
県会で使われてない時は
講演会や演奏会などでも
使われていた様です
 
ここ文翔館と県会議事堂見学無料です
建物の外観も中も素敵でしたが
中の展示物なども見ごたえがありました
 
無料でガイドもしてくださるようです
時間があったらじっくりと見学したいところですが
私たちはこの日に
山寺も回る予定だったので
 
さらっとの見学になってしましました



七日町御殿堰
400年前に作られた水路の一つ
 


ちょっと、一瞬、京都みたいな感じ



水路沿いに呉服店とか喫茶店など
ありました



歩くだけでちょっとタイムスリップ
 
 


お茶をしたい気分ですが
冷やしラーメンでお腹!
いっぱい状態なので
お茶してる雰囲気だけ



ここも人少なかったです
6月に大人の休日クラブパスで
日帰りで山形まできましたが
山形城と山寺を見るのが精一杯で
市内を見られませんでした
今回はゆっくり見ることができました
 
山形・・・
町がとても美しいです
高い建物も少なく
圧迫感がないです
道路も広く無電線化が進んでいて
すっきりでした
 
冬の山形はどんなんかなぁ~~
 
この日の次の予定は
山寺です
 
日が暮れないうちに
山寺へGO~~です
 
 


 






 






 




















 


 
 
 
 
 
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形 冷やしラーメン

2023-09-24 22:15:00 | 東北
山形でご当地グルメの
冷やしラーメン食べて来た

山形ってね
東北なんで、涼しいんじゃないかって
思ってたけど
盆地なんで
昔から、暑かったらしい
そんで、お客さんのリクエストで
栄屋さんっていう
ラーメン屋さんが
冷やしラーメンを作ったらしい



ちょうどお昼時間で
お店の前には
たくさんの人がいました。
ノートに名前を書いて待ってる方々が
たくさんです。

私達は、6組待ちです。
ラーメン屋さんなんで、
皆さん食べたらさっさと出て来るので
回転は早く
待ち時間は、そんなに長くなかったです


メニューは、
いろいろありましたが



私はシンプルに冷やしラーメンを
花子は激辛冷やしラーメンを食べました



見た目、普通のラーメン


ラーメンに氷が入ってんどぉ〜


冷たいのに、
ラーメン食べる時の条件反射で
フーフーしてしまいました笑笑

お味はね!
ラーメンです。
普通〜にラーメンです。

すごぉ〜く美味しいというわけではなく
普通に
普通にラーメンです。

暑い時は、スルスル食べられて
鼻水も出ないし、
身体も暑くならなくて
ありかなぁ〜と思うけど
話のタネに一回食べればいいかなぁ〜

山形旅の思い出に、
ご当地グルメを食べてみました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花子のお部屋で・・・

2023-09-23 21:55:00 | 花子
週末を花子と遊ぶために
常磐線に乗りました

昨夜、着きましたが
花子は本日、休日出勤からの
宿直勤務!

母は、職員寮で明日の朝
花子が帰ってくるのを待ちます



花子の寮は、ほんと
長閑な所です。

徒歩15分程で
日帰り温泉に行けます。
歩いている人など
誰もいなく、車に数台会うのみ

それでも、温泉の駐車場には、
他県ナンバーの車がいっぱいです


露天風呂から太平洋がすごく綺麗に
見えて、とても気持ち良いです。
風呂なので、写真が撮れないのが
残念です。


駐車場近くで、
メイメイ言ってましたわ!

一宿一飯の恩義ですわ
お片付け
お片付け

女の子なので、
息子達の一人暮らしのお部屋より
綺麗に片付いています。

息子達の部屋でお泊まりは、
ダニに刺されるのではないかと
ビクビクしながらお泊まりしますが
花子の部屋はそんな事ありません

お洗濯も豆にしているようで、
柔軟剤の良い香りが
部屋中に漂っています。



台所周りのお片付けしました。
消費期限切れの食品がこんなにたくさん!

私が送ってあげた物が
ほとんどですわ!

2022年物は迷わず捨てました。
2023年もの
消費期限は切れてるけど
大丈夫よね!

これね、花子の部屋に置いておくと
永遠に出番がないと思うので
私が持ち帰ります。

父ちゃんにガンガン食べさせますわ!

明日は、花子と遊びに行きまぁ〜す。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬!熊さんに出会いました

2023-09-22 18:11:00 | 群馬県

8月花子帰省時に
尾瀬に行ってしました。
7月には、三郎と行って来たので
およそ1ヶ月ぶりの尾瀬でした



7月の尾瀬は人が多くて
シャトルバスに乗るにも
列を作っていましたが
8月のお盆も過ぎたこの日は、
人が少なくなっていました


すこぉ〜し
尾瀬の雰囲気も
変わっていました



逆さ燧ケ岳は
この日も池塘に美しく
映っていました


三郎と行った時は
ここヨッピ橋で引き返して来たのですが
この日は、もう少し先まで
行ってみることにしました


ヨッピ橋の下は
熊さんの通り道なようで
この様な看板が立てられていました


熊さんに出会うのではないかと
ビクビクしながら進むと


東電小屋が見えて来ました
ここで、持参のお弁当を食べようと
思っていたのですが



小屋予約者のみしか
小屋に入れてくれないと
冷たく追い返されました


しかたなく竜宮小山まで戻り
お昼を食べました。



今回はカップラーメンも
待って行ったよぉ〜
お湯はポットで持って行った


自然の中でのお弁当は
何でも美味い!



さて、お腹もいっぱいになったし
帰ろ!帰ろ!


7月は緑濃く夏、真っ盛りでしたが
8月末の尾瀬は
草木も枯れて来た感じで
なんとなく秋を感じる様な
風景でした。



尾瀬ヶ原を抜けてからは
ヨセ沢と言う
ブナの木などの樹林帯を
鳩待峠まで登ります



このヨセ沢で
前を歩く花子が急に止まりました。

振り向きざまに
私に
「熊がいる」って
言うのさぁ〜

花子の指の先を見ると
木道左側近くに
熊さんが確かに確認できます。

驚いて、後ろに下がったのですが、
慌てて下がったので
木道から落ちてしまいましたわ!

数センチしか高さのない
木道だったので
大丈夫でした。
声を出す事も出来ず
静かに静かに
後退です。

後から歩いて来た人達に
熊さんの存在を知らせて
一緒に
様子を見ていました。

熊さんもこちらの様子を
見ているのよねぇ〜きっと

そのうち、熊さんは木道近くの木に
登ってしまいました。

木に登るのは、早かったわぁ〜
大きな身体で
あんなた早く登れるんだぁ〜って
関心しました。

そんなに太い木でなかったので
熊さんが上の方にいるので
ゆさゆさと揺れてました。

こぇ〜ヨォ!
いつになったら、いなくなるんだぁ〜
と、待ってました。

しばらくすると、木か降り
木道を横断して、右側の方へ行きました。
木道から、ずいぶん離れた事を確認したので
通過して来ました。

尾瀬ヶ原から、ヨセ沢を登るのは
けっこうハードな登り道なんです
数回休まないとキツイのですが

熊ちゃんに出会ってから
なんだか、
変なアドレナリンが分泌された様で
ありえない勢いで
ヨセ沢を登ってくる事ができました


北海道の石狩峠を車で走った時も
熊ちゃんに出会いましたが
車中だったので
そんなに恐怖を感じませんでしたが

今回は怖かったぁ〜

私達は、遊びで森の中に入ってますが
熊ちゃん達は、生活の場なのよね

私達が熊さんの生活を脅かしてるのよね

ごめんなさいって感じですが
どうか、目の前にだけは
現れないでって感じよ!

今週末は、1ヶ月ぶりに
花子と遊びまぁ〜す。

今回は母が花子の社員寮に
遊びに行きます。

ただいま、
JR特急ひたちに乗車中です。
水戸駅Now

車で来ようと思いましたが
花子に、自分で運転してると
眠れないよって言われて
電車にしました。

景色見ながら、って
もう暗くなってしまったわ
しばし列車の旅です。

今年の夏は山を眺める事が多かったので
今週末は花子と
海に遊びに行こう〜っと















コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする