雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

百名山 木曽御嶽山

2024-07-15 18:11:32 | 登山
7月12日 木曽御岳山に登山してきました
 
6:40 新宿駅集合
あずさ1号で塩尻駅へ
 
私は6:40までに新宿へは行けません
前泊も考えましたが
我が家から高速道路を使えば
塩尻駅まで2時間半なので
塩尻駅で皆さんと合流することにしました
 
9:30に皆さんと塩尻駅で合流し
そこからはバスで「おんたけロープウェイ」乗り場まで移動です
 
12:00 御岳山5合目 標高1570m 
鹿ノ瀬駅(かのせ)駅
ここで身支度です
けっこういい感じの雨・・・
降ってます
 
 
7合目 2150m標高差580mまで15分です
雨なのでなんも見えなかった
晴れていたら中央アルプス・北アルプス・乗鞍なんかが見えるらしい

 
12:35 山頂駅 飯森高原駅 2150m

 
さて雨の中登り始めます

 
12:45 10分ほどで
7合目 行場山荘
 
山荘のお隣に覚明社
御岳山を開いた覚明霊神をお祀りしています
無事に登山できますように手を合わせます

 
登山道には可愛らしい高山植物が・・・
いちいち教えてもらいましたが
いちいち忘れてゆきます
あとでGoogle先生に教えてもらいましょう

 
綺麗な滝などもありました

 
8合目 女人堂 2470m

 
小屋の中は濡れた登山者のために
ブルーシートが敷かれていました

 
御岳信仰の山と言うことで
登山道のあちこちに
鳥居や石碑などが
建てられています
 

 
多くの山に登っているわけでは
ありませんが
やはり他の山とは違った雰囲気を持ています

 
明治時代まではこの8合目女人堂から先は
女性の登山は許されていなかったようです

 
森林限界まで登ってきました
それまで蒸し暑く感じていた空気が
冷たい空気に変わってきました
風も強く感じます

 
うぅぅ~~
苦しいよぉ~~

 
石室山荘が見えて来た
六根清浄 六根清浄
 
頑張れ 初心者 山ばばあ 

 
15:35 石室山荘に着きました
やれやれ、登り始めておよそ2時間
 
皆さん温かいお汁粉などをいただいていましたが
私は体が冷えていたので
温かい味噌汁をいただきました
具のあまり入っていない味噌汁500円
お山価格・・・
身体が温まりありがたく美味かったです

 
ここまでもきつかったのですが
ここからさらに険しくなりました

 
噴火後、廃業してしまった山小屋もありました
 


16:15 山頂に向かう山道と
二ノ池小屋に向かう分かれ道まで来ました

 
私達はこの日のお宿の二ノ池山荘に向かいます



16:30 やったぁ~~
山小屋着いたぞぉ~~
標高2905m 登り始めておよそ4時間
 
 
10年前の噴火後建て替えられた山小屋で
山頂から最も近い場所にたつ山小屋です
屋根と壁には防弾チョッキ素材が使われているそうです
 
 
翌日山頂を目指します
 
 
昨年の富士山の山小屋・・・
寝袋1個だけだったのに
この山荘は
まさかの羽毛布団・・・
よく眠れそうです
 
この日の宿泊者
私達ツアー客20名と他3名のみでした
3連休前の大雨の日です

 
山小屋夕食・・・
夕食の後はストーブを囲んで
この日ともに苦労して登って来たツアー仲間と
山の情報交換・・・
楽しいひと時でした

 
夕方には雨もやみ夕焼けが見られました
そこそこ美しい・・・
この二ノ池、噴火前の画像を見ましたが
すごく美しい水でした
今は火山灰でドロドロ・・・
底なし沼みたい・・・
 
昔はこの沼の水で身を清めて
頂上に向かったそうです
噴火前はこの沼の水を浄化して
泊まった山小屋でも風呂に入れたそです
 
山の消灯は早く
20時には電気消えました

 
そんで、翌日の日のでぇ~~す
7月13日
4:40分 10分前から待機です
うぅぅ~~寒い
美しすぎる~~朝焼けじゃ~~



来た来た きたぁ~~
ご来光・・・
 
 
雨の中苦労して登ってきた甲斐があったわぁ~~
この美しい太陽はここまで登ってこなくては
拝めない・・・
 
 
私の掌にお日様がぁ~~
なんかすごい氣をもらった感じ・・・

 
ガイドさんとツアー仲間と共に・・・
 
20人のツアー参加でしたが
日の出を見に出てきた人
5人くらいしかいなかった
 
この景色、見ないのもったいないなぁ~~
この景色見ないのツアー代損しとるでぇ~~

 
朝日が山を照らし赤く染まります
よっしゃ~~頂上めざすぜぇ~~
 
 
朝ごはん食べて



6:30 小屋を出発
頂上剣ヶ峰を目指します

 
振り返ると雲海が・・・
小屋からだいぶ登って来た

 
山の説明をいちいち受けました
八ヶ岳とか甲斐駒ヶ岳とか
聞いた気がするけどいちいち忘れた
右の方に富士山が見えるらしいが
この日は見えてなかった



御岳山噴火災害慰霊碑
平成26年9月27日
犠牲者58人
行方不明者5人
この慰霊碑のすぐそばに埋もれた灯篭や
御岳山山頂の石碑がありました
 
美しい山は危険と隣り合わせであることを実感します
この日もサイレンのような音が鳴り
驚きましたが
立ち入り禁止区域を登っている人がいたようで
すぐに下山するよう放送されてました
ヘルメット着用が
義務付けされているエリアもありますが
かぶらない登山者もちらほら見かけました
マナーを守って山登れ・・・つうの
 
 
御岳神社奥社

 
7:10 御岳山頂上 到着~~

 
御岳山頂上 3067m

 
やったぁ~~ やったぁ~~
ばんざぁ~~い
御岳山頂上剣ヶ峰に立っとるでぇ~~
 
 
山頂での皆さん
山小屋からおよそ1時間



右手 奥の方御岳山神社裏の方から噴火したそうです
こちらの方は立ち入り禁止エリアになっています
 


頂上奥社で御朱印いただきました

 
7:20 さて下山・下山

 
登りもきついけど
下りは膝に来ます
慎重に・・・慎重に・・・

 
8:15 石室山荘まで下りて来た
登りでは味噌汁いただきましたが
下りはお汁粉をいただきました
 
ここまでの下山
お汁粉・お汁粉と
唱えながら下山してきましたわ
700円・・・お山価格
美味し・・・

 
さて次に目指すは8合目女人堂です
樹林帯に入ります
一気に蒸し暑くなってきます

 
前日は雨でなんも見えなかった景色ですが
この日は気持ちの良い青空・・・
 
 
ロープウェイ駅まで
頑張れ・・・暑い・・・



11:00 ロープウェイ駅まで
下山してきた
およそ4時間30分

 
ロープウェイを降りてからバスで木曽温泉に移動
ゆっくりと温泉につかり
再びバスに乗り塩尻駅に向かいましたが
途中で道の駅に寄りました
 

 
おぉ~~この道の駅・・・ってか
ここ懐かしい~~です
中山道歩いていた時通過しました
 
 


ここ中山道の東西の中間地点です
中山道を歩いていた時は
重要なポイントでした
 
そういえば中山道歩いていた時は
あそこが御岳山です
ここから御岳山が見えます・・・って
説明受けながら歩いていたっけなぁ~~
今回はその御岳山に登ってきたでぇ~~
 
15:30 塩尻駅で新宿集合の皆さんとお別れして
私は車で帰路につきました
 
ここまで来てるんだから
長野住の次郎夫婦と夕飯食べよかなぁ~~
 
連絡してみたら
暇そうにしてたので
高速道路を降りて
待ち合わせ・・・
一緒に夕飯食べました
山登りのあとは焼肉でしょう・・・
 
もちろん、私のおごりですが
山登りの自慢話したかったのよ
 
次男夫婦も山登りしますから
話をよく聞いてくれるし
話も弾むので楽しいです
 
二郎夫婦は
お母さんすごいすごいと言いながら
ガツガツ、肉食べてましたわ
 
私は登山の自慢話で心が満たされ
二郎夫婦は焼肉で腹が満たされ
ウィンウィンな関係でした
 
父ちゃんには塩尻駅で安いワインのお土産
買いました笑笑
 
楽しい登山でした
お次の登山予定は
八ヶ岳です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山! 1合目〜5合目まで登って来ました

2024-06-28 12:08:55 | 登山
富士山0合目から5合目まで登ってきました
皆さん新宿駅集合でしたが
私は山梨県大月駅まで
高速道路をかっ飛ばしました
8:00 大月駅で皆さんに合流することにしました
大月駅
大月駅・・・甲州街道を歩いた時通過したところです
駅前の道路が甲州街道です
懐かしく思い、少し早く着いたので
駅周辺を歩いてみました
 
ここで皆んさんと合流し
バスで登山口に向かいました

10:00 中の茶屋
ここが登山口です 
ここでトイレを済ませて
登山開始



春はフジサクラの並木になるみたい
登山講師から説明されました
 
 
今は、ウツギの花が咲いていました
里の方はすでにウツギは散っていますが
ここでは、可憐に咲いていました

 
9:50 大石茶屋
登山口に大石茶屋という茶屋があったようです



ツツジの名所
大石茶屋を作るにあたり近くの藪を切り開いたところ
ツツジの群生が見つかったらしく
以後、「つつじおよびフジサクラ群落」として
国指定天然記念物に指定されています
 
ここには春にぜひもう1度来てみたいと思いました

 
10:33 スタートから1時間30分
馬返し
ここから先は険しくなって馬を引くことができなくなるので
ここで馬を返したそうです
 
 
道中の安全を祈願し

 
今は神社の社はありません。
石碑のみ
 
 
富士山の守り神のお猿さんに見送られ
 
 
ここから先は富士山の聖域です



禊所
登山者はここでお祓いを受け
身を清めてから山頂を目指したそうです

 
馬返しを過ぎてからだんだん険しくなってきました



11:00 一合目 1520m
馬返しから30分
 


1合5勺 レッキス山小屋跡
カルピスに似たレッキスって言う
飲み物が昔あったみたい



11:40 2合目 1700m
1合目から10分ほど
 


浅間神社2合目本宮
鳥居も割れてるし
社は崩れてる
ここでお昼ご飯 15分
おにぎり1個ときゅうりの1本漬け食べたら
もう時間になっちゃった
甘いものは飴玉をお口の中にポン



12:10 3合目 1840m
2合目からおよそ30分
見晴らし茶屋跡がありました
茶屋の名前の通り見晴らしの良かった場所のようです
 


12:40 4合目 2010m
3合目からおよそ30分
大黒小屋跡
 


ゴールまじかの5合目付近には
複数の山小屋があったようで
ところどころに
山小屋跡という看板が立てられていました
 
スバルラインができて車で5合目まで
来られるまでは
皆さん、1合目から登ってきたわけで
5合目が1泊目になっていたのかな
 
 
一瞬アスファルトの道に出てホットしたのもつかの間

 
再び山道に入ります
 
4合目から5合目までが
1番、きつかったです
 
4合目から5合目
1時間20分かかりました
順調に歩けていたら1時間かからなかったと
思うのですが
参加者の中におひとり
足がつって歩けなくなってしまった方が
いました
 
有名なあのツムラ68番芍薬甘草湯を飲んで
先生にマッサージなどしていただきながら
休み休みやっとたどりついた感じでした
 
やっぱり、日ごろのトレーニングも大事よね
って、私・・・
なんもやってない泣

 
14:00 5合目 佐藤小屋到着 
4合目より1時間20分



今でも営業してる5合目山小屋・・・
有名な登山家も利用している小屋で
夕飯もカレーライスではないらしい
1度泊まってみたい気がする
 
 
でた・でた
ブルドーザー
山頂までいろいろ物資を運んでくれたり
下山できなくなってしまった人を
迎えに行ってくれたりするのよ
もちろん有料よ
かなりお高いらしいです
山頂に行っても、絶対自力で下山しなくては・・・

 
佐藤小屋を出て、いよいよゴールの吉田ルート河口湖口
5合目ゴールを目指します

 
富士山は麓から山頂までの間を3区分しているそうです
 
1 草山(草原)
2 木山(森林)
3 焼山(裸地)
 
草山・木山を抜けていよいよ焼山に
突入したという感じですよ
木々のない砂利道になってきました
 
空気も変わり霧も出ていましたが
ひんやりと冷たい空気になりました

 
7月1日から山開きされ頂上まで行くことができますが
今年から山梨側からの入山は有料となります
ガッツらとゲートができてました
16時以降は入山できなくなります
 
静岡側からの入山規制はないので
夜間弾丸登山者は静岡側から入山するんだろうなぁ

 
いよいよ8月に頂上目指します
8月上旬のツアー・・・
満席でキャンセルまち
8月24~26日2泊3日のゆったりコースの予約は
取れてます
あとは天気だけじゃ~~
体力つくりもじゃぁ~~
頑張んべぇ~~

 
観光客用お馬さん達
いろいろ周遊コースがあるみたいです


 
14:40 2305m
富士山5合目 吉田ルート 河口湖口
ゴ~~ル

 
簡易郵便局で1000円貯金して
風景印いただいて
 

 
富士山のメロンパン
頂上からガブリと食べた
疲れてた体に
富士山メロンパン 美味し・・・
このメロンパン
父ちゃんにお土産買ってくればよかったと
ちと、後悔した
 
 
5合目到着時には霧でまったく見えなかった富士山が
一瞬姿を現した
 
 
 
うおぉ~~い
待っとれや
8月そこまで行ったるでぇ~~
昨年、登れなかった
剣ヶ峰まで今年は行ったる
 



観光バスで中国の方々
わんさか押し寄せてました
 
この山のある日本に住んでいるという
優越感になぜか浸る
お馬鹿 かかあ天下でした
 
ここからバスで大月駅までおよそ1時間
爆睡して
 
16:20に大月駅に着きました
 
ここから高速道路を軽自動車でブイブイ飛ばし
18:30には家に着きました
 
昨年5合目から10合目頂上まで登りました
そして、今回0合目から5合目まで・・・
 
富士山制覇した感動と
体中バキバキの疲労感で
久々に熟睡できました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大菩薩嶺 百名山

2024-06-16 20:37:57 | 登山

沖縄から帰ったばかりなんですけどさ
バカなんで自分の体力を把握していないんで
登山の予約とか入れてたんさぁね~~
大丈夫か私・・・
って・・・
大丈夫だった・・・

山梨県大菩薩嶺

百名山に登って来ました
 
7:10  新宿駅集合
   中央線特急あずさで塩山駅
 
9:00 塩山駅からタクシーで登山口に・・・

10:00  上日川峠 1585m登山スタート
 



なだらかな気持ちの良い道を
進みます

 
埼玉、山梨、東京に隣接する国立公園



スタートから、30分程で
福ちゃん山荘到着



天皇陛下が皇太子の頃
立ち寄ったと看板が掛けられていました
天皇陛下は登山好きで知られていますが
皇太子時代登山をされるとその山の
登山道が綺麗に整備されたそうで
この登山道も綺麗に整備されていました
 


カラ松の林の中を歩き一休みです



唐松尾根
けっこう〜厳しい、急登でした
 


雷岩到着2040m



ここから富士山見えるはずなんですけどね
見えなかった



甲府盆地が見えました
気持ちの良い景色です
 


雷岩から大菩薩嶺頂上まで
10分ほどです。
 


大菩薩嶺山頂 2056.9m
樹林に、覆われた山頂で
撮影スポットも特にない!




とりあえずの万歳て
写真撮ってもらいました
 


下山途中に鹿に遭遇
逃げる様子もなく
こんなにまじかに・・・



旧峠(賽の河原)


標高2,000米地点



眺めはすごく良い所なんですけどね
ゴツゴツの岩で
緊張の下山です



大菩薩峠



景色の良いところで
ここが大菩薩嶺よりも
有名な様です
 
大菩薩峠って言う小説があるんだって
40篇くらいある長編でまだ完成していないんだって
 
未完成のままの長編小説・・・
幕末のお話ってことだけど
どんなお話か知りたいけど
読む気にはサラサラならない
 
 


介山荘という山小屋がありました。
 
記念のバッチを購入
いろいろグッツは買わない・・・と
思っているのですが
買ってしまいました
 
 


 
ここからはなだらかな降り坂を
ひたすらに下り
朝スタートした
長兵衛山荘にゴールしました
 
 
ここからタクシーで塩山駅まで戻り
中央線で新宿まで戻りました
 
 
ツアーのあるあるですが
予定より1時間も早く駅に到着してしまい
時間潰すところなんもない駅で
1時間も電車待ちました
 
駅近くに古民家あったので
見てきました

 
山梨と言えば、この方は外せません
武田信玄公です



次の登山予定は
今月末に富士山1合目から5合目まで
登ります
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝永山

2024-05-23 07:10:39 | 登山
5月15日
宝永山に登りました
 
 
まずは
富士山本宮浅間大社にお参りです
この日もお天気よく
登山日和・・・

 
富士宮口五合目
ここから宝永山を目指します
ここから105分って書いてある
ってことは
私達の歩きだと倍の時間がかかるとみてよいです
 
 


宝永山と冨士宮口6合目の分岐まで来ました
 


分岐から宝永第二火口縁まで少し下りました
 


さてここから、頂上を目指します
火山灰の砂利道で
3歩進んで2歩滑ってしまうという
登山道です
うぅ~~
甘く見てました
辛い・・・
心が折れるわぁ~~
 
なるべく前を歩いた人の足跡の上に
足を置き滑らないように
歩きますが
なかなか進まない
辛かったぁ~~
 
 
はい
山頂で~~す
万歳~~



標高2693メートル
宝永4年(1707年)の宝永大噴火で誕生した
富士山最大の側火山
頂上は風が強かったけど
雲を眼下に絶景でした
 
 
この宝永の大噴火以降、現在に至るまで
富士山は噴火していないため
この宝永山が富士山の最新の側火山になります



下りはあっという間でした
5合目からの眺めも
素敵だった
 
 
帰りに御殿場登山口に寄ってみました
ここからも富士山に登ることができます
静岡側からの富士登山は
今年はまだ有料にならない様子です
山梨側からの
富士登山は今年から予約が必要になります



疲れたけど
楽しい富士山でした
 
 
 
 
 
 


 
 




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小富士! 幻の滝!

2024-05-17 22:39:26 | 登山
 
5月14・15日 富士山に行ってきました
 
この時期マイカー規制はないので5合目まで
車で向かいました
 


5合目!須走口駐車場
すでに素晴らしい富士山が見えます
テンションあがるわぁ~~
 
昨年ここから
富士登山を成功させたよぉ〜



この日は、ここから小富士を目指します
須走口五合目から歩いて20分程のところに小富士があります。



爽やかな山の空気の中
小富士を目指します



樹林帯から、視界が開けて、
小富士の頂上に着きました
小富士は砂礫の台地で、富士講の祠があり、
富士山を正面に拝むことができるパワースポットです



富士山!近すぎ!
迫力ありすぎです。



富士山に登るのもいいけど
眺めるのも良いです。
すごく綺麗です
 


雄大な富士山を目の前に
お弁当が激ウマです
 
眼下には山中湖が綺麗に
見えました

 
小富士から須走駐車場まで戻って
幻の滝に向かいます


 
富士山の雪解けがピークとなる時期に見られる「まぼろしの滝」
須走口5合目駐車場から片道25分ほどの登山道が整備されていました
 

 
山肌に数時間だけ「川」が現れる神秘的な光景だそうです
山頂付近の雪解け水が溶岩流の跡を流れ落ちる現象で、
5月初旬から6月初旬ごろに現れるそうです


 
落差数十センチから1、2メートルほどの小さな滝が多いものの、
最大5メートル前後の地点もあるそうです
 
この時期、必ず見られるというものではなく
日によっても、時間によっても
見られないこともあるそうです
 
私達はラッキーなことに
見ることができました
 
なんとも神秘的な滝でした



小富士・幻の滝を見てから
この日のお宿は
富士宮
 
須走の方から見る富士山とは
また違った感じに見える富士山です
 
 
富士宮と言えば
B級グルメで有名な「富士宮焼きそば」を食べなくちゃね

 
女性に人気の五目焼きそばを食べました

 
削り節の効いた美味しい焼きそばでした



 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする