
いつも12月頃からタゲリが飛来し、猫のような鳴き声で田んぼで餌をついばんでいる姿を見かけるのだが。12月の寒波で生息地が変わったのかな?。代わりに初めてこの地にコハクチョウが飛来し、しばらくの間観察できたんだから まあいいかな。最近 大きな鳥などの カワウ マガモ サギ等は毎日観察 識別が出来るが、スズメに近い大きさの鳥は識別出来ずにいる。この鳥は何だろう?。図鑑からするとホオジロの様にも思うのだが。ツグミ? どなたか教えて。デジタルズーム撮影で画質が悪い。良いカメラが欲しくなる。野鳥を写すにはどんなカメラ レンズがいいのかなあ?。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます