
中津街道湯川にある水神社のお祭りである。水神社は幼稚園を経営している。まあ今では大概の神社、寺は幼稚園を経営しているようだがここもご多分に漏れず世間一般的である。秋の祭りまでも幼稚園の行事として組み込んでいるのである。祭りであるから楽しいほうがよかろう。素直に受け止めよう。
この神社も和気公と関わりがある。

ここが由来の石碑に書かれたところ、一生水の湧き出るところである。滾々とまではいかないまでも清らかな湧き水である。少し青みがかっているのがわかる。池と言ってしまえばそれまでだが、水溜りでもないのであるからやはり池と言うべきか。左下に写り込んでいるのは心霊写真ではなく私の妻である。シャッター速度が遅いためにこうなってしまった。念のために付け加えておく。
田舎の地方の祭りの姿を垣間見ることが出来るというものだ。出店などはないが、ここにその様なものがあればあフーテンの寅さんを思い出す。惜しいかな。