

傍に近づくことは出来ない。まあ当たり前だな。
後円部が道路と接している場所に標識が立てられている。しかし、見てもらいたいと言う気が無いのではないかなと言うほどの古墳の扱いである。もう少し気を入れて管理してもらいたいと言うのはここを訪れた方々総てが思うことであろう。
鹿児島県肝付町塚崎台地上に前方後円墳5基を含む約60基の古墳が所在し、塚崎古墳群と称する。4世紀から5世紀の間に営まれた古墳群である。
51号墳は本土最南端の前方後円墳であり、花牟礼古墳とも言われている。この前方後円墳は大和連合国であることの証であるのは以前から言っていることである。