二村嘉一のネオジャパニズム

 世界の中で生きて行く、私達の創る新しい日本の形とは

初夏の季節は清々しいですね。

2007年05月16日 03時37分12秒 | 日記・エッセイ・コラム
 皆さんこんにちはお元気ですか?
 今朝の名古屋はちょうどいい気温です。まだ暗いですが、晴れになるでしょうか。今日も一日が始まりました。午前3時35分です。
 昨日は、 Mika Yoshida さんのマンションにあるテナントの本屋さん、「らむブック」で、「オルガスムの歴史」と「ヴァギナの文化史」という両方とも、作品社の本を買いました。この本屋は、近所にある本屋さんや、三洋堂書店のように大きい本屋さんには無いような品揃えがしてあって、今回のような刺激的なタイトルの本が置いてあります。「情報の歴史」もこの本屋さんで買いました。
 まあいわゆるシモネタかもしれませんが、女性の性の歴史を学んで見たいと思います。
 最近陽気がよくなってきたせいか、家の中でじっと本を読むということが、苦痛になってきていて、昨日も出かけたし、ミスタードーナッツにも二日連続で行きました。興正寺へも行きましたし、パライーゾという石屋さんへも行きました。今度は名古屋市美術館でやっている、ダリ展でも行ってみようかなと思います。
 今から朝の配達へ行ってきます。それでは。
 今、朝の配達を終え、朝食を取り、日経に目を通しました。あともう少し時間があるので、何か書きます。
 なんだかんだ言って、世の中の景気はよくなってきているようです。お中元の売れ筋は高級志向品だそうで、個人消費もかたい財布の紐を緩める時代になりつつあるようです。 Mika Yoshida さんにもお中元を渡そうかなと思いますが、今度はちょっと、会える機会があったら、会って見ようと思います。でも緊張するな。
 あーぁ、今日もいい天気だしどっか行きたいなーっと思うのですが、動物園は飽きちゃったし、お金は無いしで、困った困った。どっかドライブで遠くへ行きたいな。海とか。ジャズのCD積んでセルシオでクルージング。
 でもまあ、タモリさんなんかは本物のクルーザー持っているみたいだし、セルシオ如きで優越感に浸ってもなぁとは思います。
  Mika Yoshida さんはどんな車で通勤してるのかなと思うのですが、最近のニュースで、TOYOTAさんが、旅館等の宿泊施設の案内をするサービスを始めるそうで、僕も、 Mika Yoshidaさんも車好きのようで、付き合うようになったら、ドライブがデートのメインになるかもしれませんね。そうなったら、温泉にでも行きたいですよね。僕は、ホテルで、フレンチや、イタリアンなんか楽しんでみたいし、 Yo さんのコンサートや、そのほかにもいろんな人の、ライブにも行ってみたいし、歌舞伎見学なんかもいいですね。
 よくよく考えてみたら、僕は楽しい事をとっといたような気がします。 Mika Yoshida さんと楽しい事を始めてするように。
 結構ストイックな生活をしてきたのですが、毎日毎日、近所の喫茶コメダへ行って、新聞をチェックしてってぐらいしか楽しみなかったですね。
 東京大学出版会の社会科学研究所の「現代日本社会」というシリーズを必死になって読んでいました。
 まあ煙草とお酒は飲んでいましたが、女遊びはしませんでしたね。
 たまに短期のバイトとかして、社会勉強もしましたね。
 最近は家の仕事を手伝うようになったのですが、今になって、ああこれが僕のリアルな現実なんだって思うようになりました。今までは仕事が見つかったら、 Mika Yoshida さんにアタックしようと思っていたのですが、もう今は、このままでも電話や食事ぐらいはいいのではないかと思うようになりました。もし、 Mika Yoshida さんが嫌でなければ。
 というわけで、なんだかんだ言って結構この状態を楽しんでいる自分がいて、初夏の気候を楽しみながら書けました。
 今日も Mika Yoshida さんが美しく、幸せで、元気である事を祈りつつ失礼致します。
 それでは。

 土いじる母の姿を眺めつつ大地を切って人は暮らしぬ

 ヒトトヨウ雑誌に載って大変だお姉さんにも才能ありて

 バラの日にわれは花をば考えぬ美しくある女のようで

 God bless you!