二村嘉一のネオジャパニズム

 世界の中で生きて行く、私達の創る新しい日本の形とは

戦後60年が経って。

2007年05月03日 05時25分14秒 | 日記・エッセイ・コラム
 皆さんこんにちはお元気ですか?
 今朝はよく晴れています。よい天気が今日中は続きそうです。
 今は午前5時50分です。
 朝の配達は休みです。
 父は今日はゴルフだそうです。
 昨日は早速、熱田神宮から、屋根の銅板の寄付に対する、お礼の葉書が届きました。嬉しかったです。ありがとうございました。
 今日は憲法記念日ですね、日経の特集でも、中曽根元首相のコメントが掲載されていましたが、改憲までに、6~7年かかりそうだとの事です。集団的自衛権の行使に対する、政府の見解の研究が進むようで、事実上の、解釈改憲かもしれません。政府は何故、軍事を優先して改革をしたがるのか、分かりませんが、現実的に、国防に対して、危機的状況にあるのか、それとも、ただ単に国威の発揚を狙っているのか、事実は分かりません。でもまあ一番分かりやすい議論になるのかもしれません。
 昨日は韓国で信じられないニュースを報じられましたが、いわゆる植民地支配下において、親日派と呼ばれる人の資産である土地を国が没収するというもので、やっとそういう事が出来るようになったのか、旧態依然として、日本に対しての、恨み辛みがあるのか、分かりませんが、日韓関係、日朝関係、共に難しい舵取りが必要のようです。
 今日から4連休の人も多いと思いますが、僕は何も予定はありません。 Mika Yoshida さんはどうなんでしょうね、彼氏と旅行でも行っているのかなと思うのですが、電話しても、ショックを受けるだけで、怖いから止めた。
 昨日録画したNHKのサラリーマンネオを見たのですが、なんか面白いですね。民放みたいな番組みたいですけど、フランスの社食はゴージャスですね。
 なんだか今日は、神棚を祀った影響からか、いつものように言葉が出てきません。やはり神の力は偉大なのかもしれません。
 昨日の夕食は近くの蕎麦屋で、きしめん定食を食べましたが、美味しかったです。月の初めは、母が集金に行くので、夕食は外食になりますが、致し方ありません。
 戦後60年という事ですが、戦争が終わって半世紀以上が経ったことになりますが、日本は先進国と呼ばれ、世界第二位の経済大国となったわけですが、名古屋では、ほとんどが、舗装した道路になって、砂利道が珍しいぐらいです。以前はボコボコとした舗装でしたが、今はまっ平らに綺麗に均されています。何時からこんなに道路が綺麗になったか記憶に無いのですが、インフラの整備が進んで、日本で三番目の規模の都市であるということで、さすがに快適な生活を送れます。300万人の人口で、東京の5分の1ですが、世界の都市の中で、名古屋はいったいどのくらいの位置づけになるのでしょうね。
 生まれてからこのかた、名古屋以外で暮らしたことが無いのですが、学生時代に友人にそう話したら、笑えるなと言われ、馬鹿にされたようで、ショックでしたが、今思えば地方から来た人なので、やっかみがあったのかもしれません。東京も大阪もそうだと思いますが、名古屋も、市内に住めない人もいて、郊外にベットタウンが広がっていて、そういう人の人口も合わせると、相当な規模の都市になるのかもしれません。 
 Mika Yoshida さんが今日も幸せで、元気であるよう祈りつつ今日は失礼致します。
 それでは。

 年を経て老いるというはこのような生きて行くのは事実だけれど

 お神酒水塩米揃え供えしを今になれこそ孤高な供物

 戦なし世になりてはぞ花は咲き六十年長いか短い

 God bless you!