かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

イエス・キリストは穏やかな風光明媚な土地で息をひきとられました

2017-07-21 07:07:07 | かごめかごめの真実とは

2017年7月21日(金)

 22日は、102歳で息を引き取られたイエス・キリスト=大国主命の最期の地へと皆さんで行きます。

それはそれは年中、穏やかな風光明媚なところでしたね。

四国88番札所の大窪寺で手を合わせると、その最期の地に手を合わせるようになっています。

その場所から出雲大社までと、出雲の神様を祀っている奈良の三輪山までの距離は全く同距離です。

偶然でしょうか・・。 そんなことはありませんよ。

その場所と白兎神社と出雲大社を結ぶと、綺麗な直角三角形を描いたり、他のもろもろの重要な場所とを結んで意味ある三角形を沢山描きます。

又、この場所からコンパスグラスで、神様の数字である55度の角度で行った場所に、方向性もピタリと十字架の山を通って、835mの地点に綺麗な前方後円墳の陵墓があります。

その横には、ハートの丘まで造営されています。

そしてそのイエスの陵墓にまたまたいくつもの三角形の点が幾重にも重なってきます。

もうここまでくれば、世界平和をもたらす唯一神様の計画書通りにことを運ぶしかありません。

縁深き人達と共に、最期の地へと私がご案内いたします。

ノアの箱バス、 シュパ~~ッ!!

皆さんも一生に一度は行かれだすことでしょう。  

・・だって、皆さんのご先祖様の中でも秀でた世界的大王様なのですから。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエス・キリストの本当の歴史と終焉の地を知ることで真の世界平和は訪れる

2017-07-14 10:21:27 | かごめかごめの真実とは

2017年7月14日(金)

大国主命は大己貴命=葦原醜男=大物主神=大國魂大神

・・・まだまだ沢山の呼び名があるので、大名持神(おおなもち)とも呼ばれました。

実はこの方が世界に名を轟かせたイエス・キリストであり、神武天皇でした。

BC660年は、北イスラエルの崩壊から日本に来た人達がスタートさせた、エフライム王家を中心とした第二ウガヤ王朝のスタートのことです。

これらの方々の推挙の元、イエス・キリストが播磨の王としてスタートを切り、だんだんと日本、世界へと名を轟かせていきました。

この素晴らしい世界のリーダー、イエス・キリストは、99年11月17日 備前の穂浪で息を引き取りました。 享年102歳でした。

その地点を教えるべく、大国主の話を因幡の白兎に託した白兎神社があります。

そして、謎の巨石とされた兵庫県高砂市にある石ノ宝殿。

この二点と最期の地を結ぶと、2:1:√3の綺麗なピタゴラスの三角形で、その大事な場所を教えています。

又、出雲大社と白兎神社と石ノ宝殿の三点は、綺麗な直角三角形になります。

四国霊場88番札所の大窪寺は、イエスの最期の地に向かって手を合わすように造営されていますが、それらの二点と神戸市東灘区にある素戔嗚尊=モーセを祀る保久良神社の三点で、これもほぼ綺麗な2:1:√3の直角三角形を描きます。

保久良神社で手を合わせると、丹後半島にあるモーセの墓に手を合わせるようになっていました。

保久良神社は、カタカムナで有名な金鳥山の麓にありますよ。

又、出雲大社と奈良の三輪山の二点を結んで、中間点の垂線上にイエス・最期の地点が来るのは偶然でしょうか。

それぞれの神社の由緒で誰を祀っているかを知る時、あまりにもこの国仕掛けの壮大さを感じずにはいられません。

この国の本当の歴史を表に出す時に来たのでしょう。

いえいえ、早急に、イエス・キリストがこの国の王様であり世界の王様だったことを世界に告げなくてはならない、地球危機がギリギリのところに差し迫っているようです。

兵庫県神崎郡神河町にあるイエス・キリストの墓を世界に至急知らせねばなりません。

邪馬壹国(邪馬台国)の女王卑弥呼は、イエスの墓守をしていたのでした。

そして、その時代、世界中からイエス・キリストの墓がある聖地へと、卑弥呼に拝謁したのです。

イエス・キリストがこの国の王であり世界の王だったこと、そしてその大王の墓がこの国にあることを隠しに隠すことで、今まではこの国を守ってきました。

でも、世界は緊急状態に突入しています。

この緊急事態の解決策は、イエス・キリストの墓が神河町にあると言うことを世界の人々が知ること以外にありません。

これは先人達と神様の願いでもあります。

日本書記や古事記によってイワナガヒメも漢字表記を変えることで、卑弥呼の陵墓やイエス・キリスト最期の地や陵墓を教えていました。

彼らの計画と苦労を思うとき、今こそその思いを成就させねばなりません。

朝倉市の未曾有の大災害などを見る時、地球神の叫びと思うのは私だけでしょうか。

分かった者から、それらの大事な場所に出向いて心の中で手を合わせて、世界の平和を祈りたいと思います。 

その大事な備前の穂浪と、その方の母マリアの墓に皆さんと共に、又、その方々と共に居られる先人の方々と21~22日、聖地巡礼の旅をしたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿武山古墳は藤原鎌足の墓ではない 鎌足の墓は藤原鎌足公古廟である

2017-07-12 19:46:41 | かごめかごめの真実とは

2017年7月13日(木)

 高砂市にある生石神社の石ノ宝殿がある場所に大正天皇も登られた山があり、その場所と藤原鎌足公古廟とを結んだラインが見事に参道の中に納まります。

又、そのラインを真っ直ぐ伸ばすと、これも見事にイエス・キリスト最期の地に行きつきます。

神河町にある八幡山ピラミッドを中心にして、半径4.3㎞の巨大な籠目紋が描かれていますが、その一点が男根に見立てた巨大なベンチマークの岩山がありますが、

この点と、備前の最期の地点と、石ノ宝殿は、見事にケプラーの直角三角形を描きます。

又、石ノ宝殿と巨大な岩山と、藤原鎌足公古廟の三点は、これも見事な2:1:√3の直角三角形を描いています。

又、四国の88番札所の大窪寺で祈る方向は、見事に備前市にあるイエス・キリスト最期の地に手を合わせ祈るようになっています。

阿武山古墳は、藤原鎌足の墓ではありません。

大織冠神社の藤原鎌足公古廟が正式な霊廟です。

 そして・・・、藤原鎌足公古廟から、実は亡骸は又、別の場所に移されています。

その場所は、鎌足公古廟と桓武天皇の亡骸が入れられた「シニワシナイ」と教えている山との三点で綺麗な2:1:√3(1度のづれ)の地点に移されています。

第50代桓武天皇は藤原直系の天皇でしたから、ちゃ~~~んと、藤原鎌足さんの先祖であるイエス・キリストの墓の位置を教えるように移し替えていましたね。

でも・・ここからが凄いドラマが待っていました。 やっぱり空海さまが現場に足跡を残していましたねぇ。  このドラマは素晴らしすぎます。

ここまで計算の上に、お墓を造ったり、又、動かしたりと謎が解けるようにしていましたね。

日本の、そして世界の王、イエス・キリストの墓の場所を教える為に、先人達は、この大地に印しを残してくれていました。

月21~22日、 イエス・キリストの最期の地へと私がご案内します。  マリア様のお墓へも・・。

キャンセルが出て今なら空席が若干名ありそうです。

バスの中でこの話は、チーム上森、チーム空海の皆様にご報告したいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1番札所から八十八番札所へと

2014-08-21 13:02:57 | かごめかごめの真実とは

2014年8月17日(日)

 10番札所から

一番札所 霊山寺へ

Dscf5134 Dscf5135 Dscf5136 Dscf5138

Dscf5140 Dscf5141

Dscf5146 Dscf5143 Dscf5147Dscf5148

Dscf5144 Dscf5145

Dscf5142 Dscf5149 Dscf5150 Dscf5151

Dscf5152

 一番札所霊山寺から

  八十八番札所 医王山遍照光院 大窪寺へ

Dscf5154  Dscf5155 Dscf5157 Dscf5158

Dscf5159 Dscf5160 Dscf5162

Dscf5163 Dscf5164 Dscf5165 Dscf5166

Dscf5167 Dscf5168 

Dscf5171

Dscf5177 Dscf5172 Dscf5173

Dscf5181 Dscf5180

 

Dscf2102 Dscf2104

空海様は、第十と第八十八番札所、この二か所でのみ剣山が望めるように遍路を配置したのか。

一番目から10番目までは西へと順番通りなのに、十一番札所はそこから南に下るように配置しています。

「この謎が解けるかな!?」と空海様。

「剣山と10番札所を結ぶんですね」と私。

「ふむふむ・・、それで!?」と空海様。

「その線を延長するところが大事なのですね」と私。

・・・

  ・・・おおお~~~ 解けましたねぇ。

空海様 :「じゃ~八十八番札所はどうじゃ!?」

私  :「ハイィ~、 解けましたぁ」

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする