乾電池の画像集 出張所

跡地だったけど別の用途で使ってみよう

CITIZEN ポータブルテレビ ST555

2013-08-27 01:10:51 | プレーヤー

外出先でテレビを見れたりして便利なポータブルテレビ・・・なのですがアナログなのでもう使い道がありません。せめて外部入力端子があればモニター(すごく小さいけど)として使えるのですが。
という事で現在は充電池の放電器となってしまっているポータブルテレビです。

Cimg8465 昔の製品なので見た目はごつく、重さはとても重いです。画像も現在のポータブルテレビのワンセグにはとてもかないませんがホールド感や握った感じは安定しています。CITIZENブランドのAV機器というのが現在では珍しいかも?
VHS波とUHS波の両方が視聴できる優れものです。
ST555の文字の上に見える赤緑青は画面のイメージでも表しているのでしょうか。

Cimg8466 CITIZEN LCD-TV 
MODEL NO. ST555-1J   DC6V 2.5W
BATT.SUPPLY  単3形電池(1.5×4)
シーピーエム株式会社   MADE IN CHINA   96年製 7-12月期
警告! 感電の恐れあり 分解禁止
裏面には製品の仕様表のほか製造年月を表すステッカーや置いて立てるためのスタンドがある。電池ボックスのフタもこちらにあるのでここから乾電池を入れます。
96年製と割と古いのにもかかわらず生産国はCHINAなのですね…

Cimg8467 こちら側には受信用のアンテナのほか電源兼UHF/VHF切り替えスイッチ、外部電源用6V端子があります。
このアンテナがポータブルテレビの命なのでこれがポキッとなっていますとそのテレビはもう見れません。目立たないですが下部にはスピーカーがありますが1つしかスピーカーがないのでモノラルと思われます。
外部電源用のACアダプターは新品購入時にも付いておらず、別に購入する必要があったらしい。
 

Cimg8469 主な電源となる電池を入れるフタを開けたところ
電池は4本使用して1本は1段下に入れなければならないため電池取り出し用のヒモがついている。
実際は構造が良いのかヒモを使わなくともきれいに電池は取り出せたりしますが。 
電池寿命は新品のアルカリ乾電池を使用した場合5時間ほどくらい?(ずっと砂嵐の状態で)
お金をかけて機器を購入すればまだテレビも見れるみたいですがそこまでする気にはなれません。ワンセグとは違ってアナログは電波状態が悪くなっても突然切れるのでは無く段々と砂嵐になっていくのが良かったのですが。
もちろんスピーカーはかなり小さいのが1つあるだけのモノラルなので音質はお察しください

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MITSUBISHI データ用 CD-R... | トップ | CASIO ポータブルテレビ TV-... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かずニャン)
2021-01-01 14:11:04
なかなかよかったですよ!
返信する
テレビ (yohibusi)
2021-01-03 11:20:40
シチズンにカシオ、エプソンやセイコーなど今ではとてもAV機器に縁の無さそうなメーカーが多数販売していただけあってポータブルテレビの需要があったのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

プレーヤー」カテゴリの最新記事