乾電池の画像集 出張所

跡地だったけど別の用途で使ってみよう

高森湧水トンネル公園(阿蘇郡高森町)

2019-03-26 00:46:37 | ブログ

gooブログっていつの間にえらくGUIが変わっていたんですね、 旧ブログのブログ人(OCNブログ)から開設1600日ということで少しだけテストで投稿してみましょうか。

いままで撮りためた画像の再確認ということでテーマにもあったブログっぽいのを作ってみます。
高森湧水トンネルはその名の通り水が湧き出るトンネルがメインな水遊びや水汲み(蛇口や最奥等で)のできる観光施設です。元から観光施設として建設されていたというわけではなく、国鉄高森線と国鉄高千穂線のトンネルを掘削中に出水事故が起こり、その後も出水が度重なったことから今や高森町の水源や観光施設として使われることとなりました。つながるはずだった高森線と高千穂線は結局結ばれることはなく高千穂線を引き継いだ高千穂鉄道は台風被害の復旧断念により2008年に廃線となっています。

 元が鉄道トンネル前提だけあって周辺地域よりかなり低い位置に建設されているため階段を下りて進みます。ちなみにここを通るはずだった南阿蘇鉄道(元:高森線)は湧水トンネル手前で大きくカーブをし、終点高森駅へと至ります。

階段からトンネル入り口方面を
高森線自体が単線でトンネルももちろん単線での建設だったようで幅はそんなに広いものではありません。

入場料を入り口で支払いトンネル内部で入ります

内部は最低限の照明で照らされているので真っ暗闇というわけではありません。常に大量の湧水が中央水路を流れ続けているだけあって湿度は非常に高いのか足元の石畳やトンネルの壁はいつも濡れたようになっています。温度は年中一定で夏に訪れると涼しく、冬に来るとあたたかいといううれしいものです。

 見学可能部分の最深部にはウォーターパールと書かれたオブジェが設置されていました、上から照明で照らされた水玉がそろってゆっくり落下したり、逆に登って行ったりと面白い動きをするものでした。

別にブログにする気なしの画像たちなので情報も画像も足りない…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト

2019-03-26 00:44:51 | ブログ
あまり使い道が思い浮かばないがテスト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京セラデジタルカメラに頻発する?シャッター幕不動現象

2019-03-22 01:36:41 | ブログ

 京セラデジカメの例 KYOCERA Finecam S5R

京セラの光学事業撤退より10数年以上経過した現在で京セラデジカメの耐久性を論じても全くもって無意味とは思うもののどうも京セラデジカメ、特にSシリーズ系統で多いらしい故障についてメモ代わりということで。

京セラのデジタルカメラFinecam Sシリーズは当時としてはかなりのコンパクト性に1/1.8型の大き目なCCD、光学メーカーならではな高解像ズームレンズといった戦略で発売されていた。小型化故かレンズユニットの構造はゴムベルトとギアを多用したような独特なものとなっており、加えてフラッシュユニットのポップアップと連動する機種も多いこともあって結構故障が見られたようだ。

広角側で撮影 何も問題なし

この画像は上記のS5Rでワイド端で撮影したもの
被写体の謎さはともかく何も異常はなく500万画素級機種としても画質は良いほうかと。

ただしこれがズームをしてみると・・・

ズームをして撮影

ズームして撮影すると大量に線が出たような露出オーバーな画像となった。観察してみるとどうもシャッター幕がうごいていないらしい。
このS5RのほかにS4、S5などでも同様にズームするとシャッター幕が動かなくなるといった症状の個体があった。いずれもズームしない状態で撮影すると正常に撮影できるというのが謎。
どのような状態でもシャッター幕が動かないのならばユニットの固着やフレキシブルケーブルの断線等が考えられるが、ズームしたときのみ動かなくなるというのもなかなか謎なものである。フォーカスはどうもズームしても合っているようだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噂の併用区間 熊本電気鉄道(藤崎宮前~黒髪町)

2019-03-07 01:16:13 | ブログ

大きな電車と自動車が同じところを走ると噂だった熊本電気鉄道本線(菊池線)の併用区間を通りかかったので見てみました

路面電車の軌道ではなく普通の鉄道車両が通る線路なのでバラストにレールが敷いてあります。すぐ近くに民家や駐車場があるのですが柵や仕切り等はもちろんなく目の前をそのまま電車が通過していくような感じですね。ん自動車用の道路側にも一切仕切り等はありません。
架線はワイヤーなどではなく木製ですが架線柱で張られているあたり路面電車ではなく普通の鉄道っぽい雰囲気です。

すぐに藤崎宮前行きの電車がやってきました。やってきたのは01形
普段は6000形がやってくることも多いのですが、6000形は20mの4扉車の2両編成というだけあってすぐ近くを通過していくとかなりの迫力です。もちろんスピードがでていると危険な箇所なのでかなり減速して通過していくようですがそれでもかなりの迫力でした。

カーブに差し掛かった後に踏み切りを通過し再び専用区間に入っていき併用区間は終了します
あれ、藤崎宮前行きだったはずなのに方向幕が御代志になってる。。。 

車両で見えないですが踏切があるので軽自動車が停車して遮断器があがるのを待っています
線路の内側に郵便ポストやら駐車した車や小さめですが商店があるあたり完全に溶け込んでます

このカーブ箇所は先日(2019年1月)に脱線事故が発生したところになります

主な原因は古くなった木まくらぎ木とのことですがこれから交換されていくそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧ブログ記事

2014-10-05 22:41:15 | ブログ
ここから以前の記事は旧ブログ人時代のものになります。(
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ人サービス終了に伴う当ページ閉鎖予定のお知らせ

2014-05-28 00:33:26 | ブログ
 

全く気付かなかったのですがどうやら当ページが利用しているOCNのブログ人がサービス終了するみたいです。
http://blogzine.jp/close.html (OCNブログ人サービス終了について)

ということは必然的に引っ越しか閉鎖を迫られるのですが折角ここまでしてきたことだしとりあえず引っ越しの方向に傾いています。

引っ越し先はgooがおすすめになっていますが面倒だし、シーサーは淫らな広告がウザいし、うごメモはてな用にアカウントをもっている(DSi版うごメモはてなは終了)はてなブログにもしようかとおもいましたが色々制限・お節介機能がいらないし…
といっても乾電池ブログのFC2は複数ブログは持てないで公式も「別アカウントで作成しなさい」という回答で管理が面倒となるのでこんな辺境の果てなところのページなんていっそのこと閉鎖してしまおうか…

乾電池の画像集、出張所Ⅱは別サービスであるFC2となっているので影響はありません。

ブログ人終了は11月30日となっているのでその日に閉鎖になると思われますが現時点では不透明。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーターが発掘された

2014-04-28 00:33:45 | ブログ

Dsc00483

こんな感じのよくわからないモーターが発掘されました。

それぞれ
MABUCHI MOTOR マブチモーター FA-130
HYPER-DASH2 RACING MINI 4WS.  MABUCHI MOTOR
MACH DASH RACING MINI 4WD  MABUCHI MOTOR
POWER Dash R/C MINI 4WD

と書かれています。
田宮模型のロゴマークがあり、4WDとなっているのにマブチモーターという表記があるという事はタミヤミニ四駆用モーターはマブチモーターよりの供給でしょうか。

ミニ四駆用ダッシュモーターなので凄まじい回転数を誇っており、プロペラを取り付けてみると半端ない風量と駆動音と電池の発熱でした。
マブチモーター自社と思われるFA-130のみMADE IN CHINAとあり回転数も高くなかった。

Dsc00486

それにしても何十年も経っているらしいのに普通に動作するのがすごいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログテンプレート変更

2014-04-24 01:03:56 | ブログ

かなりの間でテンプレートがそのままだったので変更してみました。
個人的には見やすくなったかな とは思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのジャンク買い 

2014-04-07 02:02:36 | ブログ

随分久しぶりにジャンクでも覗きに行ってみました。
休みで少々ヒマだったからと言って遠くまで行ってしまいましたが購入してきたのは結局↓のみ。
Dscf0011


結局たったこれっぽっち2個だけ…
普通に寄れる・行ける店だったら良いのですが総移動距離約125Kmとめちゃくちゃな事をしてこれだけというのはさすがに…となってしまいます。
自力で動かす2輪で半径35km位のところにいったりもしましたが今度のは全く格が違うとしか言えない…


横に長いデジタルカメラは富士写真フイルムのFinePix F710で独特のスーパーCCDハニカム使用でスバラシイ発色を味わえると名機認定もされている?らしい機種ですが、そのスーパーCCDハニカムが技術的に難しいためなのかリコールが出されこのF710も発表はされていませんがサービスセンターにCCD不良で持ち込んだら修理してくれたとかなんとか。
それでこのF710はハードオフの保証付き中古を購入したのですが白トビ露出オーバーとまんまリコール症状… orz
付属品一切なしというのが怪しいと思っていたのですがね。

裏のポケモン乾電池は某Kカメラ店で珍しいので買ってみた。
ポケモンデザイン乾電池は3代目(富士通(無印)→マクセル(DP~BW)→ケンコー・トキナ(XY))となります。
遂にENERGブランドのアルカリ乾電池が出るとは…

富士写のF710はWEBページにリコール対応終了のお知らせが出ていないのでダメ元で問い合わせてみます。CCDの件は他の機種もまとめて無償修理対応終了となり、定額修理サービスからも消えてしまったのでもしかすると修理不能品なのかもしれません。

ハードオフはビジュアル・オーディオ含めて良さげなのは無かったのは予想外でした。
それにしてもハードオフは古い家電でも安い値札を付けて保証付き(大体10日間)で売っていることが多いのですね。

<追記>
F710は去年(2013年)の2月にサービス期間も終了して無償修理どころか有償修理も出来ない状態らしい。
生きている横長FinePixをお持ちの方はお大事に。ジャンクはメーカー修理目当てならば手に入れない方が吉。
125km行ってまた返品してくるのか…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度あけましておめで…とう!?

2014-04-01 00:09:48 | ブログ

おめでとうじゃないですが何となく…
ここはそういうページなのでジャンクで例えますが500円は540円に。1000円のは1080円になるのですよね。

なんだかもっと値段が上がってしまうようなイメージでしたが文字にすると意外にそんなに値上げとは感じないような。
近所のハードオフは今までカゴに転がって放置されていたジャンクが値札貼り直しの際に値下げが行われていたらしく明らかに安くなっていました。値札も貼り重ねていたので値下げは行われていたのは確実だと思います。
新入荷のジャンクもなぜか安い価格設定で入荷されていたり、いままでまったく売れていなかったカーナビが中古保証付きがジャンクになるかわりに半額になったりと何かが起こっているみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ用に新コンパクトデジカメ 投入

2014-03-15 00:02:07 | ブログ

自分の主にブログ用にしているコンデジがよく「お前デジカメ沢山持っているだろ」という謎理論によってレンタルされてしまう(本人曰く風景や物を撮っているらしい)のでレンタルされない専用のデジカメを投入。

P1090469


FUJIFILM のFinePix F200EXRとなります。
本体カラーはシルバー(別カラーとしてブラックも発売)
このF200EXRはFinePix  F100fdの後継機 FinePix Fシリーズのコンデジです。
FinePixでは当時新開発であったスーパーCCDハニカムEXRセンサーを初めて搭載した機種らしくダイナミックレンジの広さや3つのEXRモード、いままでのCCDハニカムセンサーの特徴を継承した高感度高画質などをウリにしていた。
そのコンデジにしてはダイナミックが広いという特性からか名機扱いされているのをよく見かけるので悪い買い物でもなかったと思っています。

購入価格はハードオフで5000円
いつもはジャンクばかりですが今回はたった10日間ですが保証付きの中古品ですw

専用バッテリーはNP-50と日本製のセルが使われていてEXRシリーズ(EXR CMOS含む)に広く使われているものだったので便利。
記録メディアはSD(HC)カード、xDピクチャーカードと困らない。

とりあえず少しこのブログにも使用してみようと思います


Picture by :Panasonic LUMIX DMC-TZ3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルガリアヨーグルトから付属砂糖が消えた

2014-03-04 01:50:40 | ブログ

各記事でもネタになっていますが、明治より販売されているブルガリアヨーグルトから添付されていたフロストシュガー(グラニュー糖)が消えたみたいです。

P1090120P1090124_2




(お知らせ)
いつもお買い上げ頂き誠にありがとうございます。
明治ブルガリアヨーグルトからLB81プレーン(450g)は、
新たに独自製法「まろやか丹念
発酵」を使用し、よりまろやか
なおいしさへとリニューアル
いたしました。
あわせて、砂糖の添付を終了
させていただきました。
今後ともご愛顧賜りますよう
何卒お願い申し上げます。
  本体蓋より抜粋  原文ママ

ということらしいです。あの砂糖は何故か溶けやすく(砕かれているから?)、ヨーグルトに入れるとヨーグルトの味がかなり変わるので偶に入れていたのですが。
といっても最近は調理用の黒砂糖を入れてばかりでまったく使用していませんでしたが。
一回で450gを食べてしまう(出来るのなら2個w)というヨーグルトそのまま食い野郎なので隠し味として使用は思いつきませんでした。 

まろやか丹念発酵ということでまろやかになったということですが、恐らくは実質的な値上げでしょう。
元のヨーグルトは酸っぱいもので、それが嫌ならば調理用の砂糖やコーヒーに入れるシュガーでも入れる、もしくは他社の砂糖入りヨーグルト製品を購入するなどでしょうか。

P1090125


パッケージを見ると確かに「NEW まろやかさアップ!」という文字が追加されています。
自分は某激安スーパーで100円以下で購入してくるのであまり気になりませんが、店舗によっては150円近くで販売されている場合もあるためその場合はかなり差があると感じそうです。
メーカーは値上げではなくまろやかになったのでそのままどうぞ。そのまま食する以外にも様々な使い方、アレンジを発見してほしい。砂糖の必需性は低下したという感じらしい。
最近増えているカレーや色々なものに隠し味として入れる場合砂糖なしが前提となる。

このブルガリアヨーグルトLB81プレーンを購入する前にブルガリア飲むヨーグルトも飲んでいましたが、あちらは容器以外変化はなく甘みもあるので従来通り砂糖が製造時に入れられているみたいです。というより酸っぱい飲むヨーグルトは飲み物として成立しない気が…

いままで砂糖が元から入っていた商品から砂糖が無くなってプレーンの酸っぱいヨーグルトになったのなら違和感感じまくりだと思いますが、添付されていた砂糖がが無くなったというのはいつか慣れると思います。
現在も添付有りなブルガリアヨーグルトは流通しているみたいなので今のうちにフロストシュガー確保しておこうかな…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2014-01-03 22:42:45 | ブログ

※諸事情により2日遅れての記事です。

昨年は様々な方にご訪問いただき、たくさんのコメントを頂きました。
今年は運営2年目になりますがよろしくお願いいたします

デジタルカメラのほぼジャンク化、パソコンが逝ったりと去年は結構大変でした

The collection of a dry cell ...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾電池ネタでの更新 終了

2013-06-15 21:00:57 | ブログ

いままで当ホームページ「乾電池の画像集」の付属サイトとして運営していた当ブログ「乾電池の画像集 出張所」ですが、新ブログ乾電池の画像集 出張所Ⅱを作成したのでこちらでの乾電池ネタの投稿を終了します。
元々はとあるサービスでの無料サービスを利用してこのブログを作成しましたが、そのとあるサービスを解約する可能性が出てきたので新ブログの方に移行しました。
解約するかどうかも確かではありませんがとりあえずⅡがあるのでこちらの電池ネタは廃止して違う内容を投稿していこうと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日更新 終了

2013-02-23 23:13:15 | ブログ

とりあえず毎日更新するとどんな感じになるのかを掴めたので更新を終了します
これからは週に更新は2回ぐらいになると思います

これからもよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする