乾電池の画像集 出張所

跡地だったけど別の用途で使ってみよう

「乾電池の画像集」 リニューアル中

2014-07-06 23:55:06 | HPについて

現在「乾電池の画像集」を一部リフォーム中です。
一部ページで画像が表示されないなど不具合が発生する可能性がありますが、ご了承ください。

随分久しぶりの更新…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにHPを更新

2014-02-14 01:46:13 | HPについて

ずいぶん久しぶり(約2ヶ月)にホームページを更新しました。
随分久しぶりになる新ページの追加となっています。新ページ積層・組立乾電池

画像が被っている気がしますが順次修正していきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HP・ブログを支えるカメラたち その2

2014-01-16 01:48:06 | HPについて

半年前にこの手の記事はしましたが、以前と状況がまったく異なっているため勝手にその2を作成。
といっても新品で購入したデジタルカメラは以前まで使用していたEX-H15のみという悲惨な状態です。
記事の特性上いつもなカメラが使えないので写りがイマチチなのはご勘弁ください。

・CASIO HI-ZOOM EXILIM EX-H15   1410万画素     
Dsc00067


セイコーエプソンの廉価なプリンターとの抱き合わせで購入したので正確な価格は不明。発売時期は3万5000円のそこそこな値だったらしいがいつの間にか1万5000円以下で買えるような感じになってしまった。EXILIM HI-ZOOMシリーズということからわかるように高倍率ズーム機なので光学10倍までのズームが可能。
本体の薄さ、大きさにそぐわぬ大きなバッテリーを搭載しているのでCASIOの商品サイトでも1000枚撮れることが謳われているなど電池はかなり長持ちです。
プレミアムオートの威力がものすごくて、動きがある被写体やオートでは難しい場合が多い場面も見事にとらえてくれました。

それで2年以上メインで使っていましたが、SETボタン(決定のようなもの)の反応がイマイチになってきたことから最近のブログ・HPでは使用していません。
EXILIMレンズ  10倍ズーム    MADE IN CHINA  カシオ計算機

・Panasonic LUMIX DMC-TZ3      有効720(総850)万画素
Dsc00071


一時期「きみまろズーム 奥様カメラ」と宣伝されていたアレです。
キタムラジャンクで525円      発売は2007年
正確なマクロ域を求められる自分の用途でなぜもって高倍率ズーム機なのかとツッコミが入るかもしれませんが気にしないでください。
デザインはほぼ完成しています。LUMIX特徴のスライド式電源スイッチ
なぜ最近の機種はスライド式電源スイッチを廃止しているのかわかりません。確実に電源のON、OFFが出来る、ポーチやケースに入れておいて勝手に電源が入るなどの事故が起こりにくいなどの良いところがあると思うのですが… 自分が古いだけなのでしょうか。
スライド電源スイッチは劣化や抵抗の増加により勝手に電源が入ったり切れたりするという症状が出る機種もあるなどデメリットも少なからずあったらしい。
LEICA DC VARIO-ELMARレンズ搭載     光学10倍ズーム
一応LEICAブランドレンズ  本家のライカユーザーからはお話にもならないらしいらしいですが腐っても安くてもライセンスでもライカはライカです(意味不明)

最近2~3ヶ月の間に撮影されたHP・ブログの画像はほぼこのカメラで撮影しました。
マクロにすればちゃんと写るし、乾電池に背景のボケはいらないので十分です。


見直してみましたが画像が本当にひどい…
手ブレ補正、フラッシュ制御やカメラの機能向上の偉大を思い知りました。


Picture by :SONY Cyber-shot DSC-P9

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ 不調

2013-08-30 00:58:39 | HPについて

タイトルのとおり現在HPやこのブログの主な画像を撮影しているCASIOのデジタルカメラ「EX-H15」に変な黒い影が映ります。

Cimg8565 トリミングや圧縮の影響でもなければ被写体が汚れているという訳ではありません。上にはカメラ不調と書きましたがおそらくカメラは正常なのですがCCD付近に繊維系のごみが付着しているのでしょう。
レンズ上についたものならばズームしている中にどこかに行ってしまって写りこまなくなるかもしれませんがCCD付近についている物を分解なしで掃除するというのは無理です。湿っぽいゴミならばますます取れない模様
プロでもなければ分解清掃はほぼ不可能なのでしばらくはこのまま使い続けるしかなさそうです。

サブ機としてDSC-MZ1、DMC-FX5、HDC-508Xがあるので撮影しようと思えばできるおですが(サブ機多いねw)

最近撮影した画像にはすべて写っていますが色のある被写体だとそんなに目立つことはないと思うのでご了承ください。
※HP、ブログ2つにはすべてこのカメラを使用しているのですべての画像に写りこみます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「乾電池の画像集」公開開始 1周年

2013-06-12 00:57:12 | HPについて

なんとなく気まぐれで作成してみたホームページ「乾電池の画像集」ですが本日(2013年06月12日)にて公開1周年を迎えることができました。
ページを作成したのは数年ほど前になりますがFC2レンタルサーバーにてちょうど去年に公開させていただきました。
正直ページの趣旨がアレなうえに、中身もそれほどキレイとは言えないページなので来訪者様がいらっしゃるかどうか分かりませんでしたが、閲覧していただけたみたいです。

Photo

これからもよろしくお願い致します。

このブログですが乾電池ネタはⅡの方に掲載しているので、こちらには全く異なる記事を掲載しようかと計画しているところですがどうなるのか未定です。

画像はまだまだページを公開していない頃に006Pのページを編集してみたところです。
俗にいうβ版みたいな感じで画像の位置や文章が支離滅裂ですw

一応しばらくはこのブログも削除しない方針なのですが…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ページ作成に用いているカメラ

2013-05-25 22:08:24 | HPについて

現在は乾電池の画像集 出張所Ⅱの更新がメインでこちらはあまり更新していませんが、たまに乾電池以外の内容で更新していこうと思います。
乾電池関連のネタはこちら で更新していくのでよろしくお願い致します。

あと1カ月でFC2にて公開して1周年をを迎える乾電池の画像集ですが、作成時から使用しているカメラを何故か紹介してみます。需要なさそうですが…

P1010146 ページの画像の9割はこのコンデジで撮っています。
CASIO EXILIM  EX-H15
マクロモード(自動選択)、ソフトフラッシュにて撮影
そろそろ撮影枚数8000枚を突破します。

 
  

Cimg7428 試し撮り
こんな感じでピカピカしていないようなデザインならありがたいのですが、メタリックはかなり写しにくいです。
これもソフト強制フラッシュにて撮影

 

Cimg7423 このコンデジで撮った画像も何枚か混ざっています。
Panasonic LUMIX DMC-FX5
2003年ごろのモデルなので画素数など劣る点もかなりありますが、あまり不満はとりあえず感じておりません。
液晶でもファインダーでも撮影できる

P1010158_2 EXILIMと同じように撮影
このDMC-FX5にはソフトフラッシュに相当するようなフラッシュが無いのでそのまま撮影しています。 

 
 
 

乾電池はデザイン上キラキラ&メタリックなデザインが多いので撮影が難しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾電池の画像集 改造予定

2013-02-13 20:30:57 | HPについて

当ホームページ「乾電池の画像集」ですが、画像が増えてきたこともありかなり重くなっているのでとりあえず改造してみることにしました。
とりあえず画像は維持したままにクリックで高画質版に切り替わる仕様にすることを考えています。
申し訳ありませんがページを切り替えている間はエラーが発生します。
ブログは特に変えるつもりはありません
予定期間についてはこのページに記載するつもりです。

予定:2月13日(水)~2月20日(水) 時間:PM 6:00以降

<状況>

すべて完了
ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする