goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなる・・・日記?

日常思ったこと。興味/関心事を気ままに書いてます。

情けない話やなぁ・・・。

2008年03月21日 | 政治/経済
日本のスイッチにもあったけど、この問題、全部が全部民主党の責任とは思ってなくて、そもそもを言えば、自民党がどうしても、財務省出身者でないとだめっていう、官僚べったり状態&代替案を出せない民主党のどっちもどっちだと思ってるが・・・。

それにしても、ここまでコケにされて、情けなくないのか?>某国首相。

道路特定財源も、このまま行くと、混乱必死ってのに・・・。何ひとつ進まないこの政権はとっとと崩壊・・・したら次は誰?(爆)

「求む!日銀総裁」英紙が黒田氏ら候補あげ社説掲載(読売新聞) - goo ニュース

政治ネタ、たくさんまとめて。

2008年03月14日 | 政治/経済
あえて書く。
何を、どう支持する?この内閣
国会審議も前に進めない、特定財源問題もぐだぐだ、年金も全然だめ。
中国の対応もロクにできないし、急激な円高にもスルー状態。
日銀総裁も決めれない。

はっきり言って何やってるの?>福田内閣

この内閣になってからいいことがあった記憶がまるでないが。。。
確かに全部が全部この内閣の問題じゃないけどさ。

ここまで支持率が下がったら完全に終わってるだろこの内閣。
こうなったら目指せ1桁!(爆)

元記事:
内閣支持続落、30.9%=不支持47.7%-時事世論調査(時事通信) - goo ニュース



4月越え確定っぽいね。
ってことは下がるんだ。一度は。ガソリン
そのときまで入れるの我慢すっか。

元記事:
ガソリン税修正案「与党として検討」 首相方針(朝日新聞) - goo ニュース



まぁ、こんなもんか。
60%も解明できたのは社保庁としては立派だろう。
まぁ、これ以上はそう進みそうもない=これは国がネコババするのね。
でも、最近の年金も消えてるらしく。。。早く年金なくさないとだめでしょ。

元記事:
年金記録 特定困難2025万件 国会論戦の焦点に(産経新聞) - goo ニュース



好きにやってください。
もうこれくらいはどうとも思いません。
ただし、その分の税金はみんな返してください。
ガソリン代は払っても、公務員の遊興費を払うつもりは全くないので。
前にも書いたけど、この手の法人は一旦全部つぶすくらいのことしないとだめ。
存在自体が無駄だってのに、早く気づけよ。

元記事:
道路財源支出先の22法人、職員旅行費6900万円を支出(読売新聞) - goo ニュース


それにしても早すぎるわ。>円高
この間まで115円くらいで安定してたように記憶してるんだけど。
円高で国内景気が・・なんて話がでてるけど、内需を無視してたの、どこの誰?
大手ってほとんど外向いてません?
で、今頃になってあわてても、そんなもん知った問題じゃない。
そりゃ、会社は儲けても、安い賃金で、、給料もあげん、で内需が育つわけないわ。


円、東京でも99円台=米景気後退への懸念根強く(時事通信) - goo ニュース

「特定財源維持」なら、まず無駄を全部出してから言え!

2008年02月15日 | 政治/経済
記事に出てるのは、ほんの「氷山の一角」のさらに一角でしかないことはわかってるとは言え、まぁ、出るわ出るわで。

まだ、地下駐車場はわからんでもないが、あとのは明らかに「自分の金」としか思ってない例でしょ?

それに、どれだけの役人どもが関連団体に天下って、「自分の金」として税金を使ってんだか。想像しただけで払いたくなくなるってもん。
それで、維持しろって言われて賛成できるわけない。

道路がいらないとは言わないし、廃止しろと言い切るまでは・・・ってのがあるが、たぶん、無駄を全部洗い出せば、暫定部分の最低でも、半分はいらんような気がしてならんのですが。
言い出したついで、自動車関連の税金は謎なものが多い(例えば、ガソリンの二重課税など)ので、それも考えてほしい。
けど、まぁ、今の国会にそれを求めるのは、無駄だし無理だろうけど。

それに、「10年」はどう考えても「暫定」でない。
「暫定」と銘打つなら、いくら長くても「3年」(でも長いけど)ごとに見直すとかしたら?
必要なものであれば、暫定である必要はないと思うけど、「税金は自分たちの金」って思ってるやつらに税金なんて払いたくもない。
「税金は預かったお金」ってことを認識すれば無駄をちょっとは無くなると思うけど。
まぁ、現実を見れば、役人どもにそれを求めるのは、1000%不可能だろうなぁ。(爆)


道路財源で整備の地下駐車場ガラガラ 天下り法人運営(朝日新聞) - goo ニュース
道路財源でミュージカル 冬柴国交相「もうやめる」(朝日新聞) - goo ニュース
国交省出先機関、道路特定財源でアロマセラピー器具購入(読売新聞) - goo ニュース

大阪府知事選/タレントで弁護士の橋下徹氏が当選

2008年01月27日 | 政治/経済
予想はしてましたが・・・。速報ということで。
落ち着いてから追記します。

やっぱりというか、予想どおりというか、やっぱり死に票になっちまったかというか。

本当に大丈夫なんだろうか?
って誰が当選しても、その不安は、あったものの。。。
4年間で良い方向に向くことを期待するしかないんだろうなぁ。
本音、よりダメダメな方向にひた走る=最悪のシナリオ=第2の夕張への道なんてことにならなきゃいいけどさぁ。

あと、国政とは別でしょうな。
タレント人気ってのも大きいだろうし。
これが衆院に直結するかどうかは、これから次第ってことだろうな。

<大阪府知事選>タレントで弁護士の橋下徹氏が当選確実

道路財源はやっぱり見直すべき

2008年01月25日 | 政治/経済
これでおかしいと感じてないから、世間からたたかれるんだって。

道路が不要なんて思ってる人はそうはいないはず。
なのにここまでたたかれるってのは、それだけ無駄が表に出てるってこと。

無駄があるなら、25円下げれるだろ?って思うから、今回の件もごたごたなってるってことに気づけ!>与党の○○どもが。

役人や政治家は税金は自分の金だと思ってるからなぁ。

何でも海外を見習えとはいわないけど、北欧とかは、負担率は高いが将来自分に帰ってくることがわかってるから、まだ払ってる
が、日本の場合、税金を払ったところで、公務員の財布が潤うだけで、1000%払い損になるのは目に見えてる。となると、当然払いたくなくなる。

首相ら「温暖化対策」強調…野党は反発なんかはそのわかりやすい例で、

道路が整備される → 車が増える → CO2が増える

ってことになると思うんですが。
あ、この前に『土建屋が儲かる』ってのはあるけど(汗)

こんな小学生でも論破できそうなグダグダを言ってまで維持するか?って思われるだけ。
それだったら、暫定分を環境税にしたらいいわけだし。
でも、それはしないって豪語してるし。

道路財源で宿舎建設 適正な支出と国交次官(共同通信) - goo ニュース

この状況で何も手を出せず。(日経平均が750円超の急落)

2008年01月22日 | 政治/経済
アメリカは即反応しました。
やってくるとの噂はありましたが、0.5というのが本線だっただけに、相当の危機感の表れなんでしょうな。
に、比べて、この状況で、誰も反応できない、日本のダメダメさ。

完全に他人ごとだもんなぁ。

これじゃ、だめだわ。この国。

日経平均が大幅続落、世界株安連鎖で750円超と今年最大の下げ幅(ロイター) - goo ニュース
米FRB、0.75%緊急利下げ(朝日新聞) - goo ニュース

どこまで落ちる株価

2008年01月16日 | 政治/経済
ここに来て、サブプライム問題が順調?に拡大をみせ、アメリカの某大手銀行が下半期だけで、3兆円規模の赤字決算(うち、サブプライムで2兆4000億円)を発表して、株価急落、日本ももろに影響を受けて、いよいよ日経平均13000割れ?まで来てます。

この額もほんの一部という噂すらある状況です。

そもそもを言えば、サブプライム問題の大きさの見積もりがあまりに甘すぎ。

素人のオイラでも、最初に1兆って出た時点で、2桁は。。。って思ってたくらいなのに、俗にいう「有識者」という人々は「そんな大きな問題じゃない」ののたまってた人がほとんどでした。
何を根拠ののたまってるかが、全く理解できませんでしたが、予想どおりの大事になってきてます。
まだまだ、ネタとしては出てくるでしょう。

今年の株価予想で、多くの「有識者」と呼ばれる人々は、「14000が底」なんてほざいてた人が多かったよなぁ~。
まぁ、そんなもん一切信じてない、オイラでも、13000までは落ちると思ってましたが。
(大納会の時に書いてます。)

で、ここに来て、2週間とたたないうちに、「12000まで有りえる」とか胸張って言ってるみたいです。
この状況やったら、ど素人でも言えるって。

まぁ、景気なんて、「気」のもんですから、悪く言うのはよろしくないってのはわからんでもないですけど、「有識者」なんて所詮素人に毛が生えた程度ってもんですかね。
1年後のことならまだしも、2週間ですからねぇ~。
それも、某銀行についてはかねがね悪い決算だろうという噂はあったようですし。

以下がその2008年株価の予想レンジってやつです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071223-00000744-reu-bus_allからの抜粋です。(敬称略)

野村証券金融経済研究所 藤田貴一ストラテジスト      15000─17500
大和証券SMBC 高橋和宏エクイティマーケティング部部長 14500─19500
日興コーディアル証券 馬渕治好国際市場分析部長      15000―19500
大和総研 木野内栄治チーフテクニカルアナリスト      14000─17500
ゴールドマン・サックス証券 
キャシー・松井チーフ日本株ストラテジスト         14500─17000
モルガン・スタンレー証券 神山直樹日本株ストラテジスト  14000―17000
リーマンブラザーズ証券 宮島秀直チーフストラテジスト   14500―17500
三井住友銀行 宇野大介市場営業推進部チーフストラテジスト(訂正)13500─16500
新生銀行 作本覚アセットマネージメント部部長       15000─19000
第一生命経済研究所 嶌峰義清主席エコノミスト       12500─16000
興銀第一ライフアセットマネジメント
宮田康弘シニア・ポートフォリオマネジャー         14000─19000
ピクテ投信投信顧問 小野塚二也ヘッドトレーダー      14000─18000
大和証券投資信託委託 長野吉納シニア・ストラテジスト   15000─19000
三菱UFJアセットマネジメント 
石金淳運用企画Gストラテジスト              15000─21000
みずほ投信投資顧問 岡本佳久執行役員           14000─18500
ちばぎんアセットマネジメント 安藤富士男専務       15000―20000
新光証券 瀬川剛エクイティストラテジスト         15000─18000
SMBCフレンド証券 松野利彦投資情報室次長       14500─18500

みずほインベスターズ証券 稲泉雄朗投資情報部長      15000―18500
コスモ証券 清水三津雄エクイティ部副部長         14000─20000
東海東京証券 鈴木誠一マーケットアナリスト        14000―18000
水戸証券 松尾十作投資情報部長              14500―19000
東洋証券 大塚竜太投資情報部長              14500―18000
丸三証券・専務 水野善四郎氏               15000─19000
草野グローバルフロンティア 草野豊己代表取締役、     13000─16000
ファンドクリエーション投信投資顧問
山田拓也シニアファンドマネージャー            14000─17500
マネックス証券 清水洋介投資情報部長           15500─19500
エース証券 子幡健二専務                 15000─18000
岡地証券 森裕恭投資情報室長               14000─17500
丸和証券 大谷正之調査情報部次長             14500─19500


嶌峰義清さんと草野豊己さんくらいか?ちゃんと把握できてたのは。
まぁ、これが底でもない可能性は高いわけで・・・。
15500が底なんて、去年末の状況からして、どう考えても、ありえないとしか思えんのですけど。

米シティが評価損181億ドルで赤字転落、145億ドルの資本増強(ロイター) - goo ニュース

全面安の大発会

2008年01月04日 | 政治/経済
大発会だから、少しはご祝儀で、下がり幅が小さくて済むと思ってたけど。
昨年末の終値比616円37銭安の1万4691円41銭で終了。

300円くらいは覚悟してたけど、いくらなんでも下がりすぎです。

これで、オイラの持ってるのも、かなり下げた・・・。これが底であってほしいが残念ながらそうはいかんだろなぁ。


元記事:
大発会で最大の下げ、東京株は一時765円安

1バレル100ドル超え。今年はどこまであがるんだか。

2008年01月03日 | 政治/経済
去年えげつなく上がった石油ですが、今年もしょっぱなから上がって始まりました。
終値では100ドル超えまで行きませんでしたが、まぁ、そのうち行くんでしょ。

アメリカの株も200ドル以上下がって始まりました。
この流れを受けて、明日の日本もかなり下がって始まるんでしょう。

今年も株は下がって、石油は上がっていくんでしょうね。あぁやだやだ。

それが多種多様?な物価にのってくるんでしょう。

なんか気の重い一年になりそうな感じ。

元記事:
NY原油、史上初の1バレル=100ドル突破(朝日新聞) - goo ニュース
年明け最初のダウ平均、220ドル安(読売新聞)


大納会 15,307.78で終了

2007年12月29日 | 政治/経済
今年はサブプライムで下がった・・・のは事実ですが、それだけなんでしょうかね。

何を根拠に来年後半、持ち直すなんてこと言ってる人がいるようですが、全く理解できません。
おそらく、終わってみたら上がっても何か爆発的な要素がない限り5%以内でしょう。

只でさえ、この1年で外国人投資家が2兆円分、他の市場に回したそうで。
来年以降もこの傾向は歯止めがかからないでしょう。

国内の一般の商品は値上げ。給料は上がらん。
景気がいいのは数%の人たちだけ。
これじゃ、財布をひもが開くこともない。

唯一というか、戻るのは住宅関連。
今年検査で時間がかかったのが、通るようにはなるでしょうから、今年以下ってことはないでしょう・・・けど、そんな爆発的なもんでもないでしょうし。

さらに、来年は衆議院選挙も待ってます。
今の流れでは、民主党単独政権すらもありえる状況です。
それがいい方向に向けば、ひょっとしてもないことはないでしょうけど・・・。
こればっかりは、残り選挙直前までどうなるかわからんですし。

来年は上げってくれればありがたいですけどねぇ・・・。どうなんるんでしょうか。

あくまで、ど素人のたわごとなんで。

5年ぶりに年初の水準下回る 大納会の東京株式市場(朝日新聞) - goo ニュース

やっぱりだめだわ。自民さん

2007年12月24日 | 政治/経済
薬害肝炎で首相が急遽方針変換って話。
最初に聞いたとき、わが耳を疑ったというか、どったの?って印象がありました。

法案に「国の責任」言及か 薬害肝炎で首相(共同通信) - goo ニュースってことらしいです。

だったら、最初からしとけよ!
と、思った人多数でしょうね。

そりゃ、裏の事情があるんでしょうけど。最初から出しとけばいいものを後付けしたもんだから、「世論に押し切られただけ」って印象はぬぐえませんねぇ。

でも、こんなことする政党だからねぇ。
年金もないがしろにするし、特殊法人も、結局、官僚に押し切られ、実効性なし。
信頼しろって方が無理ってもんだ。
本当に法案が出てからでしょうね。話が前に進むのは。

年金「約束します」→「全力尽くす」 自民、機関紙で公約書き換え?(産経新聞) - goo ニュース
独立行政法人101から85に、整理合理化計画を閣議決定(読売新聞) - goo ニュース

そんなもん、最初から『無理』なのはわかってたこと。(年金記録の4割特定困難)

2007年12月11日 | 政治/経済
7月の参院選で「3月までに名寄せを完了させる」って言ってましたよね。間違いなく。

多くの人が、「5000万件を3月末で」って聞いたときに「無理!」や「嘘!」と思った人がほとんどと思うが、やっぱりそうなったか。
そもそも、物理的に考えて無理なことを、まぁよく言ったもんだわ。

ただ、町村さんの言い訳が、ある意味正直すぎるのが、なんか笑えたんですけど。
それはそれで、違う意味の好感はもてたけどさ。(笑)

ちらっと見たニュースで舛添厚生労働相が訳のわからん言い訳をしてましたが、誰も3月で全部終わらせるなんて思ってないし、自民党がはっきり言ってたことでしょうに。

しょせん、政党にとって公約なんてそんなもんってことか?

そもそもこれって最重要課題じゃなかったでしたっけ?

読みが甘すぎたでは到底済まされないわけで、まぁ、これでやっと自民党政権が終わるめぼしってのがついたってことなのかもしれません。

元記事:
年金記録の4割特定困難、厚労相の辞任求める声も(読売新聞) - goo ニュース

年金問題:宙に浮く5000万件 945万件統合困難、計4割特定遅れ--社保庁調査

首相、厚労相の責任追及へ=「公約違反」と一斉批判-野党 (時事通信) - goo ニュース

え~。橋下弁護士、大阪府知事選出馬。この間出えへんっていうとったんやん。

2007年12月11日 | 政治/経済
終わった・・・。本気で終わった・・・。
投票行く前に、これでほぼ決まった・・・。
民主が誰か対立候補を立てれれば、選択の余地はあるが。

ただでさえ地盤沈下してるってのに・・・。
この人が知事になって、大阪がいい方向にまわるのか???

東国原知事みたく、地方自治を勉強してたってならまだしも、政治に関してはズブの素人でしょ?
でも、知名度だけ当選しちゃうんだろうなぁ。

橋下氏が、奇跡が起きることを信じるしかないのか?


大阪府知事選、橋下弁護士が出馬へ(読売新聞) - goo ニュース

どうせ、やる気ないし。(独立法人改革足踏み 渡辺担当相“孤立”)

2007年12月07日 | 政治/経済
そりゃ、官僚からしたら、自分達の天下り先がなくなるわけだから、賛成なんぞするわけがない。
今まで、散々いろいろ言われても、何も変える気がないのはさすが、エリート集団とでも言っておいたらいいですかね?

これで、「公務員を叩くな!」とか言われてもさ、それは無理ってもん。
貴様ら、どれだけの無駄遣いして、どれだけ私腹を肥やしとるん。
前にも書いたけど、独立法人は全部つぶして、実人数半分くらいことしないと、国民は誰も信用しませんよ。
当然天下りは全面禁止・・・ってそもそもなんで、公務員だけ職が保証されることになるのかもわからんし。

それを無理やりでも改革するのが「政治」の役割だと思いますので、ぜひとも渡辺さんにはがんばってほしいもんです。
まぁ、正直、官僚の方がそういう知恵はもっているので、何もできないと思いますけど。

独立法人改革足踏み 渡辺担当相“孤立” 主要閣僚「ゼロ回答」連発(産経新聞) - goo ニュース