goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなる・・・日記?

日常思ったこと。興味/関心事を気ままに書いてます。

派遣料金の公開を要請へ

2007年11月29日 | 政治/経済
当然、経営側は反対するわ。
それくらぼったくってるというか、持ってってるわけだしさ。
で、公開したとして、それが本当のことかって、どうやって確認するわけ?
極論、発注元が公開しないと何の意味もないかと思うんですけど。

で、まず、正直に公開することはないだろうが、仮に正しい額を公開したとしよう。
したところでどうなる?
結局、ピンはねされてる額は変わらないわけで、逆に、その額を知ったらショックというか、いやな気分になるだけのような気がしてならんだけど。

経営側がどういおうと、マージン率に上限を設ける規制強化をしないと何の意味もない。数こなしてるんだしさ。。。
オイラの知ってる実際例を書くとあれだけど、よくて40%、70%なんてもあるし。(ただし、保険等の必要経費負担分は除外した上での話。なので、40%と言っても実際に会社が社会保険等で負担してる分もあるからなぁ。。。でも、80%はひどいけど。)
そりゃ、会社が儲かるわけだ。

こういうのが格差を生むってのがわからんからなぁ。経営者向いて政治してるようじゃだめだわ。

派遣料金の公開を要請へ 厚労省、マージン明らかに(朝日新聞) - goo ニュース

サブプライム台風本格上陸?

2007年11月20日 | 政治/経済
この問題の怖すぎるところは、誰も全体を知らないというところ。
200兆という報道があるが、、世界の誰ひとりとして、正確に答えられるのはいないって話らしい。
一部には、400兆円なんていう試算もあり、これを清算する当面の間、アメリカ経済が浮上することは厳しい状況になるでしょう。
まぁ、アメリカのバブル(というより、そもそも、こんな貸し付けをしてること自体がおかしいけど)が崩壊したんでしょ。

と、なるとそれに引きづられる形で、日本の、特に金融、輸出関連株をメインに、アメリカの損は日本での利確とばかり、売りが先行することになり、株価も総じて下がる可能性が大きい。
そうなると、それに引きづられて、日本の景気をマイナス方向に行くんでしょ。

大手銀行もおそらく、赤字決算をすることになるだろうし。
住友が8割を引当たようだけど、それくらいで正解だと思う。
一部、3割とかしょぼいことをしてるが、それでは到底収まるとは思えません。

オイラも株とか投信とかは持っているが、ここ数週間でおもっきり下がってるし。(涙)

とにかく、この問題、当面は各方面に波紋を広げつつ、まだまだ発達中の台風のようにどんどんでかくなっていって、最後は上陸→大暴れすることになるんでしょう。


三井住友、損失870億円 サブプライム響く 9月決算(朝日新聞) - goo ニュース
253兆円損失の恐れ サブプライム問題(産経新聞) - goo ニュース
米サブプライム禍 200万人危機 持ち家差し押さえの連鎖深刻(産経新聞) - goo ニュース

新、大阪市長に元MBSアナウンサー平松氏。

2007年11月19日 | 政治/経済
順当でしょう。
大阪市民ありませんが、関氏にこれ以上、まかせられないってことで。
どの党がどう推薦しても・・・というか、関氏の反対票が流れたってのが本当のところではないでしょうか。
あれだけ色々あれば、当然でしょう。

これで大阪市がいい方向に向かえば・・・と願ってやみません。
変なところに点がありますが、切らないと新大阪市という市でありませんので、念のため

元記事:
大阪市長選、民主など推薦の平松氏が初当選確実


守屋前次官、玉砕覚悟?(守屋前次官「宴席に額賀・久間氏」と証言)

2007年11月16日 | 政治/経済
散々拒否していたが、とうとう、「久間」「額賀」という2人の政治家の名前が吐露されました。
これ自体は、隠すよりはいいことだと思うが、これでまた、国会がこのことばっかりになっちゃうってのも、毎度のことながら、ばからしいというか、時間の無駄というか。

これも大事だけかもしれんが、それ以上に大事なこといっぱいあると思うんだけど・・・。

元記事:
守屋氏喚問で「宴席に額賀・久間氏」 民主、問責も視野(朝日新聞) - goo ニュース
覚悟決め「久間」「額賀」 守屋前次官「罰逃れない」(朝日新聞) - goo ニュース

これで本当に支援か?(NOVAの売却先決定)

2007年11月07日 | 政治/経済
NOVAの売り先が決まりました・・・が、受講生からしたら「なんじゃいこれは?」っていいたくもなるんじゃないでしょうか。
端的に、儲かる教室だけ買い取ってあとは知らん。ってことのようにしか見えないんですけど。

M&Aやってる会社だから、会社を買うノウハウは持ってるだろうし、それはそれでいいだけど、そんな急成長した会社がこれからどうなるか・・・。

外国人講師も、教室数が減るわけだから、全員再雇用ってことは100%ないわけだし、未払いの給料もNOVAの資産だけじゃ到底足りるわけないから、どうにかしないといかんってのに、それについては何もわからん。
さらに受講生にいたっては、全額損でおわるか、通常の25%(通常料金がどれくらいかしらんけど)の料金を追加で払うかのどっちかしか選択肢がないみたい。
と、いうことはもう、払ったお金は戻ってこないことが確定したってことだもんなぁ。

これで受講生の人が納得するわけないと思うんだけど・・・。どうなるんだか。

本当にこれが1番の条件?ってのが正直いって怪しいんですが。
仮にこれが、本当に1番いい条件だったとすると、他の支援したい会社がどんな条件だったかが若干気になるは気になるんですけど。

元記事:
「30教室、これから決める」NOVA譲渡でジー社社長(読売新聞) - goo ニュース

自民、民主大連立・・・は、さすがになかったか。

2007年11月02日 | 政治/経済
速報で流れたときは、ひっくり返りそうになったけど、さすがに受け入れはなかったわけで。
せんべいさんがいなくなるって条件なら、ありかも。。
とか思ったオイラはかなり馬鹿だわ。
いやぁ、こんな連立されたら、日本沈むって・・ってもう沈みかけてるけどさ。

に、しても、そこまでして通したい法案なんだ・・・。

やっぱり、安倍さんのときに、差し違えて通しておくべきだったかぁ。。。

福田首相、党首会談で連立政権申し入れ(読売新聞) - goo ニュース

官僚のいろんな話のごったに。

2007年10月22日 | 政治/経済
官と民の癒着なんて、今に始まったことでもないし、今も120%間違いなく行われてる。
それは、すぐになくなるもんでもないが、もし、それが、半分になったら、どれだけの税金が浮くことやら・・・。
それで、消費税の数%分は間違いなくカバーできるはず。

今回のC型肝炎の問題。
今に始まった話じゃなく、某ニュース番組でたびたび特集を組んでることもあり、概要めいたものは理解してるけど、まぁ、ひどいどころか、むちゃくちゃだもんなぁ。

(ちょっと話はそれるけど、同じニュースを長いスパンで(最低でも1年)コンスタントに拾うということを他のマスゴミもしないとだめでしょう。
それをすることで、その話が消えないわけで。それがマスゴミの仕事でもあるんだろうし。)

今回は人の命が直接かかわってる問題。
「税金の無駄使い」だけの問題じゃなく、やってる行為はある種の「殺人」
それを放置してて、のうのうとしてるんだから、関係者は過去分も含め、全員処分しないとだめでしょう。
もうやめて、天下りした輩どもは、治療費を負担させるとか、最低限のつぐないはさせないと。
製薬会社もかなり把握してたようで、当然、告知だけじゃなく、あとあとの面倒も見るんですよね?
とにかくひどい、厚生労働省。
人じゃねぇだろう・・・ってそれこそ「ゴキブリ」以下、「K田」以下でしょ。

守屋前次官の問題しかり、インド洋で米補給艦「ペコス」に提供した給油量のうそつき問題しかり、とにかく、官は持ってる情報をいっぺん整理して出せるだけだしたら?

さすがに「国家機密を出せ!」とはいわんけど、まじめな話、ちょっと調べたら、恐ろしいほどの闇の部分がでてくるのは間違いないと思うんですが。

あと、早急に犯罪行為をやった役人どもを処罰する規定を作らないと。
これでこいつら、守屋前次官は別としても、海上自衛隊しかり、厚生省しかり、何も処分されないでのうのうとできるわけだから。。。おかしすぎません?

で、のうのうとした役人どもの天下り、あいも変わらず行われてるみたいで。
独立行政法人に年約3.5兆円が補助金として出されるとのこと。
全部が全部無駄とは言わないけど、勝手な想像だけど、有用なのは多くても2割くらいでしょ。

前にも行ったけど、全部一旦つぶせ。
それだけで、3兆は浮くだろう。
消費税上げるのはいずれ仕方ないとしても、その前にすることは、腐ってるくらいあると思えて仕方ないんですけど。
まぁ、自民党は次の選挙はもう勝つ気ないみたいですし、どうしても消費税を上げたいなら、まず解散総選挙してからにしてね。(爆)

インド洋の給油量誤り、海自は4年前に把握・報告せず(読売新聞) - goo ニュース
守屋前次官の娘にも便宜 元専務、米留学時に推薦状(朝日新聞) - goo ニュース
守屋前次官「随意契約でいい」 接待業者を推す(朝日新聞) - goo ニュース
独立行政法人、役員の3割が天下り(読売新聞)
薬害肝炎情報、厚労省が20年前から手がかり放置(読売新聞)

アメリカだけの話じゃないですよね?(「私たちの給料は高すぎる」と米企業トップたち)

2007年10月19日 | 政治/経済
アメリカのTOPの給料は確かにとんでもなく高い。
当然安くていいとはいわないけど、億とかもらう仕事をしてる社長がどれくらいいるんだか?
それをちゃんとわかってるってのはまだまし。
その分を一般職の人にまわしてあげてほしいもんだ。

で、日本のTOPはどうなんだ?
どことはあえて言わないけど、某車会社とか、某事務機会社とかのTOPはそれを認識できてるんだろうかねぇ。
自己私欲の塊にしか見えないんですけど。

「私たちの給料は高すぎる」と米企業トップたちは――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

「環境税」は何の環境?(地球環境問題、92%が「関心ある」=新税導入に賛成4割)

2007年10月06日 | 政治/経済
本当に環境のためだけに使うってなら、まだいいわさ。
絶対、そんなことはないわけで、税金を取るためなら、どんな手段でも使う国の考えがあまりに露骨でいやすぎ。
まぁ、年金と同じ道を歩むんだろうねぇ。
あ、「議員や役人の」環境がよくなる税金なのか(爆)

こんな風に疑ってる人多いと思いますが。どうなんでしょうね。

地球環境問題、92%が「関心ある」=新税導入に賛成4割-内閣府調査 (時事通信) - goo ニュース

福田内閣発足・・・期待していいのかいな?

2007年09月25日 | 政治/経済
今日、福田内閣が発足しました。

期待すると裏切られると思うので・・・。ですが、ちょっことだけ期待をしてみまひょ。

問題は腐るほどあるわけですが、まず、テロ特措法。
次に年金と消費税あたりかな?

ただ、この内閣、どう考えても長くはない。
おそらく、年内、遅くても、春までには、総選挙をして、「民意」を問う必要はあるでしょう。
その結果、福田内閣続投ということになるとは思うが、そこまでに、ビジョンめいたものを見せるかが、勝負だと思います。

うまく、方向性を示せれば、さすがに、この間の選挙みたいな圧勝にはならんにしても、自民党単独で、過半数確保も十分可能だと思います。

*あくまで、オイラの推測です。あんまりつっこまないでね(汗)

外相に高村氏、防衛相に石破氏 文科相に渡海氏

杉村議員、ブログで派閥談合批判

2007年09月19日 | 政治/経済
ここまでいわれたら、自民党も本当に末期だわぁ~。

言わんとしてることは間違ってないとは思う。
が、そもそも、貴方が「勝ち馬」に乗って、たまたま、偶然、奇跡的に、「政治家」になったわけで、そこは踏まえて「政治家」らしい発言して欲しかったなぁ。

でも、このさいだし、言いたいことぶっちゃげてください。
それで、もし、ちょっとでもいい方向に向いてくれたら、それはそれで「政治家」になった意味ってのもあるだろうし。

次の選挙ではその、勝ち馬に乗れない以上、まず、国会に戻ってこれることはないだろうから、今の内に、言いたいこと言っておいてもいいじゃないですか。

まぁ、世間のどれくらいが貴方を「政治家」だと思ってるかって話はあるけど。

総選挙のあと、この人どうすんだろ?他人事ながらちょっと心配。
まさか、自民党が担ぎ出すなんてことが起きたら・・・。

タイゾー議員、ブログで派閥談合批判(朝日新聞) - goo ニュース

福田総理が誕生?

2007年09月14日 | 政治/経済
どうも、反麻生氏で結束=福田総理が誕生しそうな流れになっているようです。

党員ですら、参加しようがない方法で決まるようで。
今回は本当に誰も考えてなかった「不測の事態」ってやつなので、仕方ない部分はあるんだろうけど、また、民意がないまま、物事が決まっていくのね・・・。
これで、なぜか支持率があがるんだから、ようわからんよなぁ。
まぁ、○泉氏よりは個人的には歓迎だけど、ちょっと恐ろしい部分もあり。

それにしても、まぁ、○泉氏の子供達の醜いこと。
苦し、もがいてるのが・・・。
心配しなくても、次の選挙でほとんどの人(9割くらい?)は戻ってこれませんから。
そんなことしてる暇があれば、次の職探しをされた方がよろしいんじゃないですかね。
とくに誰と個人名はあげませんが・・・。
あ、そういや、今、国会会期中だったんだ。
でも仕事できないからいっしょか。(笑)
国会会期中にもかかわらず、中止になっているので、実質、何もしてないのに、議員にはちゃんと給料が出るんですよね。
野党は今回に関して言えば、どうにもできないわけで、そこを責めるつもりはないものの、ここでも税金の無駄使いか・・。あほくさ。

構造改革は必要、問題があれば直していく=福田元官房長官(ロイター) - goo ニュース

安倍首相退陣

2007年09月12日 | 政治/経済
こりゃまた、サプライズなことを最後にやってくれたもんだ。

「体調不良」が表向きの原因みたいだけど、またなんで、この時期・・・。
まじめな話、散るとしても「テロ特措法」ともどもだと思ってただけにびっくりですわ。
まだ、続報が出るので、とりあえず。

さすがに、誰もこの時期に予測してなかったんでしょう。
海外各メディアも速報で流したようです。

株価が、いきなり100円ほど上がったことの意味は横に置いとき、一番頭を抱えたのは自民党ではなく、民主党の小沢党首だろうなぁ。
(最終的に下がってますが、明日以降どうなるんだか?)
次は麻生さんかな?現時点ではなんともいえませんが。

元記事:
安倍首相、辞任へ 麻生幹事長ら与党幹部に意向伝える

「ホワイトカラー・エグゼンプション法」→「家庭だんらん法」に言い換えって・・・

2007年09月11日 | 政治/経済
あ、あほだ。ありえんくらい。
それでだまされる奴は本当のアホだわ。
まさか、小学生でも考えつかないような、タイトルだけのすげかえだけで、そんな法案を通すつもりか。

残業ゼロ法ならまだわかる。

現実は無理としても、例えば週1回は残業ゼロの日を作るようにするとか。
そういうのなら、労働者側は、反対する人は今のよりは少ないだろう。
経営者側は知らないけど。
でも、それくらいの効率で働けてない会社ってそれはそれで、大なり小なり問題だと思うけどね。
あくまで、残業をゼロにするのがメインで残業をゼロにするのではない。
そういう法律なら、まだ、賛成する気にもなるが・・・。
現状、サービス残業が当たり前、低賃金で馬車馬のように働かされていらなくなったらポイってのに・・・。

しょせん、経団連の犬でしかないから、どうしても通さないといけないんだろうけどさ。
本気でこの法案通したかったらさ、その法律を全面に押し出して衆議院解散してみたら?(笑)
参院の比じゃないくらい、大敗北すると思いますよ。

もうちょっと「世間一般」ってのがどういうのか理解しましょうよ>議員各位。

「家庭だんらん法」に言い換え指示=「残業代ゼロ法」で舛添厚労相

安倍総理、テロ特措法と心中?

2007年09月11日 | 政治/経済
こんなこと言い出すんだったら、参院選で負けたときに、素直にやめときゃいいものを・・・っていうわかりやすい突っ込みは置いとき、そんなこと言っていいの?ってのが第一印象。

それに、同じ、クビかけるなら、アメリカのために、じゃなく国民のためにかけろって思ってる人も多数でしょうな。

遅かれ早かれ、あと1年も持つ政権とはオイラは思ってないので、法案ともども玉砕して総選挙した方がわかりやすくていいとは思うが。

それにしても、また、なんで、こんなこと言ったのかいな?

アメリカへの義理なのか、決意表明なのか、民主党への圧力のつもりなのか、本気で辞めたいのか?
真意が本当にわかんないだけに。。。

安倍総理が「この法案を通すためなら何でもする」って言ってんだから、民主党は、「特措法通すから、すぐ解散して」なんて言ってみたら?(笑)
それはそれでおもろすぎるんですけどねまぁ、ないわな。(笑)

オイラは個人的には、反対ですけどね。
まぁ、いろんな意味で・・・何考えてるんだか?

与野党から戸惑いと反発 首相「職を賭して」発言
http://www.asahi.com/politics/update/0910/TKY200709100080.html